前回お話しした 「(で)ございます」 は、前に 名詞 が来ると 「お茶 でございます。」 となりますが、
たとえば、「きれい」 や 「美しい」 という言葉が来ると、どのようになるでしょう。
「きれいでございます。」
「美しいでございます。」
二つを比べてみますと、「美しいでございます」 の方は違和感があり、このように言うことはありませんね。
「きれい」 と 「美しい」 は似たイメージの言葉ですが、「きれい」 は形容動詞で、 「美しい」 は形容詞です。
形容詞といえば最後が 「い」 で終わると覚えているため、「きれい」 を形容詞と考えがちですが、
「綺麗」 「華麗」 「有名」 は、「な(連体形)」 「だ・です(終止形)」 などの活用が続く 形容動詞 です。
そして 「美しい」 は、「高い」 「軽い」 「重い」 と同様に、物事の性質や状態を表す 形容詞 です。
形容詞に丁寧語である「ございます」 を付けて言い表すパターンは、下記をご参照ください。
「・・・ a い」 : 「高い」 t a k a i → たかう (読み方は)たこうございます
「暗い」 k u r a i → く らう (読み方は)くろうございます
「・・・ i い」 : 「おいしい」 o i s h i i → おいしう (読み方は)おいしゅうございます
「うれしい」 u r e s h i i → うれしう (読み方は)うれしゅうございます
「・・・ u い」 : 「軽い」 k a r u i → かるうございます
「暑い」 a t s u i → (お)あつうございます
「・・・ o い」 : 「重い」 o m o i → おもうございます
「遅い」 o s o i → おそうございます
( 「・・・ e い」 という形容詞はありません。)
いかがでしょうか?
実は日頃から、「早い」を「おはようございます」、「めでたい」を「おめでとうございます」と言っているのですが、
特にお若い方にとっては、「おいしゅうございます」 などは使いにくい言葉かも知れませんね。
「高い」 を 「高いだ」 と言わないということは、本来は 「高うございます」 が正しくて、
厳密に言えば 「高いです」 は間違っている、、ということになるのかも知れませんが、
既に多くの人が、「高いです」 「暑いですね」 「おいしいですよ」 など 「形容詞 + です」 を許容しつつあり、
言葉は生きていて、常に変化しているのだと実感するところです。
とはいえ、「高いです」 と言われて、違和感や抵抗を感じる人がいるのも事実です。
本来の言葉を知っていて使い分けることが出来れば、コミュニケーションの幅がさらに広がることでしょう。
お読みくださいましてありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。
たとえば、「きれい」 や 「美しい」 という言葉が来ると、どのようになるでしょう。
「きれいでございます。」
「美しいでございます。」
二つを比べてみますと、「美しいでございます」 の方は違和感があり、このように言うことはありませんね。
「きれい」 と 「美しい」 は似たイメージの言葉ですが、「きれい」 は形容動詞で、 「美しい」 は形容詞です。
形容詞といえば最後が 「い」 で終わると覚えているため、「きれい」 を形容詞と考えがちですが、
「綺麗」 「華麗」 「有名」 は、「な(連体形)」 「だ・です(終止形)」 などの活用が続く 形容動詞 です。
そして 「美しい」 は、「高い」 「軽い」 「重い」 と同様に、物事の性質や状態を表す 形容詞 です。
形容詞に丁寧語である「ございます」 を付けて言い表すパターンは、下記をご参照ください。
「・・・ a い」 : 「高い」 t a k a i → たかう (読み方は)たこうございます
「暗い」 k u r a i → く らう (読み方は)くろうございます
「・・・ i い」 : 「おいしい」 o i s h i i → おいしう (読み方は)おいしゅうございます
「うれしい」 u r e s h i i → うれしう (読み方は)うれしゅうございます
「・・・ u い」 : 「軽い」 k a r u i → かるうございます
「暑い」 a t s u i → (お)あつうございます
「・・・ o い」 : 「重い」 o m o i → おもうございます
「遅い」 o s o i → おそうございます
( 「・・・ e い」 という形容詞はありません。)
いかがでしょうか?
実は日頃から、「早い」を「おはようございます」、「めでたい」を「おめでとうございます」と言っているのですが、
特にお若い方にとっては、「おいしゅうございます」 などは使いにくい言葉かも知れませんね。
「高い」 を 「高いだ」 と言わないということは、本来は 「高うございます」 が正しくて、
厳密に言えば 「高いです」 は間違っている、、ということになるのかも知れませんが、
既に多くの人が、「高いです」 「暑いですね」 「おいしいですよ」 など 「形容詞 + です」 を許容しつつあり、
言葉は生きていて、常に変化しているのだと実感するところです。
とはいえ、「高いです」 と言われて、違和感や抵抗を感じる人がいるのも事実です。
本来の言葉を知っていて使い分けることが出来れば、コミュニケーションの幅がさらに広がることでしょう。
お読みくださいましてありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。