Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

字が、巧いんです。

2015-03-13 07:41:24 | コラム
自慢じゃないが―いや、はっきりと自慢したいが、字が巧い。

「上手い」ではなく「巧い」を選びたいほどに、字が巧い。

ちょっといい過ぎか。
でも・・・まぁこの見た目とのギャップがあるからだろう、「女の子みたいな字を書くのね」といわれたことは、もう2度や3度ではない。

「いちおー、モノカキですから」

と答えるようにしているが、それはあんまり関係ない気がする。

ガキのころは、上手でも下手でもなかった。
中学生のころ、なにがきっかけだったのかは思い出せないが、努めて丁寧に書くようにしていたんだ、そうしたら担任に褒められたことがあって。
大して美人でもなかったのに「美人」とおだてられていたら「美人っぽく」なっていくのと同様、
また、褒められることが少なかったというのも効いていて、もっと巧く書いて褒められたいと思うようになり、それが現在につながっていった、、、そういうわけなのだと思う。

プロファイリングの世界では、字によってその人物のキャラクターなどを読み解くことが出来るとされているが、どうなんだろうね。

たとえば宮崎勤や酒鬼薔薇の字体は、たしかに特徴的であり、自己顕示欲なんかも感じられ、素人が見ても「コイツ、どこかおかしい!」と思える。

自分の字体を玄人が見れば、性別や年齢、家庭環境や性格だけでなく、映画小僧、格闘技マニア、AV狂い、脚キチガイ、ちょっとロリコン、ザーメン系AVが好き・・・といった細かいところまで解明出来るのだろうか?

出来ないんじゃないか、、、と思う。

頑張れば、女子であると欺くことだって可能なんじゃないか―などと、確定申告の用紙に記入しながら考えた。
おぉ自分、相変わらず巧いなって。

なんだ、結局は自画自賛のコラムかよ。

あぁそうだよ、たまにはいいでしょう―ということで、きょうは、映画のなかで印象に残る「生の字」10傑を展開してみたい。

ちょっとした変化球も入れてはいるが、基本的には、いわゆるテロップやクレジットではなく、俳優さんたちが「実際に書いた字」を選出する、、、ということ。

では、いってみよう。


(1)『M』(31…トップ画像)

かつてのドイツ映画がいかに優れていたかは、これ1本を観るだけで分かる。

(2)『セブン』(95)

どーん!!

インパクト充分。

血でこんな風に書ける? ということは、字がそーとー巧いんだと思う。



(3)『エクソシスト』(73)

これは変化球。

皮膚から浮き出る「help me」の文字。

(4)『家族ゲーム』(83)

ノートいっぱいの「夕焼け」。

「なんだこれは?」
「夕焼けを、完全に把握しました」

(5)『七人の侍』(54)

「これは、田んぼのた。つまり百姓たちだ」



(6)『太陽がいっぱい』(60)

金持ちの友人の字をそっくりに真似て、彼になりすます。

完全犯罪成功まで、あともう一歩だったのにね・・・。

(7)『インファナル・アフェア』(2002)

封筒の端っこに書かれた「棒」の字。

これが伏線へとつながる、巧妙なホンにしびれた。

(8)『ゆきゆきて、神軍』(87)

奥崎さん自作の「煽り文句」には、このひとの几帳面さと真っ直ぐさ、そうして、狂った感じがよく表されていると思う。



(9)『ゾディアック』(2007)

異常犯罪者の字には、なんらかの共通点がありそうだ。

酒鬼薔薇が真似たのか、無意識か、ふたりの字って、なんとなく似ているのだもの。

(10)『V』シリーズ(83)

テレビシリーズなので、これも変化球。

ビジターの「V」が、ビクトリーの「V」に変わるという展開が面白かった。




…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『初体験 リッジモント・ハイ(118)』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする