車好きオヤジのブログ

車好きオヤジのブログです

やすもんの相撲取り

2016-11-26 16:55:00 | インポート

Sharaku_-_Daidozan_Bungoro_Showing_His_Strength.jpg 

「やすもん」とは「安物」を関西弁で発するとそういう言い方になる。

通常は価格が安いとか陳腐な物を指すであろうか。

 

俺の場合は更に転じて2流以下の物(者)とかバッタ物に代表される

粗悪な事柄にも使ってしまうのだ。

 

タイトルは九州場所も終盤に入り優勝争いも佳境に差し掛かった

大相撲の力士たちを具体的に意味するのでないことを先にお断りしておこう。

また冒頭の絵は「大童山 文五郎(だいどうざん ぶんごろう)」という江戸時代の力士で

やすもんどころか大の人気力士であり当時浮世絵師たちがこぞって書いたくらいなのである。

因みにこの絵は写楽作のものでありこれまた一流品ですな。

後に続く拙い内容を見る前に大家の作品で目の保養でもして頂戴てことです。

 

わざわざ注釈をしたのは先日もどこかの官房副長官が「田舎のプロレス」なんて発言して

国会が紛糾しそうになって慌てて謝罪、訂正するような記事を目にしたからではないのは当然である。

あちらは公職従事者で俺は単なる好色者、助平なオヤジなだけだからね。

 

「田舎のプロレス」を弁護する気はさらさら無いがまああれはあれで意味はよく判るじゃない。

 

あの発言の趣旨は国会における茶番じみたお決まりの形式だけしか行動しない

野党に対する皮肉だって誰でも判るだろうに、

言葉尻を捕まえて「田舎の方にもプロレスにも失礼だ!」なんて

真顔で文句言う野党も50歩100歩、

いや、「安もんの新喜劇かよっ!」と思わずツッコミそうになっただけですな。

 

 

おっと、また要らん話を書き出してどこかのご隠居辺りから

長すぎるとお叱りを受ける前に本題に入るとしよう。

 

先月装着のトヨタ純正「モールディングテープ」についての報告である。

 

先に結論を書くと違いはあるのは間違いないと断言しまひょ。

それに対する対費用効果についてはビミョ~かな。

 

以前にも書いたようにメーカーが謳う「アルミテープにより放電されて

空力最適化」については全く判らないので質問しないでね。

以後読み進めても乗り心地と燃費程度の話しか出てきませんよ、皆の衆。

 

例のテープをオヤジ号購入ディーラーで装着してもらう際に

某ネッツ店でも予約していたと書いたのを覚えているだろうか。

 

納期については目処が立たないと言われていたのもあって、

キャンセルしようと電話すると「もう入りました。」の返答。

スッと入るのなら勿体付けずにサッサとせんかいと心で思ったものの、

実際の返答は「もう入ったんかいな。おおきに貰いに行きますわ。」だった。

 

俺は非常に意志薄弱、いやナイーヴで優しい男なのだ。

 

まあ金額についても約2000円の実費、

効果を確かめるにも追加で貼ってみる方がより検証しやすいではないの。

 

そういやトヨタによると汎用のアルミテープでもそれなりに効果があるって言ってたよな。

近所のコー○ンで3Mのテープも1巻ついでに買うとしよう。

 

もう1組の純正テープは切って使うのも気が引け4枚あるドアの下に貼り、

汎用テープは樹脂系の部分の思い当たる限りの到る所に貼りました。

 

R0000495.JPG 

 

R0000493.JPG 

ボデー色がシルバーメタリックなのもあり目立たないのが幸いなだけで、

節操も体裁も無いくらいになってしまったのは自覚するところだが、

もう気分だけは効果期待満々の心踊りまくり状態である。

 

では実際に走ってみよう。

尚、オヤジ号の積算計は既に40,000キロを先日突破し、

テープ装着後だけでも2,000キロ程度は走破しているので

バラつき誤差や勘違いも少ないだろう。

 

先日走っていきなり最高巡航燃費を記録したルート

(高速道15キロ、一般道15キロ)を再度チャレンジしてみた。

前回と同様に3つある車線の追い越しだけは使わず、

と言っても周囲の流れを妨げるような過度な低速走行もしないこととする。

 

中国自動車道(池田⇔西宮北)は六甲山系の裏(北)側に位置し、

「下り」はなだらかな昇り坂、「上り」はその逆の下り坂と書きながら自分でもややこしいですなあ。

要は「下り(くだり)」は西行き、「上り(のぼり)」は東行きって事ですわ。

テープ装着後にまず違いを感じたのはステアリングフィールが重くなった事。

室内の写真まで掲載していないがネットではステアリングポスト下部に

貼るのも定番のようで俺もご他聞に漏れず貼っているのが影響しているらしい。

 

但し日頃から乗っているから判るというだけでノンパワーのステアリング車に

純正よりもワイドなタイヤを履かせた時のような「うんこらどっこいしょっ!」

みたいな重さや力加減ではないと書かせてもらっておこう。

今ではもう慣れてしまって前の軽さは思い出せないけどね。

 

池田ICから乗り込んだ西行きは当然燃費が悪く大体13~15キロ。

これは多分テープ装着前でも大きくは変っていないようである。

 

さあいよいよ期待の帰路、結果は・・・・?

 

 R0000479.JPG

 

28.9キロは新記録というだけでなく十分満足できる数値だ。

何度も仕事で通る機会がありコンスタントにこの程度の記録は出せ、

実際には写真を取り忘れてしまったが30キロの大台に乗ったこともある。

 

喜ぶのはまだ早いのは承知のうえさ。

冷静に考えてみると今までは追い越し車線を多用していたので

時には100キロ+αの速度が中央若しくは走行車線を走った場合は

80キロ平均くらいだろう。

 

燃費が良くなるのは自明の理である。

またそれだけアクセル開度が少ないのは当たり前だが昇り坂の場合に

今までより踏み込まなくても走れるような感覚なのだ。

まるでトルクが倍増したみたいに。

これについてはおそらく何万というユーザーが試行してくれているはずなので

答えは今後の結論を待ってもらうのが良いだろう。

 

少々気に食わないのは中低速域で足回りが硬くなった点である。

純正より1~2割減衰力を増した物に交換しているオヤジ号だけど、

色々手を加えてかなりコンフォートな車になった自負があったというのに

運転席から下が一所懸命に動いている感がとてもあるのが判る。

急にへたったりするはずもないので何故だろうか。

 

この2、3週間はこいつのお陰で結構ワクワクさせてもらったし、

ああでもない、こうでもないと考えさせられたのも非常に楽しかったので

俺個人的には60点程度の点数はつけてあげられるかな。

モールディングテープについてはひとまずこれで決着としたい。

 

 

(追伸)

やはり世の中には捨てる神あれば拾う神ありと言うもので、

モールディングテープで起きた不満点を一発解消してくれる事が起きました。

点数比較では先の60点に比べれば90点くらいは付けられそうな雰囲気です。

現在検証中だけど機会があればまた報告するかもです。



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2016-11-26 21:30:15
こんばんは

燃費アップにプラスして色々楽しめたと言うのは金額以上の成果ではないでしょうか。

こういう実験的な検証はワクワクしますよね~

不満点も解消できたようで90点なら完璧な合格点ですね~
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-11-26 22:26:01
一年生さん。
今回の一件では燃費を良くするには基本的にアクセルを踏まない
というのが理解出来ました。
不満点については厳密には現在解消中(かも?)という雰囲気ですね。
返信する
Unknown (ヴェル24)
2016-11-27 09:47:44
おはようございます。
大童子文五郎もビックリ!?な程、貼りに貼ったりってクライ貼り倒されましたネ。

ウチのアルファード、ヴェルファイアでは60~80km/hが一番燃費が良い帯域です。今回の結果を拝見するとその帯域で走行されたので燃費が延びたように見えると結論付けられたのですネ。でも理屈的には普段と変わらない走行をして見て燃費が変わらないのか?良くなったか?の検証をしないと正しく評価した事にはならない気がします(^^;;
(既に実証された上で今回の記事に至られているならスイマセン)

トルクが増えた感じは良いですネ。だけど足回りがって言うのは頂けません。ウチのアルファードはノーマルですが足回りが硬いので凸凹道はガタガタとうるさいので、これでさらに硬くなると・・・考えたくないです(>_<) でもその解消策が気になります。
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-11-27 10:13:24
ヴェルさん、まいどです。
見苦しい写真が増えるのも躊躇われ少ししか掲載してないですが、
リヤのトランク内とか前後バンパー下部だとか室内も含めてハリハリです。

実は毎日の通勤往復は会社まで約5キロ、10分程度で尚且つ条件が悪いのは
高台の傾斜地に自宅がある為、行きで13~15キロ、帰りは10キロ程度の燃費な上に
社用の殆ども10分、15分で乗り降りが多いので好燃費は週1,2の高速だけなのです。

そんな中でもトルクアップなのか充電が早くされるのか中低速でもオッと思うような数値が出て、
ちょっと驚き、不思議ですね。
解消策については次回以降のネタということで・・・。
返信する
Unknown (若隠居)
2016-11-27 15:27:59
検証を重ねてくれてたんですね~

いつも長めのオヤジ節、
起承転結が明快でよいのですが、
今回は、
イントロの「やすもん」と
アルミテープとの関係がよく分かりません~

「やすもん」は、安いだけでなく、
「粗悪品」という意味があるんでしょ?
後半は、
アルミテープは価値ある「安もの」
という評価のように読めるので
しっくりいかない感じが残ります。

しかも、アルミテープでホントに燃費が上がったのか、
80キロ走行の足技で上がったのか、
どうもはっきりしないのだけど。。。

それにしても
オヤジさんの
意志堅固で、
繊細な感覚を持った、
好奇心旺盛な、
ナイーヴで優しい男振りには
いつも頭が下がります~
返信する
Unknown (FunFun)
2016-11-27 17:44:33
今晩は。FunFunです。

アルミテープの件、色々な所からの情報を見ながら、
実際はどんなものなのか、興味があります。

車好きオヤジさまの名文、こちらも背筋を正して読ませていただいております。

貼らずに人様の結果だけいただこうという浅ましい私です。お許し下さい。

燃費は、ハイブリッドに乗るようになり、以前にも増して意識するようになりました。
車弄りをしたことがないので、アルミをどこにどう貼るか、調べてみてもよく分からず、
躊躇しております。

この件は画期的なことなのでしょうが、もう少し様子をみようと考えております。

オヤジさまが、お隣にお住まいでしたら、どこにどう貼るかお教え頂けるのに、、、
未熟者で、申し訳ありません。
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-11-27 18:10:46
ご隠居。

今回は長いと文句言いながらでも一応全て読んでくれはったんですね、おおきに。

アルミテープの効用についてはメーカー曰くは「空力最適化」という言い方で
燃費が良くなるとは謳ってないですからね。
少し検証が足りないのはオツムもその程度な為、はっきりしないのはその通り。
不可思議なのは充電が早くされるからかモーター運転時間が延びたような感じなのと
同様に中低速ではアクセルを然程踏まなくても巡航できる点でしょうか。
まあ高速では今までも80キロをキープして走ることに拘ってしていた訳でもないですが、
リッター30近くまで伸びた記憶は無かったですね。
まあ、それらを含めて60点という中途半端な採点になったと解釈してください。

タイトルについてはいつも思いつき、いや感覚的に付けているだけですから、
○雪さんじゃあるまいし深読みは禁物です。
寧ろその適当なことに対して自分の想像、妄想なんかをしてもらえりゃ良いかって気持ちです。

解説するのも野暮ですが自分の子供の頃は国技として大相撲があり、
「心・技・体」が関取衆には求められてました。
大関、横綱ならなお更そうですが外国人の加入を認めた時点でそれも有名無実になっちゃいました。
建前は別として今は勝てば官軍て雰囲気じゃないでしょうか。
白鵬なんかは並みの日本人以上に理解しようと努力はしていると思いますけどね。

で、子供の頃に相撲をTVで観戦している時に負けが込んで来るといきなり休場するでしょ?
その理由が取り組みでの怪我の場合は仕方ないとしても持病だとかが結構多くて
そんなに悪いのなら最初から休場しろって思いませんでしたか。
また調子が上がらないとやたらと絆創膏とか膏薬みたいなのを肩やお尻に貼って
見苦しいなと感じたものです。
イメージ的に上位の力士ほど勝ち負けだけでなくその様式美、形式美みたいなのも要求されていた気もします。
土俵入りなんてその最たるものでしょう。
清国なんて日航墜落の犠牲になりましたが色白で取組後にはほんのりピンクになった体が綺麗でした。
怪我やでんぼ(おでき)が尻に出来たのに絆創膏が貼ってあるなんてのも興醒めでしょう。

そんな妄想上の力士とアルミテープをペタペタ貼ったオヤジ号とを重ねたイメージということでしょうかね。

返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-11-27 18:26:39
FunFunさん、こんばんは。
若隠居さんにも書いたように適当な内容ですから軽く読み流しが良いですよ。

でも基本的に嘘を書いたつもりはありませんから、
そんな考えの者もいるという程度にお考えください。

モールディングテープについてはネットで検索すればかなりの記事がヒットしますから、
読んだ中から興味を持たれた部分を自分でチョイスされるのが良いでしょう。

わざわざ純正テープを購入しなくても量販店で汎用アルミテープ1巻買えば結構遊べますわ。
かなりの思いつく部分(樹脂やガラス、ビニール系)に貼りましたのでどこが良いのかは
全く判りませんけど装着前と装着後に同じ車に乗っている者には違いは体感出来ると思います。
但し違いが判るのと効能があるので全く非なるものですし、
運転していてそちらのID名のように楽しいかどうかが1番のポイントじゃないでしょうか。
人それぞれですから自己責任で判断してくださいね。

隣ではありませんがここのコミュでは北海道や東北のガズ友さんも沢山いますし、
FunFunさんのお近くの一年生さんとも仲良くさせていただいていますので、
関西にお越しの際には是非一声お掛けください。
一献傾けながら楽しい車談義をしましょう。
単に酒が飲みたいだけだとも言いますが・・・(笑)!
返信する
Unknown (FunFun)
2016-11-27 20:43:51
車好きオヤジさま

ありがとうございます。是非お願いします。
中国地方付近にお越しの際にはお声かけください。
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-11-27 20:49:36
FunFunさん。
こちらこそ宜しくお願いします。
あっ一度メールチェックしてみてくださいませ。
返信する

コメントを投稿