MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

自然の恵み

2024-12-02 23:12:44 | 食べる
こぼれ種の葉大根、無肥料無農薬の葉を外側と中心部分に分けて、食べきる事にしました。
中心部分は糠漬けにするつもりですが、きれになのでちょっと飾ってみました。
外側と言っても、中心部分を取りまく長い葉は、細かく切ってフライパンで蒸し煮(油なし)にしました。

この皿で3杯作り、冷めてから袋に入れて冷凍。
途中で固まらないようにほぐして、また冷凍しました。
かなりの量なので、いろいろ利用してみます。
猛暑を生き抜いた大根の葉は、全く虫が食べていません。
以前、虫は健康な野菜は食べないと聞いた時、ほんとかなぁ?と半信半疑でしたが、今は納得です。
自然は不思議で面白い。

自然栽培の里芋を少し掘って洗いました。

ばあちゃんが板とバケツで洗ったていたのを見たので、私もやってみました。
実にいい!
何回か水を替えて洗ってから干して、小さい芋を圧力鍋で蒸しました。
皮がつるりとむけて、塩をちょっとつけて食べたら、美味しい~!
塩ゆでにするよりも、私はこちらの方がいいです。

土手カボチャならぬ、日陰の土手渋柿を干してできた干し柿です。

かなり干しても硬くならず、ごらんのように種がかなりあります。
予想通りの軽い甘さは、私にはちょうど良い味です。

自然の恵みの素晴らしさを、またまた感じました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和6年師走 | トップ | 芋も好き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べる」カテゴリの最新記事