わたしは日体協公認のスポーツ指導員という資格持ち。これは4年更新で、そのための義務講習がある。その研修会に行ってきた。
日体協ライブオンセミナー グッドコーチング・スキルアップ研修@岸体育館
受講者は約100名。学生風から爺さままで年齢層は広く、真剣勝負チームのコーチ監督からマイナースポーツの普及活動の人まで性格的にも雑多な集団だった。
講義1「はじめてのコーチング(概論)」
・教える方法にはコーチングとティーチングがある
・コミュ技術として、質問力と傾聴力が大事
・信頼関係をもつには、コーチは選手に合わせる(テンポ、ことば、感情など)
講義2「スポーツ栄養 水分」
水分 こども70% おとな60% 高齢50%
アスリートは練習でしっかり計量して運動量と水分損失量を把握しておくこと
3%脱水で汗が出なくなる。あぶないレベル。常に脱水は2%以下になるようにする
日体協ライブオンセミナー グッドコーチング・スキルアップ研修@岸体育館
受講者は約100名。学生風から爺さままで年齢層は広く、真剣勝負チームのコーチ監督からマイナースポーツの普及活動の人まで性格的にも雑多な集団だった。
講義1「はじめてのコーチング(概論)」
・教える方法にはコーチングとティーチングがある
・コミュ技術として、質問力と傾聴力が大事
・信頼関係をもつには、コーチは選手に合わせる(テンポ、ことば、感情など)
講義2「スポーツ栄養 水分」
水分 こども70% おとな60% 高齢50%
アスリートは練習でしっかり計量して運動量と水分損失量を把握しておくこと
3%脱水で汗が出なくなる。あぶないレベル。常に脱水は2%以下になるようにする