24歳の若さで日本政府に招聘されたイギリス人建築家 ジョサイア・コンドルは、
その生涯のほとんどを日本で過ごしたため、東京を中心に多くの作品を遺しました。
しかし残念なことに関東大震災による焼失などで、現存する建物は限られています。
そんな中、コロナにより久しく中止となっていた「清泉女子大学」の見学ツアーが再開。
今か今かと待ち焦がれていた秘書にゃんこ、開催が決定すると同時に参加申し込みをしました。
清泉女子大学は1950年に横須賀で設立。
品川区東五反田の地に在った旧 島津公爵邸に移転してから今年で60年。
建学の精神は「キリスト教ヒューマニズム」
かつて島津忠重公の邸宅として使われていた本館のホールから見学ツアーがスタート。
参加者を3グループに分けて、文化史学科の学生さん3人がガイドしてくださいます。
廊下ですれ違うと会釈してくださる他の学生さんたちも含めて、歓迎されていると感じる時間でした。
旧 島津邸の玄関。
ロンドンでステンドグラスも学んだコンドル。
本館内にあるステンドグラスは全て左右対称のデザインで構成されたアールヌーボー様式で、
1915年(大正4年)の竣工当時から、変わらぬ美しさを今に伝えています。
ステンドグラスの一番上に青く見える「丸に十字」は島津家の家紋。
島津家でサロンとして使われていた「泉の間」のマントルピース。
秘書にゃんこの左手の横にも「丸に十字」の装飾が施されています。
コンドル建築で現存している貴重な階段は、同じく氏の作品である鹿鳴館の階段に似ているそうです。
奥庭から見る建物の外観。
関東大震災にも耐えた堅牢な建物は、国の重要文化財に指定されています。
大正4年に島津家の邸宅として建てられた後、太平洋戦争による財政難で日銀に売却。
戦災を免れ、戦後は GHQ の管理下で駐留軍の将校の宿舎となり、
接収解除後に清泉女子大学が日銀から買い取って、昭和37年(1962年)にこの地で開校。
私が訪れたのは平日でしたので、今は教室となった由緒あるお部屋では学生さんが学んでいました。
また、広いお庭では楽しげに語り合う学生さんの姿もありました。
時代の波に翻弄された後、ようやく穏やかな時を取り戻してコンドルも喜んでいることでしょう。
お読みくださいましてありがとうございます。
新たなカテゴリー「建築が好き」を作りました。
建物の裏側にさえ萌える秘書にゃんこ に、
恐れ入りますがクリックをお願いいたします。
その生涯のほとんどを日本で過ごしたため、東京を中心に多くの作品を遺しました。
しかし残念なことに関東大震災による焼失などで、現存する建物は限られています。
そんな中、コロナにより久しく中止となっていた「清泉女子大学」の見学ツアーが再開。
今か今かと待ち焦がれていた秘書にゃんこ、開催が決定すると同時に参加申し込みをしました。
清泉女子大学は1950年に横須賀で設立。
品川区東五反田の地に在った旧 島津公爵邸に移転してから今年で60年。
建学の精神は「キリスト教ヒューマニズム」
かつて島津忠重公の邸宅として使われていた本館のホールから見学ツアーがスタート。
参加者を3グループに分けて、文化史学科の学生さん3人がガイドしてくださいます。
廊下ですれ違うと会釈してくださる他の学生さんたちも含めて、歓迎されていると感じる時間でした。
旧 島津邸の玄関。
ロンドンでステンドグラスも学んだコンドル。
本館内にあるステンドグラスは全て左右対称のデザインで構成されたアールヌーボー様式で、
1915年(大正4年)の竣工当時から、変わらぬ美しさを今に伝えています。
ステンドグラスの一番上に青く見える「丸に十字」は島津家の家紋。
島津家でサロンとして使われていた「泉の間」のマントルピース。
秘書にゃんこの左手の横にも「丸に十字」の装飾が施されています。
コンドル建築で現存している貴重な階段は、同じく氏の作品である鹿鳴館の階段に似ているそうです。
奥庭から見る建物の外観。
関東大震災にも耐えた堅牢な建物は、国の重要文化財に指定されています。
大正4年に島津家の邸宅として建てられた後、太平洋戦争による財政難で日銀に売却。
戦災を免れ、戦後は GHQ の管理下で駐留軍の将校の宿舎となり、
接収解除後に清泉女子大学が日銀から買い取って、昭和37年(1962年)にこの地で開校。
私が訪れたのは平日でしたので、今は教室となった由緒あるお部屋では学生さんが学んでいました。
また、広いお庭では楽しげに語り合う学生さんの姿もありました。
時代の波に翻弄された後、ようやく穏やかな時を取り戻してコンドルも喜んでいることでしょう。
お読みくださいましてありがとうございます。
新たなカテゴリー「建築が好き」を作りました。
建物の裏側にさえ萌える秘書にゃんこ に、
恐れ入りますがクリックをお願いいたします。
そういうのは、別館だけかと思ってたんですが、隣で授業中の学生さんがいると思うと、なんだか学生時代に戻ったようでわくわくしますよね。
コンドルって、24歳だったんですか?日本に招聘されたくらいだから、てっきり来日時はもっと年がいってたんかと思ってました。
24歳だったら、今なら院生くらい。
ステンドグラスにも島津家の家紋が施されているなんて、ステキ!
名建築見学ツアーって本当に素晴らしいですね。
梅雨の走りのような日が続きますね
>なんだか学生時代に戻ったようでわくわくしますよね。
通りすがりに教室の中をチラッと見ましたが、教科書とノート、そして鉛筆ではなく、
先生も学生も手元に を置いて授業が進められていました。
マスクを着けていますので、対面授業とはいえお互いの顔を見る機会は少ないかも知れませんね。
>24歳だったら、今なら院生くらい。
その若さで教授に就任し、後に日銀や東京駅を設計する辰野金吾らを育てたのですから大したものです。
hirorin さんがご紹介くださった『明治乙女物語』に登場した鹿鳴館から、コンドル建築を観て廻っているんです。
>ステンドグラスにも島津家の家紋が施されているなんて、ステキ!
美しかったですよ~
>名建築見学ツアーって本当に素晴らしいですね。
長く保存することの難しさを思いますと、関わって来られた方々のご苦労に頭が下がります。
専門的なことは全く分からないのですが、ひととき古き良き時代にタイムスリップするのが愉しくて、
これからもあちこち訪ねたいと思います。
hirorin さんから頂いたコメントからヒントを得て「建築が好き」のカテゴリーを作りました。
「紅茶が好き」に続く趣味のコーナーです