beatitude

好きなことだらけさ…

『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』

2017年09月01日 | 映画 アニメ

夏休み、とある海辺の町。花火大会を前に
「打ち上げ花火は横からみたら丸いのか?平べったいのか?」で盛り上がる少年たちは、
その答えを求め、町の灯台から花火を見ようと計画していた。
そんななか、島田典道(声:菅田将暉)が想いを寄せる
クラスのアイドル的存在・及川なずな(声:広瀬すず)は
母親の再婚が決まり、転校することになった。
なずなは典道を誘い、「かけおち」して町から逃げ出そうとするが、
典道の目の前で、抵抗しながらも母親に連れ戻されてしまう。
それを見ているだけで助けられない典道。
「もしも、あのとき俺が……」そんなもどかしさから
なずなが海で拾った不思議な玉を投げつけると、
いつのまにか、なずなが連れ戻される前まで時間が巻き戻っていた。
何度も繰り返される一日の果てになずなと典道がたどり着く運命は……。
(MovieWalkerより)


原作 岩井俊二、脚本 大根仁、総監督 新房昭如、
企画プロデュース 川村元気、監督 武内亘之、制作シャフト と
錚々たる名前が並び、期待値上げてたわけですが、
なんだか評判が…これは失敗したのか!?っぽいなwwwと。
とりあえず、アニメ観る前に岩井監督の1995年劇場版をあらためて見た。
(昔録画したDVD引っ張り出して見たら、後半劣化してたw
花火会場で男の子たちがデート中の担任教師に会った辺り。あとちょっとという位置。
時間置いて再生したら最後まで見れたけど。)
岩井俊二の名を世に知らしめた上質の雰囲気映画、
今見ても、うんうんと言える。

さあアニメの方は――釈然としないww
なずな…戦場ヶ原ひたぎか!!
あ、広瀬すずちゃんの声は問題ないですよ。いい感じです。
作画がやたら幼い戦場ヶ原に見えてしまう。
シャフトでございますってヒロインなんだけど、なんだかなぁ。
特に電車の中で歌うシーンの作画、なんとかしてくれww

何より、原作設定の小学生を中学生にしたのがよろしくないのでは。
小学生男子は完全にまだまだ少年、おバカなお年頃。
それに比べ、小学生女子は女性性に片足突っ込んでるってギャップで
なずなが男の子たちを振り回してる面白さがあるんだけど、
中学生男子だと、ある意味漢であろうとするところが如何ともし難いw

そして、あのもしもの世界を具現化する玉。
アニメ的ではあるけれど玉が登場する事によって、
原作とは別物になっちゃってるよなぁ。
別なら別でいいんだけど、シャフトで作ってる効果っていうか、
っぽさが死んでる気がする。
エンドロールにイヌカレーの名前も見たけど、どの辺が?

とい事で、今ひとつ盛り上がってないのに納得して帰ってきました。