車好きオヤジのブログ

車好きオヤジのブログです

世界最大級の自動車製造メーカー

2016-09-22 18:35:00 | インポート

フォルクスワーゲン、いやGMかなんて考えた方、

私の天邪鬼な性格を読みすぎですよ、そりゃ。

 

たまには素直に皆さんご存知の通り、

ごくシンプルに思い浮かぶ、

私も愛車でお世話になっている自動車メーカー、

そうあの「トヨタ自動車」のお話である。

 

このガズーの運営母体でもあるね。

 

昨日アップした記事と一緒に書くつもりが案外長くなってしまたので新たに投稿したのは昨日書いた通り。

だけど内容は全く前回記事とは関係ないのも毎度の話なのもお判りでしょう。

ただ昨日の記事からここに繋げる話を加えると更に結構な文量になって

某ご隠居辺りから苦情が来る前に回避するのも多少は学習能力が機能したのではと自負するところさ。

 

最近ちょっと気になるトヨタ関連ニュースが連続で飛び込んできたので記事にしただけのことなのよ。

 

 

まず最初は以前別商品で書いたオカルト系商品についてだ。

 

まあ色んなメーカーがあの手この手で発売し、

燃費が向上とかエンジンパワーのーアップ、中には乗り心地が良くなる等、

真実であればこれはユーザーにとっても有難い話である。

 

だがその効能の理由が今一はっきりしない、科学的でない物も多いのも事実で、

多少効果があったかなという程度ではひょっとしてプラシーボかもなんて

思う者もいるだろうし、

 

ネット上で否定派からはそんなにコストパフォーマンスに優れた物なら

とっくに大手自動車メーカーが採用しているはずだという意見が多い。

だから非科学的でオカルト商品なのだと結論づけられているのである。

 

 

今年の7月初めマイナーされた86の試乗会見でのこと。

開発を担当したチーフエンジニアの多田哲哉氏から驚くべき発言があった。

 

何とアルミテープを貼るだけで空力性能が上がり、ハンドリングや路面追従性、

乗り心地も良くなるというのだ。

 

素人の私には正直よく判らないがトヨタの説明によると

「空気は+に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、

これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、

空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクスを発揮することができない。

それをアルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ接地性の向上やロール制御、

ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす。」のだそうな。


p1.jpg
 

9月に入って一部マスコミやマニアックなユーザーにも結構知れるように

なって来たのだが既にこれはVOXY、ノアにも純正採用済みなのだ。

「モールディングテープ」という名称でトヨタ純正部品として発売されている。

 

86に合わせて大々的になったのはトヨタが国際特許も取得したタイミングに合わせたようだが、

各メディアの辛口評論家から御用記者まで一斉に手のひらを返したような

劇的効果を認める記事を載せているのは今まで散々オカルトだ、

プラシーボだと書いていた恥や謝罪はないのかとさえ思うのは私だけだろうか。

少なくとも多少の良識があれば知らなかったこと間違っていた考えが判れば

正直に御免なさいするべきだと私は思うのである。

いや、皮肉を込めて書けばただ「トヨタ」というブランド名にプラシーボされただけなのかもね。

 

潜れば多くの記事がヒット出来るのであるがその一例でも紹介しておきます。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1609/20/news042.html

 

またトヨタによると市販のアルミテープでもそれなりの効果があるので

誰にも試して欲しいとのコメントであるが同じ目的で販売されている

他メーカー商品に特許を盾に販売停止を求めるようなセコイことは

天下のトヨタはしないと信じたいと書かせておいてもらおうとしよう。

 

 

お次は私自身も拘りのあるシート。

この写真をご覧いただきたい。

 

 001.jpg

 

これはレクサスが先日発表した新コンセプトシートで9月26日から10月16日に開催される

パリモーターショーに「Kinetic Seat Consept」として出展される物である。

http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/13490539

 

 

最大の特徴は乗員身体にかかる負担を軽減するという点でレクサスによると

「乗員の腰の動きに合わせてシート座面と背面が動き、歩行やジョギングに

近い人体の動きをシート状で実現する。これにより旋回時や凹凸のある路面を走行した際、

乗員頭部の動きが抑制され目線が安定し、運転しやすさや快適性が向上。

また腰の動きが身体に適度な刺激を与えるため、長時間運転の筋疲労を抑える。」とある。

 

20160916_01_11.jpg 

 

この説明文を見てご隠居やオジジさん辺りなら何かピンとは来ないだろうか。

 

そう、私の愛用するシート「ミューレン」の開発コンセプトと殆どと言って

良いくらいに同じなのである。

http://www.jetset.co.jp/mulen/mindex-rs3.html

 

 

頭部を動かさない為にガッチリとホールドするのではなく、

シートの座面と背面を独立した形で撓ませる、

その為にそれぞれネット状の物を使うことによって振動を吸収し、

疲労軽減になるという点である。

 

いわゆるバネを使わないというのも考え方は同じで、

ミューレンの場合3D-NETと呼ばれるポリエステル系の繊維を編みこんだ物で、

レクサスの場合は人口蜘蛛糸素材「QMONOS」という物を使っている。

 

当然トヨタも先行販売されているミューレンについても事前に購入し分解して強度や撓み方などを

調査、研究した上で特許や実用新案的な法的部分もクリアしていることだろう。

開発グループとは別におそらく弁護士資格のある社員が何名もいる法務部門もある会社だけに

そんな点は心配には及ぶまい。

 

良い製品を開発していく中で似たような設計になることはあり得る話で

最大手の自動車会社がどんどん広めていってくれることを期待したいと思う。

以前から書いているようにシートといえばいつまでもレカロ一辺倒では

自動車大国と言われる国の人間としては情けないじゃないか。

 

私が懸念するのはトヨタでなくレクサスとして発表した点である。

物凄く良い物だから値段も高いよ、レクサスにはオプション装着しましょうか

なんて感じの展開になりはしないかということである。

 

サーキットやワインディングロードを疾走するような走り方はレーサーや一部のマニアであり、

大部分の運転者が快適な走行を望んでいるのは間違いなく、

そうであればクラウン、カムリはいうに及ばずカローラ、ヴィッツ、パッソに

至るまで標準装着するようになってもらいたい。

 

まあ、私が指摘、要望せずともマーケティングリサーチなんかも十分に行われているはずで

これが私の単なる杞憂に終わればそれはそれで結構なことだと思うのではあるのだが・・・。

 

(了)



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヴェル24)
2016-09-23 07:18:20
おはようございます。
前回記事からの共通点としては、王者の品格でしゃうか?

アルミテープは話題になってますネ。個人的にはこのような製品はレースなどの過酷な条件で使用して初めて効果が出ると思ってます。一般の市道では飾り程度にしか思えない。最近の車は高性能なので市道でも効果が判るのかな?
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-09-23 07:46:38
ヴェルさん、おはようございます。
前の記事との共通点ですか?
さあそれを適当に考えようかと思ってましたら案外長くなっちゃったってのが正直なところです。
でも自分の場合なら無理やりバイザウェイ的に変えるだけやったかもしれないです。

アルミテープの話だと空力云々は不明でも客観的に比較できる部分なら燃費がありますよね。
付けたり剥がしたり同じ車でやってみて効果があるなら信用できるのでは?
返信する
Unknown (一年生)
2016-09-23 08:37:13
おはようございます

アルミの記事は見出しだけは目にしましたが、何言ってるの

意味わからんって感じで記事自体は見ていませんでした。

そう言う事なんですね~

どの位の違いがあるのか、乗り比べてみたいものです。

シートの方はすわり心地自体はとてもいいと言うことですが

見た目的に抵抗がある人が多いかも。
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-09-23 12:12:24
一年生さん、こんにちは。
市販のアルミテープで効果は得られるらしいので色々実験してみてくださいよ。

シートはあくまでもショーモデルですからこれも市販の際には伸縮する表皮が付いて
見た目の無骨さはなくなるのやないでしょうか。
返信する
Unknown (settai)
2016-09-26 08:50:09
昨日ようやく苦しみから解放されました。
と言うのは、昨日ギターの演奏会を有り
最近は歳のせいもありかなりの負担となっております。(笑

シートのお話、興味深く拝見しました。
まずは私の素人目ではレクサスのシートと言う事で
実物を拝見すると何か他のものと違う方向性を
出さなくては等と思ってしまうインパクトがあります。

これで、本当に長距離運転で疲れなければ
欲しくなってしまいます。
幾らぐらいするものなんでしょう?
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-09-26 09:45:04
settaiさん。
こいつはあくまでモーターショー向けの参考出品ですからこのまま販売はないでしょうが、
トヨタの場合レクサスで発表している以上はレクサスに装着前提でしょうね。
通常他の市販車でも純正パーツを後から購入すると結構な値段を取りますからねえ・・・。
個人的にはミューレンの次回新商品に期待したいです。
返信する
Unknown (若隠居)
2016-09-27 14:48:01
またまた、すっかりご無沙汰してしまいました。

アルミテープの話は、
あのJET-SETの親父さんがおすすめの、
オヤジさんの表現を借りれば、
「PPL+なる怪しげな商品」を
思い出しました。。。

ラジエータ内に注入するのではなく、
ラジエータの外に容器をぶら下げておくだけでも、
振動が減り、
操縦安定性が増す、
という話でしたね~

アルミテープで
燃費に有意の差が出る?
オヤジさん
実験してみましたか?
でも、条件設定が難しそうですよね。

レクサスの新シートは
確かに
3D-ミューレンを想起させますね。
こちらの方は
感覚の問題だとしても
座って運転してみれば、
十分違いが分かるでしょう。
レクサス嫌いの私としては、
ミューレンを応援したいですね。
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-09-27 17:14:40
ご隠居。
また旅行に行ってはったでしょ?(羨ましいだけですが・・・)

アルミテープはそりゃあの天下のトヨタが国際特許を取得するくらいですから
効果はあるでしょう。まだ当方は試してませんけど(笑)。

PPL+の際にもコメントしましたが科学的に解明されてるからOKで、
そうでなければNGなんてのはある意味科学万能主義に侵されている方だと思いますよ。
それがリーズナブルで効果があるならオカルトでも何でも私は採用したいです。

シート設計が似たような形になるのは十分あり得る話ですよね。
問題は世間に広くどれだけ周知されて一般ユーザーが認めるかどうかですなあ・・・。
返信する
Unknown (大雪―カムリ達の遊ぶ庭―)
2016-10-09 16:21:19
オヤジさん
大変遅くなりました。
ボクシングは見なかったものの、その後の特集番組見て、感動していました。
でもやはりスポーツ、見るべきはすべて実況ですね。

さて
この貼シートですが、最初どこかの記事で読んだときに、
なるほど、ヒトでも○ロンパとか張れば良く効いて動きも潤滑になるし・・・・、
いやいや、効きめの原理はむしろ ○゜ップエレキバン か??
などと冗談ぽく受け取っていましたが、

ほんとに効きそうなのですね。
オヤジさんの詳細紹介記事を拝見すると、なるほどと思いました。
(とはいえ、剝がした後に 日焼け残り後 なんかが目立つのもいやだな~、などと思ったりしています)。

一方の
L のシート、大胆なデザイン、
コンセプトの取得も大胆ですね。問題ないようにしているのでしょうけれど。

でも、やはり超高級ブランドにしか適用しない、
という方針は良かったかも。
Mulenの活躍にぜひとも期待しています。
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-10-09 20:39:47
大雪兄貴、お久しぶりです。
相変わらず忙しそうですねえ。
仙台では若隠居さんとのサプライズもありましたけど、
ご隠居やはげおやじさんから奥さんとの歩行距離の長さで心配されてましたね。
まあ当方だけはきちんと推測出来ていたかなと思いますけど(笑)。

モールディングテープについてはもう既にかなりの人数が試しているようですけど、
表面だけでなく裏側にでも有効のようで、
日焼けや剥がし跡が心配な方やマメな人はバンパーでも見えない裏側に貼ったり
室内でもステアリングポストに貼ったりしているみたいですよ。
この辺りも膏薬同様に仕込んで使うのが良さそうではないかと思いますね。
返信する

コメントを投稿