雨の朝を迎えた 秘書にゃんこ。

霧に包まれた風景が神秘的な高原の朝に、
信州産の材料でこしらえた、心尽くしの 「軽井沢ブレックファースト」
こんなにゆったりと朝食を味わえるのは、旅先ならではの贅沢。

日本画家 千住博氏の作品を収蔵する 「軽井沢千住美術館」
建物の周囲に植栽、既存の地形に合わせた傾斜ある館内フロアー。
軽井沢らしい自然との調和を目指したものと思われますが、
作品を鑑賞しながら後ろ向きに歩いて、緩やかな下り坂に慌てました
車イスや杖を使う方は大丈夫かしら?

「軽井沢聖パウロカトリック教会」
昭和10年、軽井沢在住の外国人カトリック信者たちによって建てられました。

周囲に若者向けのショップなどが建ち並ぶ喧噪の中で、心落ち着く空間。

献金箱。
上手く写っていないのですが、左から 「願い」 「感謝」 「償い」
さて、あなたならどこに入れますか?
きっと箱の中では繋がっているのでしょうけどね。
もしかすると、「願い」 と 「感謝」 と 「償い」 も、ひと繋がりなのかも。。

さて、信州といえばお蕎麦を忘れてはいけません。

素朴でシンプルながら、いえ、それこそがお蕎麦の美味しさです。

シェークスピアの生家をイメージした 「軽井沢珈琲歌劇(カフェ・オペラ)」

少し冷えた体に染み渡るような珈琲の香り。
軽井沢といえば避暑というくらい、暑さを忘れさせてくれる場所ではありますが、
ガイドブックを見ますと、「抜け道」 「迂回路」 など、混雑を思わせる語句が並びます。
もし、ゆったりと寛いで日頃の疲れを癒やしたいとお考えなら、この時期もオススメですよ
お読みくださいまして、ありがとうございます。
この記事は「予約投稿」で、私と秘書にゃんこはただいま旅行中です

コメントをお寄せいただきましても、お返事が遅くなりますことをお許しくださいませ。


霧に包まれた風景が神秘的な高原の朝に、
信州産の材料でこしらえた、心尽くしの 「軽井沢ブレックファースト」

こんなにゆったりと朝食を味わえるのは、旅先ならではの贅沢。

日本画家 千住博氏の作品を収蔵する 「軽井沢千住美術館」
建物の周囲に植栽、既存の地形に合わせた傾斜ある館内フロアー。
軽井沢らしい自然との調和を目指したものと思われますが、
作品を鑑賞しながら後ろ向きに歩いて、緩やかな下り坂に慌てました

車イスや杖を使う方は大丈夫かしら?

「軽井沢聖パウロカトリック教会」
昭和10年、軽井沢在住の外国人カトリック信者たちによって建てられました。

周囲に若者向けのショップなどが建ち並ぶ喧噪の中で、心落ち着く空間。

献金箱。
上手く写っていないのですが、左から 「願い」 「感謝」 「償い」
さて、あなたならどこに入れますか?
きっと箱の中では繋がっているのでしょうけどね。
もしかすると、「願い」 と 「感謝」 と 「償い」 も、ひと繋がりなのかも。。

さて、信州といえばお蕎麦を忘れてはいけません。

素朴でシンプルながら、いえ、それこそがお蕎麦の美味しさです。

シェークスピアの生家をイメージした 「軽井沢珈琲歌劇(カフェ・オペラ)」

少し冷えた体に染み渡るような珈琲の香り。
軽井沢といえば避暑というくらい、暑さを忘れさせてくれる場所ではありますが、
ガイドブックを見ますと、「抜け道」 「迂回路」 など、混雑を思わせる語句が並びます。
もし、ゆったりと寛いで日頃の疲れを癒やしたいとお考えなら、この時期もオススメですよ


お読みくださいまして、ありがとうございます。
この記事は「予約投稿」で、私と秘書にゃんこはただいま旅行中です


コメントをお寄せいただきましても、お返事が遅くなりますことをお許しくださいませ。


いいですねえ~
そのゆっくりと流れる時間。
あの教会は、前にテレビで見て落ち着いたいい感じのところだなあと思いました。
ひっそりと喧騒を逃れて、心休ませたいものです。
と、言いながらも美術館やステキなカフェも気になります。
ゆっくり、のんびりの旅堪能されてくださいね。
おはようございます
爽やかなゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません
どこの町に行っても、お店には東京と同じような品が並んでいて、方言もあまり聞かれず、
逆に自宅に居ながらにして全国の品が手に入る時代ではありますが、
やはりその地を訪れてこそ味わえるものってありますよね。
きっと hirorin さんも、そんな感動を求めて美術館や博物館に足を運び、
旅行を楽しんでいらっしゃるのではないかと想像しています
連休の後半もお元気にお過ごしくださいますように。