秘書検定 50*『美化語』 (1)尊敬語・謙譲語Ⅰとの違い

2014-11-02 | 秘書検定
 尊敬語 に始まり、謙譲語Ⅰ謙譲語Ⅱ、そして 丁寧語 へと進めて参りました敬語シリーズ。

5種類の最後は、以前は 丁寧語 に含まれていた 美化語 です。

その名の通り、ものごとを美化して述べるときに用い、特に女性が多く使うのが特徴です。

名詞の前に 「お」 または 「ご(御)」 を付けて、ものごとを美化することにより、

それを述べている自分まで上品に見せる効果があるのですから、上手に取り入れたいものです。


 さて今日は、美化語 と、尊敬語謙譲語Ⅰの 「お」 や 「ご(御)」 との違いを確認しましょう。

1 尊敬語 の 「お」 「ご(御)」 は、行為者や所有者を立てる ときに用います。

 (1) お ・ ご(御) + 名詞         「(お客様からの)お電話」 「(先生からの)ご挨拶」

                          「(お客様の)お名前」 「(先生の)ご住所」

 (2) お ・ ご(御) + 動詞  
 
     ① お ・ ご(御) ~ になる     「お読みになりますか?」

     ② お ・ ご(御) ~ なさる     「ご出席なさるそうです」

     ③ お ・ ご(御) ~ くださる    「ご了承くださいませ」


 (3) お + 形容詞 ( 形容詞 に、ご(御)は付きません)

                         「お美しい方ですね」

                         「お忙しいことでしょう」


2 謙譲語Ⅰ の 「お」 「ご(御)」 は、向かう先を立てる ときに用います。

 (1) お ・ ご(御) + 名詞         「(お客様への)お電話」  「(皆様への)ご挨拶」

 (2) お ・ ご(御) + 動詞     

     ① お ・ ご(御) ~ する      「お持ちしましょうか?」

     ② お ・ ご(御) ~ 申し上げる  「ご案内申し上げます」

     ③ お ・ ご(御) ~ いたす     「ご説明いたします」 ( 「いたす」は 謙譲語Ⅱも兼ねています)


 以上は 尊敬語謙譲語Ⅰ に付く 「お」 や 「ご(御)」 であり、美化語 ではありません。

それでは、どのような 「お」 や 「ご(御)」 が 美化語 に該当するのかと言いますと、

もともと 「お」 や 「ご(御)」 が付いている、あるいは自然と付けてしまう、、とでも申しましょうか。

たとえば、 ごはん    おにぎり    おでん    お茶    お酒  

これらは 尊敬語 でも 謙譲語Ⅰ でもなく、どちらかといえば 丁寧語 に近いように思えますが、

丁寧語 ( です ・ ます ・ ございます ) が、相手に対して丁寧に述べるもの であるのに対して、

美化語 ( お ・ ご(御) )は 、ものごとを美化して述べるもの と位置づけられています。

「丁寧に述べる相手」 の有無に関わらず使えるという違いが 丁寧語 から分類された所以なのかも知れません。


お読みくださいましてありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。
 にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 秘書にゃんこ*ライブハウス♪ | トップ | 秘書検定 51*『美化語』 ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おでんも? (りっちゃん)
2014-11-03 16:52:28
こんにちは。

美化語は意外と混乱しますよね。
ところで、「おでん」の「お」は美化語なんですか?
返信する
はい、おでんも (Juliet)
2014-11-03 17:30:32
りっちゃん、こんにちは

おでんの美味しい季節がやってきましたね。

この「おでん」ですが、漢字では「御田」と書き、「田楽」に「御」を付けたものです。

ルーツを辿れば、遡ること400~500年。
当時は串に刺して焼いた「焼き田楽」と、茹でた「煮込み田楽」があり、
やがて江戸時代になって、焼いた物を「田楽」、煮込んだ物を「おでん」と呼ぶようになったそうです。

味噌を塗ってじっくり焼いた「田楽」は、香ばしくて美味しいのですが、
せっかちな江戸っ子には、その場ですぐに食べられる「おでん」も魅力的。
今で言うところの「ファストフード」だったのかも知れませんね。

さて、ご質問の件ですが、なぜ「田楽」に「お」を付けて「おでん」となったのか?

これは、次回の「予告編」とさせてくださいね
返信する
なるほど (りっちゃん)
2014-11-03 19:21:42
おでんのルーツありがとう。

次回楽しみです!

返信する
予告編 (Juliet)
2014-11-03 23:13:07
りっちゃん、こんばんは

昔、名古屋で美味しくいただいた、味噌田楽を思い出していました。

次回は「おでん」の、、いえいえ、「美化語」のルーツをお話しいたします。
返信する

コメントを投稿

秘書検定」カテゴリの最新記事