MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

白菜と大根葉

2019-03-07 15:53:32 | 食べる

3月になって一週間、7日のうち4日目の雨の一日です。

降ったりやんだり、雷の音も聞こえてきます。

昨日の午後刈った駐車場とアジサイ斜面の冬草が、青々として当分枯れそうにありません。

アフロ画報で稲垣えみ子さんも初体験の白菜漬けのことを書いていましたが、

私もこの冬初めて白菜漬けを始め、キムチ白菜を毎日食べています。

一日外に干してから作るのですが、美味しいです。

塩分を控える食生活をしているので、今まで漬物はほとんど作らないできました。

今年白菜がかなりできたので、もったいないから食べる方法を考えた結果、

毎日少しずつならいいだろうということで、別の入れ物に小分けしてほんとに少しずつ食べています。

ばあちゃんが、とうが伸びる前に白菜は根っこごと採って来て、裏に置いてあるので、

いつ頃まで食べられるのか・・・。

大根の葉もよく食べましたが、こちらはこの冬最後の大根葉をちりめんじゃこと炒めたものです。

黒ゴマとゴマ油の定番の味ですが、これを入れて作った卵焼きも美味しいです。

大根の上の方の甘い部分と人参で、おなますも作りました。

大根は4~5本畑の中に埋めてあるのですが、食べ切れるかどうか・・・。

どれも太くて大きいので、1本使い切るのもなかなか時間がかかります。

私は薄味のシンプルな味付けが習慣になって、体にしみ込んでいると感じます。

それにしても、塩ってすごい!

人間社会と塩について、ちらっと考えたりしてしまう自分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする