嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

製菓衛生師(8)スクーリング 実技

2021-01-14 | 製菓衛生師資格取得
製菓衛生師(8)スクーリング 実技

 スクーリングの実技について、予約から受講カード提出までの流れは学科と同じです。掲示板を見て指定された実習室に行きます。実習室の前の廊下で着替え、靴を履き替えます。荷物は廊下に置いたままになるので財布を身につけられるポシェットを持って行きました。なお、10階の学科教室が開放されるのでここに荷物を置いておくこともできます。

 衛生上、実習室には必要なもの以外は持ち込めません。実習室に入るときに背中をコロコロされて服についた髪の毛も取ってもらいます。
専門課程の学生は携帯も持ち込み不可ですが通信生は写真撮影の時だけ使えました。

 持ち物はエプロン、三角巾、上履き、マスク。芯が混入するといけないのでシャープペンシルよりボールペン。レシピを挟んで書き込むためのバインダー。持ち帰り用容器。夏は特に保冷剤。自分用のラップ(持って帰るときに包んだり仕切ったり)。パンの実習の時は焼きたてを入れるので湿らないような紙のパン袋。手に傷がある人は使い捨て手袋。

 座席は自由なのでいつも私は一番前の真ん中を選んでいました。先生の手元がよく見えます。先生はかつてお店を持っていて引退した正真正銘のプロ。凄い先生の教えを受けることができます。これは凄い。助手の先生(といっても授業も持っている立派な先生)もつきますので何かあれば助けを求めることができます。

 半日で2~4種類作るので時間的には詰まっています。計量は既にされているので説明を聞いた後はどんどん作っていきます。作業の合間に洗い物。焼き時間などの待機時間にマジパンやクリームの絞り練習をしました。
最後に片付けと清掃までして終了。集中しているのであっという間に一日が終わります。なんというか、やり切った爽快感とぐったり感があります。

 実習と実習の間の昼休みは90分あるので、近くのお店のランチをいろいろ開拓したりしていました。

 追加料金を払えば規定の時間数を超えて実習を受けることができます。講師がプロなのに追加料金は近所の公民館講習の金額程度なのでお得です。修了してしまうとプロのレッスンを受ける機会はもうないので、私はかなり追加しました。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。