とりあえず、「初めて映画」を挙げられるだけ挙げてみる。
【初めてのデートで観た映画】
『フィールド・オブ・ドリームス』(89)
自分はいたく感動したが、彼女はそうでもない感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/8babe48a592afc5c6baaebd498a5675a.jpg)
元気ですか、美里ちゃん?
【初めて、怖いと思って続きが観られず、席を立った映画】
『フライトナイト』(85)
観返してみるとコメディ色の強いホラーなのだが、ガキンチョには刺激が強過ぎた。
音響効果というものを、強く感じた初めての映画でもあった。
【初めて、劇場で泣いた映画】
『ファースト・ミッション』(85)
泣いたどころの話ではない、大号泣だった。
※日本語で歌う成龍
【初めて、映画ファンをやめたくなった映画】
『稲村ジェーン』(90)
ほんとうに、不愉快になった。
【初めて、行列に並んでチケットを買った映画】
『グレムリン』(84)
姉と観に行った。
地元の映画館だが、自宅からはけっこうな距離があり、ここまでどうやって来たのかは覚えていない。
(当時、バスは走っていなかった)
【上京後、初めて観に行った映画】
『バートン・フィンク』(91…トップ画像)
ひとり、ミニシアターで映画に浸る―これ、イナカッペにとっての憧れのスタイルだったんだ。
【初めて、立ち見で観た映画】
『タイタニック』(97)
自分にしては、ちょっと意外・・・と思われる。
【初めて、オールナイトで観た映画】
『未来は今』(94)
『スペシャリスト』(94)
『ナチュラル・ボーン・キラーズ』(94)
渋谷パンテオンで、女子ふたりと観た。
自分、モテモテじゃないか!!
※この映画のジュリエット・ルイス、最強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/0fa101486378f3db94b02583fbb93aa2.jpg)
【初めて、自慰をした映画】
『優駿 ORACION』(88)
まぁ何遍も語っているが若かったんだ、許してくれ。
【なんとなく、このまま映画好きをやっていくのだろうな・・・と、初めて思えた映画】
『モダンタイムス』(36)
こういう作品に出会えるのであれば、ずっと映画を観つづけていきたいと思っていた。
【初めて、自分も映画を創りたい! と思った映画】
これが、『タクシードライバー』(76)だった―。
こうして自分は映画小僧を自称するようになり、映画創りのアレヤコレヤを学ぶため専門学校に入学した。
今回の初体験シリーズは、映画創りを学び始めたころの、自分の創作風景を回想してみたいと思う。
つづく。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『初体験 リッジモント・ハイ(240)』
【初めてのデートで観た映画】
『フィールド・オブ・ドリームス』(89)
自分はいたく感動したが、彼女はそうでもない感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/8babe48a592afc5c6baaebd498a5675a.jpg)
元気ですか、美里ちゃん?
【初めて、怖いと思って続きが観られず、席を立った映画】
『フライトナイト』(85)
観返してみるとコメディ色の強いホラーなのだが、ガキンチョには刺激が強過ぎた。
音響効果というものを、強く感じた初めての映画でもあった。
【初めて、劇場で泣いた映画】
『ファースト・ミッション』(85)
泣いたどころの話ではない、大号泣だった。
※日本語で歌う成龍
【初めて、映画ファンをやめたくなった映画】
『稲村ジェーン』(90)
ほんとうに、不愉快になった。
【初めて、行列に並んでチケットを買った映画】
『グレムリン』(84)
姉と観に行った。
地元の映画館だが、自宅からはけっこうな距離があり、ここまでどうやって来たのかは覚えていない。
(当時、バスは走っていなかった)
【上京後、初めて観に行った映画】
『バートン・フィンク』(91…トップ画像)
ひとり、ミニシアターで映画に浸る―これ、イナカッペにとっての憧れのスタイルだったんだ。
【初めて、立ち見で観た映画】
『タイタニック』(97)
自分にしては、ちょっと意外・・・と思われる。
【初めて、オールナイトで観た映画】
『未来は今』(94)
『スペシャリスト』(94)
『ナチュラル・ボーン・キラーズ』(94)
渋谷パンテオンで、女子ふたりと観た。
自分、モテモテじゃないか!!
※この映画のジュリエット・ルイス、最強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/0fa101486378f3db94b02583fbb93aa2.jpg)
【初めて、自慰をした映画】
『優駿 ORACION』(88)
まぁ何遍も語っているが若かったんだ、許してくれ。
【なんとなく、このまま映画好きをやっていくのだろうな・・・と、初めて思えた映画】
『モダンタイムス』(36)
こういう作品に出会えるのであれば、ずっと映画を観つづけていきたいと思っていた。
【初めて、自分も映画を創りたい! と思った映画】
これが、『タクシードライバー』(76)だった―。
こうして自分は映画小僧を自称するようになり、映画創りのアレヤコレヤを学ぶため専門学校に入学した。
今回の初体験シリーズは、映画創りを学び始めたころの、自分の創作風景を回想してみたいと思う。
つづく。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『初体験 リッジモント・ハイ(240)』