と言ったらコレでしょう
ゴマみたいな種が育ってしまう前に
美味しい内にたべます
作り置きおかずにもなるし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/b611dcb710a599009832dc3b91a176bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ab/cc7a657abbd8a8b60d7558ac6b46509d.jpg)
まだトゲトゲしているヘタを取って
半分にしたナスに細かめの飾り包丁を入れておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/28a882ddaf7f394b750ec29da9694205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/95c6bfafdebd553b3a851aceeae94284.jpg)
多めの油にからめてから火をつけます
ナスはとにかく油を吸いまくるので
最初にコーティングしてしまった方がいいっぽいです
焼けてくる前に、タレを作っておきます
麺つゆ、砂糖、みりん、それにお酢を足して
甘じょっぱいけど酸味もある、みたいな味…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e5/55639780f94f674b5d6145bfae2b00a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/fb50f417b9263427095620c774eb96ff.jpg)
両面焼けたらタレを入れ、ナスがくたっとするまで煮ます
かき回し過ぎるとナスがちぎれてしまうので
やさしく混ぜて
汁の味が回った頃合いを見てお皿に移します
粗熱が冷めたらラップをして冷蔵庫で一晩休ませます
しっかり冷えて味を吸ったら完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/8b6cbe014bbb6baf54a37e1d3885065e.jpg)
おかずにも飲みのアテにもばっちり
マイルドだけれど、お酢がちゃんと仕事をしていて
飾り包丁を入れたナスの隙間から汁が
じゅわ~っと染み出てくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/664e2344fa716a7656bf00762ed3db6c.jpg)
作り置きになりそうもない
お代わりして、5本分一度にみんな食べてしまいそうだ。。