車好きオヤジのブログ

車好きオヤジのブログです

あんちえいじんぐ

2019-09-07 18:30:00 | インポート

近年どうも高齢者が若返って元気があり、

反対に覇気のない若者が増えているのは気のせいでもなさそうだ。

 

先の大東亜戦争での敗戦焼野原から立ち上がった親の世代と比べ、

戦後の高度経済成長期に育った我々は食生活の向上や娯楽や趣味、

医学や健康面での研究のお陰か確かに溌剌とした年長者が目立つ。

 

その恩恵に浴した身としてはある意味有難い話だとは思う。

しかし何事も過ぎたれば及ばざるの如しの言葉の通り、

ちょっとおかしいと思うこともしばしばあるのも確かなのだ。

 

人気長寿アニメの「サザエさん」これの原作が登場したのは

戦前だったと思うが設定年齢がサザエさんの24才はまだ判る。

兄弟である弟カツオが11才、ワカメが9才、

両親の浪平は何と54才、フネは52才らしいと聞けば驚くではないか。

特にフネさんがワカメを生んだのは43才、頑張りましたねえ。

 

その風貌が時代を現わすとは言え中高年の見た目が若くなっている証左だね。

 

だが経年によって変わっていくことは悪いことだろうか。

ごく自然な本来あるべき姿を否定する気にはなれないねえ。

 

例えば「加齢臭」。

男性の場合は親父臭なんて表現される場合もある。

分泌されるホルモンの関係らしいが子供の頃に爺ちゃんがいた部屋は

独特の匂いがあった記憶があるが決して臭いとか変だとか思ったことはない。

 

皺とか白髪なんてのもそう、女性の場合なら多少は判らなくはないが、

お隣の国みたいにファッション感覚で整形までするのは如何なものだろう。

 

全身成人病みたいな私が意見したところで説得力はないが

健康は非常に大切だし過度の肥満とか飲酒、喫煙などは避けるべきだろうが

40、50の年齢を過ぎても20代30代の肉体が必要なのかという疑問だよな。

 

想像してもらいたい、80過ぎた爺さんが毎日プロテインを飲み、

筋骨隆々でジムに通って維持している姿を。

薄くなった頭部にはロマンスグレーの被り物が乗せてある。

 

本人のモチベーションは別として役者や芸能人でもあるまいに

これが健全な老人の代表、典型的な理想像だと思えるかい?

 

言いたいのはその実年齢に合わせた健康と体力の維持であって、

決して若者と同じような見た目や体力を目指すものではないと思うのさ。

 

健康を表す一つの指標に平均寿命というものがあるのはご存じだろう。

今や日本は男女とも世界中の国と比べてもトップクラスだ。

それに見合うだけの医療技術も高く国民皆保険なのもあるだろう。

 

しかし必ずしも長寿の方たちが理想的な体型をしているかは甚だ疑問で

一説によればチョイポチャの方が寿命が長いという話もあるくらいだ。

一時期ブームになった金さん銀さん姉妹や100才以上の超高齢者の報道を

たまにテレビで目にすれば適度の運動とストレスフリーの性格、生活が

共通している気がするのは私だけだろうか。

 

また一つの指標と書いたように寿命とは生まれてから死ぬまでの期間であり、

亡くなった時がどんな状態かは関係がない。

 

その直前数年間は寝たきりだったり、場合によっては植物人間的になった状態で

晩年を過ごしていたとしても一切お構いなしなのである。

 

わが身に置き換えても流石に70代くらいまで生きていたいと漠然と

思うことはあるが理想とするのは「ピンピンコロリ」。

要は亡くなる直前まではそこそこ元気で闘病期間が短く死ぬ意味だ。

 

さてはて現実にはどうなるだろうか・・・。

 

 DSC_0801.JPG

(つづく)



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヴェル24)
2019-09-08 20:22:12
こんばんは。
世の中には元気なお年寄りが多いです。中には仰る通りのムキムキなお年寄りも。そんな方は結構お金などにもゆとりがある方が多いように感じる。反対に若者はワーキングプアと言われたりネットカフェで定住先が無かったり正社員になれず将来不安な人が多いので覇気が無いのかも?

自分も引退する時は来るのですが、その時はGAZOOの先輩方のようにテーマを持って過ごしたいと思うようになって来ました。

ところで新オヤジ1号が納車されたようですネ。早速足回りも変えられたのですネ。
納車おめでとうございます。
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2019-09-08 23:42:25
ヴェルさん、こんばんは。

足回りと言っても先日の記事にした通りタイヤ&ホイールを交換しただけです。
今後さらに手を加えないとなんて思ってますけどね。
返信する
Unknown (一年生)
2019-09-09 01:01:38
こんばんは

「ピンピンコロリ」は一つの理想ではありますが

突然死ぬのもまた怖い、かといって死ぬ時期がある程度わかって生活するのも怖い

自分ももうすぐ60歳なんで色々今後のことについて考えたりしますね~

もう少し資産を増やし後々楽をするのか、

いやいや人間いつどうなるかわからない、もう少し贅沢してももういいんじゃないか
(例えば車とか旅行などなど、年齢的にもだんだん大きい車には乗りにくくなるんじゃないかとかもあるし)
葬式とか出席する機会が多くなりましたが、いくら金持ってても

死んでしまえば些細なこと

後々のことと今のことのバランスこれからはだんだん今のことを重視していった方がいいのかなと思っています。

何気ない最後の写真新1号ですよね~

納車おめでとうございます

ヴェル24さんのコメントで気づきました(笑)



返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2019-09-09 12:36:06
一年生さん、こんにちは。

先のことは誰にも判らないでしょう。
もちろん自分自身のことも。

そうなれば今の瞬間が大切だとは頭では判るんですけどねえ。
でも精々自分の健康状態はある程度はどうにか出来そうなのかと思うくらいですね。
返信する
Unknown (はやてこまち)
2019-09-09 20:24:01
こんばんは。
夜のテレビ、特にBSのチャンネルを見ていると健康食品のCMの多さに気付きます。
それを連続して見続けると「いつまでも若く」「この年齢でこの見た目」など、年配者は「こうあるべき」と脅迫されてると感じてしまいます。ゴマのセサミン、本当に若さを保てるのでしょうか?個人差が大きいと思うけどな~と。
私もできれば自宅の畳でネコに看取られて「ピンコロ」できればと思っております。

納車おめでとうございます。この5ナンバーサイズで例えば1.8L-HVシステムで価格が250万前後だったら今より少しは、プリウスのデザインに抵抗ある方を対象に売れると思うんですがね~~、売れない
かなー?
ドア下のモールはオプションですか?
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2019-09-10 01:17:14
はやこまさん、こんばんは。

今回の記事ですがちょっととりとめなく間延びした感がありますが、
実は毎度のマクラで文字数を使ってしまい肝心の本論に
たどり着くことが出来ませんでした。
それゆえの(つづく)ですが思いつくままで
整理せず書いてしまうので次回も?かもですね。

アリオンは良く言えばトラッドなデザイン、悪く言うと昭和の型遅れの車ですね。
特にリアの外販なんかはカローラアクシオかと思えます。
実際口の悪い者からは「カローラの上級グレード」と呼ばれてます。
そのアリオン/プレミオもSAI、マークX同様にもう生産中止が決まっています。

言われてる趣旨の車は5ナンバーではなくなりますが
カローラがフルモデルチェンジしますから廉価グレードセダンは
カローラを買って頂戴ねというラインナップになると思われます。
もちろんHV車も用意されていますしね。

そうそうサイドモールはカムリの時にもチェックされてましたよね。
その通りディーラーオプション品を装着しています。
返信する
Unknown (オジジ~)
2019-09-10 08:29:20
先日人間ドックの結果が送られてきました。
今のところコレステロールと脂肪肝以外はOKみたいです。
車好きオヤジさんとは同い年でしたね。
お互いに、おそらく誰も還暦過ぎの人間には見えないと思います。
それが良いかどうかは別にして、肝心なのはモチベーションだと思っています。
どうも最近やる気がでない。ぼんやりしていると転んで骨折なんてことに
なりかねない・・・。やはり熱中することを持たないといけませんね。
春先の父の逝去でも感じましたが、やはり「ピンピンコロリ」が一番です。
それまではボケないように、認知症だけにはなりたくないですねー。
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2019-09-10 12:23:41
オジジさん、そうです同い年です。

細身のオジジさんが脂肪肝とかコレステロールなんてちょっと意外です。
熱中するのは良いことですが熱中症には気をつけてくださいよ。
体がだるくてふらふらするとか手足が痺れたり痙攣気味なんて場合は要注意。

何といっても健康に勝るものはない年代ですからねえ・・・。

返信する

コメントを投稿