スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

2月13日 早朝スケート

2011年02月14日 | 早朝スケート教室
雪の影響あって早朝スケートの受講者は減少。担当の幼少Cクラスは約20名でした。スペースが限られているので人数的にはこれくらいがやりやすいですね。この日の指導は前半わたし、後半が杉山さん+わたしでした。

 雪解けで道は凍結気味。家の周りは最徐行。一般道もゆっくり走行で銀河アリーナへ。駐車場で車を降りてびっくり。足元は見事に凍っていました。こんな状況なのにタイヤって滑らないものなんだなと感心しました。駐車場から銀河アリーナまでの広場もたくさんの水たまりが完全凍結。子供たちは楽しそうにこの氷を踏んづけて歩いていきます。

 さて教室。約20名の子供たちに指導です。基本姿勢、足踏み、歩行そして前進滑走。20分ほどひたすら繰り返しました。のこり10分はキャリング。上手に回れない子には杉山さんが個別アドバイスでした。最後にS字キャリングをやって前半終了。
 休憩時間杉山さんにわたしの指導ダメ出しをいただきました。キャリングではいきなり曲がるのではなくて、前進滑走から両足惰力滑走をきれいに入れる練習をすること。

 後半は杉山さん指導で前半の復習から。キャリング上達のための惰力滑走、そしてキャリング。2つのコーンをつかって前進スネーキングなど。残り5分はわたしのひょうたん指導。前進とバックのひょうたんをひと漕ぎ、ふた漕ぎ、み漕ぎ。そして前進とバックを繰り返すゆりかごをやりました。これはひざ使いが上達のポイントなのですが、そこは杉山さんがしっかりフォロー。それまでもたついていた子供たちも一気にできるようになりました。

 自由滑走では、この日初めて着用した白のニット帽を以前からの知り合いが指摘。どうも不評です。これまで黒系の帽子だったので、そのイメージとちがうらしい。白は華やかでふんわりのイメージなんだけど、わたしのイメージは暗くてじめじめしているらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする