我が家には、
現在5匹の猫が居る。
数年前は、うめという猫も居たんだ。
おはようございます。
うめは、いつも「うめさん」と呼んでいた。
「尊敬する人は誰ですか?」と問われて、
うめさんですと言っちゃうのは私だけには留まらない。
我が家のおじさんもだ。
うんと昔は、チビという名前のオス猫も居たが、
父さんが、いつも「ちーこたん」と呼びながら、
ハイハイしてチビに近付いていく様は、
父親の威厳を、一切失っていた。
そんな私も、人の事は笑えない。
よねは、「およねちゃーん」と甘い声になってまうし、
きくには、「おきくぼー」となってまい、
うんこと、おたまに至っては「ふんにゃん」と「おちゃまちゅーん」だ。
もう名前が変わっている状態だ。
そして、あやは、「あーちゃん」だ。
お転婆の最上級を、この地方では、ド転婆と言うが、
あやは、まさに、ド転婆だ。
見た目、若干、オスのカンガルーに似ているにも関わらず、
模様は、バクのようで、尻から放たれる臭腺のかほりは、
まるでスカンクだ。
肉体は強靭で、快食快便、病気知らず。
それでいて、私にベッタリな甘えん坊な可憐な女の子だ。
そんなあやは、ド転婆なくせに、
どこを触ろうと、何をしようと、
咬み付いたり爪を立てるような事は、一切しない。
嫌な時は、「いや~」と小さな声で鳴いて、
物凄い嫌な目で見てくるという表現法で伝えてくれるんだ。
それが、最近、どうも口の辺りを気にしている。
食欲もあり、痛がる様子もない。
歯茎の状態を見ても、気になる変化もないという事で、
もう少し、様子を見てみようかな。
という事で、今日は、最近のあやを記録してみよう。
「突撃、どっきり大作戦よ」
寝るな、危険!の昼下がりは、
スリリングで、楽しいわよ~
「お手伝いよ」
アシスタントの、ひっぱり仕事は、
とっても忙しいのよ~
「早く食べて」
夕飯の後に控えしジャラシタイムを急かすべく
座ったら最後、決して動かぬ地蔵(別名:我が家のおじさん)をしり目に、
おばちゃんに飛び蹴りよ~
「まだまだよ」
楽しい事してちょーだーい!
誰かー楽しい事、しましょうよ~
「ほんとは、か弱い女の子なんだもん」
1センチを超える虫は、苦手な私とおばちゃんは、
「ふんにゃん」と「おちゃまちゅーん」を呼ぶほか、術がないの。
だって、か弱い女の子なんだもん
うん、普段通りだ
相変わらずなあやだな。
仰々しい潜り方だな
あや「なに、見てんのよーいやらしい!」
いや、あの・・・
お元気そうだから、大丈夫だなと・・・
さくらも、うちのおっさんに体当たりしたり、寝ているおっさんのお腹の上に飛び乗ったりしているようです
(※私が寝ている間に)
でももう歳なので、ド転婆ではなく、お転婆くらいになりました( ;∀;)
うちもニャンコの名前、多数ありです。
さくら・さかな・おさかなちゃん・ぶー・ふぶたん・・などなど(笑)
ついつい即興で名前付けちゃってます。
そして。ほほえみ地蔵も良い感じ。
平和な日常が見えてきます~
おかっぱさん大好きなんですね(^_^;)
うちのだんなも猫と話すときは裏声ですよ(笑)
おやじが猫をかわいがる声は威厳0ですね(^o^)
そうそう、おかっぱさんの今日のイラストは筆ペンとかつかっているのですか?
黒でも色味が違うので気になりました❗
行動の数々を伺って びっくりですが
とても可愛いおちゃめな女の子
あやちゃんがいると 日々の生活が盛り上がって
とっても楽しそう~♪♪♪
我が家も猫にたくさんの派生した名前があり
呼ぶときはみんな裏声です
どこもいっしょだな~と納得しました
どうして下僕になってしまうのでしょうか・・
可愛すぎるからかな~ 笑
突然の突進・・・
無言で膝に乗ってくると
一瞬ビクってなるけど
すぐ確認して事なきを得ますが~
予測不能な事を八割れさんはするんですかね?
洗面台のマットの下に入ってて
踏みそうになるとかしょっちゅう
この間は布団とシーツパット?の間に
綺麗に収まってた・・・
何してんのそこで、落ち着くと?って
とりあえず聞いてやります
名前ってつけたものの
正常で呼ばないよね
病院行ったときに看護師さんとかに
普通に呼ばれたときに
何か逆に恥ずかしくなってしまうの
変かしら??付けたくせにね
きっと本ニャンも本名分かってない気がするwww
うんちゃんが「ふんにゃん」だったのは
意外でしたわ~♪
よねさんとなかなか見分けられないけれど
性格はかなり違うんですね。
いまだ毛布の上でぬくぬくねんねするよねさんですが
あやちゃんは冬でも廊下で寝ちゃいかねない…
なんてことはないでしょうか?
わが家も呼び方は多岐に渡っておりまして
しかも一匹複数所有しているもので
おバカならっちゃんなど誰を呼んでも返事をしながらはせ参じる体たらくです。
私もピゴタなのにピーちゃん→ちゃちゃん と最上級変換みたいになってますよ(=^ェ^=)
まだ よねちゃんと あやちゃんの見分け方を修行中です(>_<)
あの優美なお姿からは、想像できないわ~。
でも、そのギャップが、また可愛くて、
萌えます!
そうなんですよね。
その場で、つい出ちゃうんですよね、変換名が(笑)。
これも、愛!愛!愛が漏れ出てしまうからこその
現象なんですよね~。
我が家のおたまは、変換しすぎて、
今だ本名が理解できているのかが、
疑わしいくらいなの~(笑)。
ほほえみ地蔵は、
どんなに私が、あわあわしてても、
決して動かぬ地蔵なのであります・・・。
感情がにじみ出ている(笑)。
そうなんです、彼女は私大好きで、
それ以外の人間には、あまり懐かないんですよ。
ぴのこさんの旦那様も、裏声でミニックくんと
おしゃべりするんですね。
そうそう、男性は、どうやっても猫の前では、
威厳が無くなっちゃいますよね(笑)。
ぴのこさん、よくぞ気づいてくださいました。
そうなの、薄墨筆ペンで、
黒い部分を塗ってみたらと思い付いて、
使ってみたんです~。
一切衰えることがないんですよ。
そのうち、すっかり落ち着いた成猫に
なっちゃうんだろうねって
それはそれで、淋しく思っていたけど、
そんな不安も蹴り飛ばし、
益々パワーアップです助けてください(笑)。
やっぱりママさんも、変換しちゃうんですね。
可愛さが余って、どうしても、変換しちゃうんですよね~。
それに多頭になると、
小豆ちゃんと大豆くん、呼び間違えたりしませんか?
これもあるあるですよね~(笑)。
名前はほんと愛称で呼んじゃいますね。
うちのこっちゃんは虎徹
銀ちゃんは銀次
病院に行ったときだけ本名で呼ばれます(笑)
ところで毎度感心してますが絵はパソコンで描いてるのですか?
まさかペイントでマウスで描いているなら脱帽です!!