![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9c/376eb89dab61b67f5c51934c8731d29d.jpg)
こぼれ種の葉大根、無肥料無農薬の葉を外側と中心部分に分けて、食べきる事にしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/36/45063de95feb6b531fd5c6f9a885186d.jpg?1733146601)
この皿で3杯作り、冷めてから袋に入れて冷凍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/5f14994c9c9dff1a641dbce038398801.jpg?1733147385)
ばあちゃんが板とバケツで洗ったていたのを見たので、私もやってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/dd4141e1011f862b450192bc9a57a13b.jpg?1733148279)
かなり干しても硬くならず、ごらんのように種がかなりあります。
中心部分は糠漬けにするつもりですが、きれになのでちょっと飾ってみました。
外側と言っても、中心部分を取りまく長い葉は、細かく切ってフライパンで蒸し煮(油なし)にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/36/45063de95feb6b531fd5c6f9a885186d.jpg?1733146601)
この皿で3杯作り、冷めてから袋に入れて冷凍。
途中で固まらないようにほぐして、また冷凍しました。
かなりの量なので、いろいろ利用してみます。
猛暑を生き抜いた大根の葉は、全く虫が食べていません。
以前、虫は健康な野菜は食べないと聞いた時、ほんとかなぁ?と半信半疑でしたが、今は納得です。
自然は不思議で面白い。
自然栽培の里芋を少し掘って洗いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/5f14994c9c9dff1a641dbce038398801.jpg?1733147385)
ばあちゃんが板とバケツで洗ったていたのを見たので、私もやってみました。
実にいい!
何回か水を替えて洗ってから干して、小さい芋を圧力鍋で蒸しました。
皮がつるりとむけて、塩をちょっとつけて食べたら、美味しい~!
塩ゆでにするよりも、私はこちらの方がいいです。
土手カボチャならぬ、日陰の土手渋柿を干してできた干し柿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/dd4141e1011f862b450192bc9a57a13b.jpg?1733148279)
かなり干しても硬くならず、ごらんのように種がかなりあります。
予想通りの軽い甘さは、私にはちょうど良い味です。
自然の恵みの素晴らしさを、またまた感じました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます