うぇるなび

yoga ayurveda インド哲学 心を豊かにする生活

呼吸法で肺の容積が増えました。

2008-09-12 | Yoga


ビフォア、アフターをセットでお見せ出来ないのですが、私の肺の大きさが、ここ半年足らずで各5ミリづつ大きくなっている事が分かりました。

胸のレントゲン撮る時って、大きく息を吸いますよね。それで、4月に撮影したものをかかりつけのドクターが比較してくれたのです。

原因は、この半年で、呼吸法とアサナを少し変えたのが大きいようです。
肋骨の開きが大きくなったのを実感出来てたので、このように客観的に裏付けされると、とても参考になります。

血液検査のデータも良い変化がありましたし、YOGAとAYURVEDAの理論は確実に変化を与えてくれるようです。

最近は、脳に直接作用するある呼吸法(かなり昔の呼吸法で日本で出版されるどの本にも書いてない)を実践してますが、かなり効果があるかわり、いい加減にすると危険性があることも分かって来ています。

バット先生の講義でも思いましたが、解剖学、生理学、物理学、化学などの基本が理解出来てないと、YOGAやAYURVEDAは本質的な部分を理解出来ないようになっているように思えます。

10月のスキルアップ・トレーニングでは解剖学の日も設けていますので、スポットでも参加してくださると、筋肉、骨格から脳神経系まである程度は理解出来ると思いますよ。

もっと本質的なものを提供出来るように勉強を続けて行きたいと思っています。


ojisan@MAYURA