3月でしたか、eriさんからのらぼう(菜)をたくさんもらいました。ゆでても目減りしなくて、食べでがあります。
eriさんのお家では、うらやましいことに大量にもらうのだそうです。
太い茎の節の下で切って、はじめ水をいれた小鉢にさしておきました。
そのうち茎から根のようなものが出てくる気配?がします。
それで、小枝をさしたり、とんでもないところに飛んだ種から生えた植物などを仮植えしている
プランターに植えておきました。
今日見たら、立派に枝分かれして花を咲かせています。
のらぼうは生命力の強い野菜なのですね。私も栽培したいです。
ネットでみたら 江戸野菜とありました。
福岡にいたとき、お雑煮に入れる菜が愛知県と違ってて 驚いたことを思い出しました。
ご主人、退院おめでとうございます。
救急車で入院したときは悪い予想をしましたが、元気にしています。よかったです。
のらぼうは毎年eriさんにもらいます。菜の花と同じ花で、春を教えてくれる菜っ葉です。