秘書検定 準1級の筆記試験に合格なさった皆さま、おめでとうございます。
今日は、そのお一方からご質問を頂きました。
お寄せいただきました文章は、大変丁重にお書きくださいましたが、
ご挨拶など前後の文は割愛して、ご質問の部分のみ転載させていただきます。
なお、私が受験しましたのは10年以上前に一度だけですので、
回答内容につきましては、参考程度にお考えいただけますと幸いでございます。
【 ご質問 】
最後にいただくアドバイスシート(A4サイズ)の取り扱いについてです。
「ありがとうございます」と両手で受け取り、その後鞄を持って退室となりますが、
その場(面接会場の部屋の中)で鞄に収納してよいのでしょうか?
アドバイスシートと鞄を重ねて持つようにして退室するのでしょうか?
その場合だと扉のドアノブを掴むのが難しく感じたもので。
私が実際に頂いた、準1級のアドバイスシートです。
測ってみましたら、縦18センチ 横13センチほどの B6サイズでした。
面接試験官からは、ご覧の通り中が見えないように折って渡されましたので更に小さく、ハガキと比べますと、
男性なら上着のポケットに入るくらいのサイズということがお分かりいただけますでしょうか。
早稲田教育出版から発行されている『秘書検定 準1級 面接合格マニュアル 改訂版』から、
面接室を退出する受験者の画像を拝借しました。
3名の女性に続き、「模範演技」として女性1名が出演されています。
「模範演技」以外の3名の方が という意味ではありませんので、念のため。
お顔の部分は私が加工しましたが、実際の では皆さん素敵な笑顔です。
1人目の方が、面接官からアドバイスシートを受け取ります。
1人目が退室。
左手に鞄とアドバイスシートを持ち、更にドアノブを握っています。
2人目が退室。
1人目と同じく、左手で鞄とアドバイスシートを持っています。
3人目が退室。
左の手首に鞄を掛けて、左手でアドバイスシートを持っています。
右手はドアノブに添えています。
4人目
4人目が退室。
左手に鞄とアドバイスシートを持ち、右手でドアを閉めています。
ご覧のように、 では皆さん片手に鞄とアドバイスシートを持って退室されていますので、
アドバイスシートを鞄に入れず持ったまま退室することで、減点されることはないでしょう。
ただ、課題を終えて荷物置き場に立ち寄った際、時間をかけずに鞄にサッと収納できれば、
折れたり落としたりする心配もなく、それが笑顔となって自信につながり、
最後に美しいお辞儀を行い、スマートに退室できるかも知れませんね。
ポケットが付いているバッグ(実際はアドバイスシート全体が入るサイズです)
私が受験したときは、準1級、1級とも面接室のドアの開閉は係の方が行い、
入退室の際にはドアを押さえてくださいましたので、ノブに触れることはありませんでした。
行ってみて、始まってみて初めて知ることもあるでしょう。
誰もが緊張する場面で、落ち着いて柔軟に対応できてこそ、求められる秘書像です。
梅雨が明ければ猛暑到来の予報。
くれぐれもご自愛のうえ面接試験に臨まれますよう、ご健闘をお祈り申し上げます。
面接試験をお受けになる皆さまに桜が咲きますように
お手数をおかけしますが、クリックをお願いいたします。
さっそくの投稿に感謝申し上げます。
画像付きで分かりやすく、解説も丁寧で大変勉強になりました。特に、カバンをずっと手に握ったまま練習していたもので、画像のように一時的に手首にかけてもとてもスマートと感じましたので、ぜひ取り入れようと思います。
このたびはありがとうございました!
準1級の前は、対策講座に行きました。
その時、とても厳しくお辞儀の角度を注意されました。
私もドア開閉は、係の方がやってくださって、カバン置き場もありましたね。
Julietさんのおっしゃるように、シートがすっと入るカバンの方がスマートだと思います。
1級の時は、もうDVDやYouTube見ながらやりましたね。
中には、対策講座に行かなくてもいいとか言う人もいるんですが、実際にアドバイスを受けるのはとても良いことだと思いました。多分、負けず嫌いの人なんだろうな。だって、その方一回落ちてはるんですよ。面接実技で。変な時期に証書もらってるなと思ったら、どうもそういうことだったみたいです。免除とかありますもんね。
教採や保育士さんの試験でも鍵盤実技が一番難しいって。私のピアノの先生も対策講座で講師してます。
秘書検やサービス接遇1級まで取って、直接何かに役立ったかどうかは分からないのですが、色々な経験をしたり勉強ができたことが私にとっては良かったと思っています。
記事をお読みくださいまして、こちらこそありがとうございます。
>画像のように一時的に手首にかけてもとてもスマートと感じましたので、ぜひ取り入れようと思います。
スーツをお召しになって鏡に映したり録画したり、
上級秘書に相応しい所作を探ってみるのもよいかも知れませんね。
淡い色のスーツの方と模範演技の方の、ドアノブに添える指が真っ直ぐなのにお気づきでしょうか。
秘書検定の面接試験において、お辞儀するときはもちろんのこと、
傾聴姿勢(前傾姿勢)でいる際にも「指は真っ直ぐ」にして体の前で重ねます。
出演者たちはそれが身についているので、ドアを押さえるためノブに添える際も、
指が自然と真っ直ぐになるのだろうと感服しました。
指が開かず揃っているのもエレガントですね。
こちらは今日、梅雨が明けて、本格的な夏がやってきました
>準1級の前は、対策講座に行きました。
私も参加しました。
2級に合格した時点で「日本秘書クラブ」に入会したため、少しお安く受講できました。
>その時、とても厳しくお辞儀の角度を注意されました。
ずっと前傾姿勢をとっていたため、しばらく腰が痛かったのを覚えていますよ
>私もドア開閉は、係の方がやってくださって、カバン置き場もありましたね。
前後の組とのタイミングで、開閉は係の方がなさった方が間違いありませんものね
>1級の時は、もうDVDやYouTube見ながらやりましたね。
あら、YouTube があるなんて知りませんでした。
1級の面接試験当日、始まる前にお辞儀のデモンストレーションがあり、
担当なさったのが の「1人目」の方だったんです。
「秘書A子さん」がテキストから抜け出したかと思うような、笑顔の素敵な女性でした。
>中には、対策講座に行かなくてもいいとか言う人もいるんですが、実際にアドバイスを受けるのはとても良いことだと思いました。
場所や時間的に可能なら、対策講座を受けた方が安心できるでしょうね。
私は準1級も1級も都内で受験しましたので、まず受験者の多さに圧倒されました。
あの独特な雰囲気に予め慣れておくという意味でも、受けてよかったと思います。
>秘書検やサービス接遇1級まで取って、直接何かに役立ったかどうかは分からないのですが、色々な経験をしたり勉強ができたことが私にとっては良かったと思っています。
秘書検定1級を持っている知人はいますが、ビジネス系検定で
もうひとつ「1級」を取得していらっしゃるのは、私の周囲では hirorin さんお一人です
学び続けるお姿に、私も見習わなくてはといつも思っています。
当日は右手右足で歩いたり、「報告」の課題ではやり直しさせて頂いたりと、上出来とは言えませんでしたが、よい結果でよかったです。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました!
面接試験の合格、おめでとうございます
課題の立て直し方をはじめ、秘書にふさわしい立ち居振る舞いと評価されたのでしょう。
暑い中、大変お疲れ様でございました。
どうぞ楽しい夏をお過ごしくださいませ
嬉しいご報告をありがとうございました