さきほど、地震があった。
うちの猫は、案外鈍い子が多いのだが、
今回の揺れには、いささか驚いたようだ。
突き上げるような短い揺れだったが、
愛知県は、震度3程度で、被害は無さそうだが、
長野県が震度5強か・・・。
大きな地震が起きた時は、
このマンション住民は、みな
まず、ドングリ広場に集まる事になっているが、
今回の地震は、その必要は無いようだ。
ドングリ広場には、大きな木が居る。
昔から、ずっと居る。
私が産まれる前から、ずっと居て、
走れるようになった頃には、
私は何度もその木に登ったものだ。
それほどに、
大きな、その木は、
長い間、ドングリ広場にずっと居る。
ところが、ある日、
その木が邪魔だと言い始める人々が現れた。
「切ってしまおう」と。
私は、酷い事を言うものだと思いながら、
ドングリ広場の木に目をやったら、
あなたは、どこも変わらず、そこに居る。
大地が揺れれば、私は恐れおののき、
強い風が吹けば、騒ぎ立て、
雨に打たれて、逃げ惑う。
張り切って出かける朝も、ダラダラ歩く夕方も、
ドングリ広場の木に目をやると、
あなたは、どこも変わらず、そこに居る。
あなたは、ずっとそこに居て、
愚かな私を、見ていておくれ。
ちょっとだけ、剪定させてもらう事になったよ。
安心しておくれ。
私じゃないから、
プロに頼んだから!
今朝の地震 愛知県は結構 揺れましたね
ご無事でよかったです
長野県の方々が心配ですね
神奈川県は揺れはほとんどありませんでした
おかっぱさんはこの大きな木を見て
育ったんですね
このどんぐり広場にずっと居て
みんなのこと 見守っているんですね
大木ってパワーを感じます
「大きな木」という絵本を思い出しました
ちょっと悲しいお話なのですが
大好きな絵本です
今も本棚に収まっています
震度3だと猫ちゃんたちはざわついたのでは?
うちの方は全く平気で、ニュースをみてビックリしました(>_<)
「老木で倒れて危ない」などの理由があるなら仕方ありませんが、邪魔だという理由だけではちょっとなぁ~(--;)
『こころ旅』で火野正平さんが、お寺や名所で樹齢~年の木を見るたびに「わー、歴史を刻んでるなぁ~」って感心させられるのですが…。
人の考え方も色々ですから、難しいですね。
どんぐり広場ってことは、どんぐりがとれる広場?
その木はかしの木などでしょうか?
最近めっきり揺れなかったもので、
かなり驚きました。
今回は、直前にも警報が鳴ったので、さらに
身構えました。
今も、たまに余震のような揺れがありますが、
このまま落ち着いてくれる事を願うばかりです。
この木、ずっと居てね。
登りやすい形状も、昔のままなんです。
もちろん今は登りませんが(笑)、
ずっと、そこで生きて行って欲しいんです。
大きな木からは特に優しさを感じます。
今回は難を逃れ、剪定するだけで済みましたが、
今後どうなっていくのかな。
ママさんの本棚にも、大きな木が居るんですね。
ずっと、居て欲しいですよね。
憩いの場から(トイレ個室)から~こにゃにゃちは~♪\(^o^)/
そう、またトイレおこもり中なのだよ😁(笑)
ドングリ広場ってのが~いいですな🤗
おかっぱさんの生まれる前からあって、おかっぱさんと共に更に年月を過ごしてきたんですねぇ😃
切られなくて良かった良かった😃
あたすんちの庭木のように、ハゲ坊主にもならないようなので、安心しました😁
プロは格好良く仕上げてくれますね(*´∀`)♪
これからも、おかっぱさんと地域の皆さんと共に、緑豊かに大きくなって欲しいですな😉
剪定が大変かすら😅ハハハ
今日は、お淑やかにまとめてみました😊ウフッ😁
ゆらゆらっというより、どんという突き上げが、
けっこう怖かったんです。
さすがのおっとりよねさんも、起きました(笑)。
そうなんですよね。
人それぞれの価値観がありますもんね。
信号を邪魔してるとか、道にせり出てる訳でもなく、
ずっと広場の隅に居た木を、思い付きのように、
「そうだ京都いこう」みたいなノリで、
切っちゃえばいいじゃんと言われると、
ちょっと待って!って思っちゃう訳です。
正平ちゃん、そうだよねって(笑)。
この木でしょ?
なななんと、どんな種類かを知らないままです。
私の中では、ドングリ広場の木という名前でしか、
インプットしていないというね。
本当に、愚か者な私です~(笑)。
こにゃにゃちわですよ~。
そうなんです。ずっと居るのが当たり前だと
思っていた木が、突然切られるかもってなって、
もう泣きそうになっちゃいました。
木がいなくなるきっかけって、寿命以外には、
だいたい人なんだなって、それも考えちゃったなぁ。
はい、今回はなんせプロの方が剪定してくださいますからね。
きっと、木の事も考えつつ、いい感じに
切ってくれる事と安心いたしました。
これからも元気に、ずっと居て欲しいから、
だから私は切らなんだ、正解だよねグワッハッハ(笑)。
あぁぁ、最後まで淑やかにいけなかった、私・・・
最近多くて怖いです。。
こちらも大きな地震があったので緊急地震速報で心臓が止まりそうになります。。
7にゃんいた頃の大きな地震の時は一晩2匹行方不明になって~
翌日物置の床下からやっと出てきましたよ。
今になって笑い話ですけど震度6くらいの時だったかな
叔母がちょうど来ていてお風呂から上がった瞬間でね。。
ちょうどパンツをはこうとしててとうとう最後まで「あらら! あらら!」って履けませんでした。
冷蔵庫につかまって冷蔵庫と一緒に移動してました~
何事もなかったから良かったけど。。
地震はたくさんです。。
なんか。。切ってはいけない木があるようです。
切ろうとすると何かあったみたいで(詳しくしらないけど)
木にしめ縄のようなもの付けてますよ。
ドングリの木も切られない運命の木かもしれませんね。
剪定されたらきっと喜ぶと思います!
長野でも南信でしたからおかっぱさんのおうちの方に近かったですよね。
大きな被害が無いと良いのですが…。
ウチの向かいの公園の桜も、道路にはみ出した枝が
電線に当たって危ないじゃないか、と騒ぐ人約一名おりまして
数年に一度ざっくりやられます。
今年も相当お電話をされたのか切なくなるほどバッサリ枝を落とされてしまいました。
電線が無関係でも敷地からはみ出したのは
もれなくバサバサ…。
そもそもどうしてこんなに端っこに巨木になる事はわかり切っている桜を植えたのか
理解に苦しみます。
斜面に生えている樹は根っこがむき出し、
そのうち皆弱って枯れてしまい、
切り落とされてまた苗木に植え替えられるのを
見ることになるんだろうな、と思うと
ブルーになります。
でもその時は敷地の端っこになんぞ植えようものなら
約一名も驚くくらいの回数役所に電話をして
今度こそ桜が気持ちよく成長できるように
頑張る所存です。
おかっぱさんの愛するドングリの木
いつまでもそばにいてくれますように。
長野では少し被害もでているみたいで、、心配です。
動物を飼っていると、更に気になりますね・・。
どんぐり広場、かわいいネーミング!
木の写真、とっても素敵です。
黒い幹に、細かい葉っぱが青々と、間に空も見えて・・
ひとしきり見入っちゃいました。
こんなかわいい木を、ノリで切られたら怒っちゃいますよね。
ただ木ってだけじゃないんですもん。
皆の想いや思い出がのってるんですもんね。
木霊・・ってあるみたいですし・・。
邪魔って、どこが?って感じ。。
剪定もしてもらって(プロの方にね ^^;)
まだまだ綺麗な姿が見られて良かったです。
ある、ではなく、居るってね。
でもそうだよね。
ある、ではなく、居るんだよね。
私は子供の頃から住まいを転々として
ひとところで暮らしたことが無いから
そういう木が居てくれる生活って
本当に憧れるなぁ。
まぁ行く先々で色んな木と出会えたことは
幸せなことだったけれども。
嵐山の河川敷の桜の大木はね、まるでサクラの精が
そこに居る!と確信させられるような
不思議な雰囲気を持った木だったのね。
京都を離れる最後の時、わざわざ会いに行ったよね。
人間は本当に身勝手なものだよねー。
どんだけ不遜なんだ、って思っちゃう。
まぁ自戒を込めてっていうところも
私の場合はあるんだけども。
とにかく無事でよかったよー。
おかっぱさんじゃなくて、プロの剪定!
心底安心しましたぞ~。爆
ごめんね、地震のことは、全く気付かなかったよ~(iдi)