友人からもらったタケノコキャベツの種を蒔いたのが、8月29日、
すぐに芽が出て伸びて来たのを1本残し、抜いた苗を移したのが9月16日でした。
1本にしたので苗がしっかり伸びると思ったのに、どうもそうでは無くて、
茎が細くヒョロヒョロのまま。
今日、オクラの横に定植しました。
キャベツの苗を18本、一緒に蒔いた白菜の苗を7本植え、
その隣に一列、ほうれん草の種を蒔きました。
プランターに移した方の苗は、庭のネットで囲った畑に定植し、
植えた苗がダメになったら、捕植しようと思っています。
細い茎の下の方が折れそうになっています。
こういう苗が数本あって、どうなるのか、観察しようと思って植えました。
それにしても、キャベツの苗はこんなヒョロヒョロなの?
遅ればせながら、野菜作りの本を読んでみました。
キャベツは種を蒔いて芽が出たら、小さいうちに一度ビニルポットに植え替えて、
そこでしっかりした苗にしてから、畑に定植。
私は苗を間引いて1本にすればいいと思っていたのですが、それが違いました。
種を蒔いたら、なるべく根を痛めないようにと思いがちですが、
キャベツは、小さいうちに一度植え替えて、刺激を与える方がいい。
他にもこういう野菜があると思うので、知りたいです。