スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

銀河アリーナの通年化議論 市議会の傍聴

2015年06月29日 | アイススケート
銀河アリーナの通年化について答弁があると聞いて、相模原市議会を傍聴してきました。

議会傍聴は人生初です。受付で傍聴カードを受け取って入場しました。
議場には市長始め市役所部長がスタンバイ中。驚くことに居並ぶ市役所幹部は全員男性でした。男女平等参画が叫ばれる今日、女性部長ゼロとは信じがたいなあ。
10:00に議会開始アナウンス。議員が入場、着席しました。このとき傍聴者は約20名。

まずはひとりめ長谷川久美子議員の一般質問。持ち時間をいっぱい使っての地域福祉と麻溝台再開発の質問でした。まず市長が答弁して、細かいところを部長が答弁するスタイル。
傍聴した印象ですが、音声言葉だけの応答、特に議会言葉はとてもわかりにくかったです。パワポなど使って視覚的に理解できる質問と答弁があるとわかりやすくなるのではないか、と思いました。

さて次は須田毅議員です。内容は次の二点でした。
(1)こもれびの森の取り組みについて(略)
(2)武道館の整備とアイススケート場の通年化について
 答弁は主に生涯学習部長さん(青字)。

銀河アリーナ横に武道館を作る計画(出初式のところ)
 → 検討チーム作った。現行体育館での武道使用実績など調査中
   設備要望として3000席以上の観覧席、試合時の控室、投てき設備(?)など


銀河アリーナ通年化はH16年から一般質問しているが実行はまだか?
 → 既存設備の改築と新築の2案で比較検討中
   新築では武道館と共同検討

    フロン規制のため2019年までに現行冷凍設備の全交換は必須
    スケート⇔プールの切り替えには2000万円/年もかかっている。

銀河アリーナの状況
 市民以外の利用も多く、世界大会やショーも実施。シティセールスに効いている
  利用者数 現行15.5万 → 通年化 25.3万人(予測)
  ショートトラックアジアカップ(2007)、アイススケートショー(2015)
  スケートショーは来シーズンもやるかもしれない(未定)
  全ての小学校授業でスケート教室。これは全国でも相模原だけ。

個人的要望:いっそのこと新築にして、1Fアイススケート、2Fローラースケート、3F4FBFを武道館と筋トレ設備。これでどうだ

     「議場の概略図」

----部長----  議長  ----部長----
----部長----      市長--部長--

        質問者

 議員席-------------------議員席
 議員席-------------------議員席
 
----------------2F傍聴席-------------------
                わたし
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする