ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

焼きカレー (インスタントをひと手間)

2014年10月27日 | 野菜の料理


カレーは、いつ食べても美味しいけど、一手間かけたら、全く違う感じになる。
料理と言えるかどうか・・・


(材料)
インスタントカレー、ごはん、とろけるチーズ

(作り方)
① カレーとご飯で、いつも通りのカレーを作る。

② その上に、とろけるチーズを乗せる。
オーブンで、230度、5分、(目安)焼く。
チーズが焼けたら、出来上がり。
オーブントースターでも、無ければレンジでもOK。

広島風お好み焼き 洋風

2014年10月26日 | 超簡単料理 秋


キャベツをレタスに。トマト、アボカド、チーズ、豚肉を入れて、広島風に、小麦粉生地で、はさんで、焼きます。
イタリアン風で、結構おいしい。


(材料)
レタス、アボカド、トマト、とろけるチーズ、豚バラ、お好み焼き粉 (小麦粉でも)。
お好み焼きソース、マヨネーズ

(作り方)
① レタスは手でちぎる。
アボカド、トマト、は皮をむき、小さく切る。
豚バラは、5cm位の大きさにして、フライパンで焼いておく。

② ①の材料を、混ぜておく。

③ フライパンを熱し、生地を丸く伸ばす。
その上に、②の具を乗せて、焼く。

④ 焼けた③を、皿に乗せ、フライパンで、もう1枚丸く焼く。
その上に、皿に乗せた物を、ひっくり返して、乗せる。

⑤ 裏面も焼けたら、ソースとマヨネーズで、味付けする。 出来上がり。


【参考】
この具材で、関西風お好み焼きを作れば、簡単で、早く、おいしいかも。


広島風お好み焼き

2014年10月26日 | 超簡単料理 秋


広島生まれの私。
子供の頃、お好み焼きと言えば、小麦粉の生地の上に、もやしだけを乗せたものだった。それでも、おいしかったなあ~!

広島風は、簡単に言えば、生地の間に、具を入れて焼く。ソースが決め手。


(材料)
小麦粉(お好み焼き粉)、キャベツ、天かす、イカ天、豚バラ、玉子
お好み焼きソース、マヨネーズ

(作り方)
① キャベツは細く切っておく。
小麦粉は、伸ばせる位の柔らかさに、水で溶いておく。
豚バラは、フライパンで焼きながら、適当な大きさに切っておく。

② フライパンを熱し、小麦粉を薄く、丸く伸ばす。
その上に、キャベツを乗せ、肉、揚げ玉、イカフライ、を乗せ、少量塩を振りかける。

③ 又、その上に、溶いた小麦粉を、まあるく、薄く乗せる。

④ 両面から焼く。
焼き上がったら、お好み焼きを少し上げ、玉子をフライパンに落とし、クチュクチュとこわした上に、乗せる。

⑤ 玉子が焼けたら、ソース、マヨネーズで、味付け。出来上がり。


【参考】
ソバを別のところで焼き、ソースで味付け後、お好み焼きに乗せると、モダン焼きになる。



ほうれん草のサラダ

2014年10月25日 | 超簡単料理 秋


若いほうれん草のサラダが、ベーコンと合って、おいしい。

(材料)
若いほうれん草、ベーコン、オリーブ油、〈調味料〉らっきょ酢、醤油

(作り方)
① ほうれん草は、きれいに洗って、食べやすい大きさに、切る。

② ベーコンは、適当量を、細かい角切りにする。
フライパンで、油をひかないで、ベーコンだけを、カリカリに香ばしくい炒る

③ カリカリになったら、オリーブ油 大さじ1杯位をかけて、火を通す。

④ ほうれん草に、らっきょ酢に少量の醤油を混ぜたものを、かけ、サッと混ぜる。
その上に、③を上からかける。出来上がり。




親芋 (里芋) の 揚げ物 3種

2014年10月25日 | 超簡単料理 秋


里芋の親芋、と言えば、煮物。と、考えてしまうが、チップス風に揚げても、かなりイケる。
ごま塩、酢味噌、ポン酢、の3種で作ったけど、好みの味でどうぞ。


(材料)
親芋 大1つ、揚げ油
〈味付け用〉ごま塩、酢味噌、ポン酢

(作り方)
① 親芋は、皮をむき、半分に切り、5mmくらいの幅に切る。

② レンジで、2分チンする。(固めに)

③ フライパンに、1cm位 油を入れ、素揚げにする。

④ 好みの味をつける。出来上がり。

⭐️
ごま塩・・オヤツやおつまみとして
酢味噌・・里芋には酢味噌がよく合う
ポン酢・・サッパリ味