![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/3363b87de1d7a38c55f022aa341009dc.jpg)
畑にも庭にもたくさんの鳥が来ているので、皮が薄い柑橘類は食べられて当然のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/bcc8e5f01289631963cc01c1d84cd8aa.jpg?1739359242)
これは庭の青島ミカンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e4/13bb6d0ef85559073565034020a4392c.jpg?1739359627)
シークヮーサーがこんなに黄色くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d0/790bea4cd22c97fa13be9b7872580e0d.jpg?1739359943)
豆腐、ワカメ、冷凍してあった絹さや、しじみ、そして良く使うようになった焼き麩と一緒に押し麦を煮ました。
黄金柑は残っていたのが6個、日向夏も半分以上は食べられたようです。
日向夏にはネットをかぶせようかと一瞬考えましたが、これまでの経験から即却下、収穫時期では無いけれど収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/bcc8e5f01289631963cc01c1d84cd8aa.jpg?1739359242)
これは庭の青島ミカンです。
これも鳥に食べられてしまう事が分かったので、青くても取って保存して置きました。
青いミカンは、なぜかコチコチに堅くなってしまいます。
皮がむけないので、包丁で半分に切って食べます。
酸味は強いけれど、ミカン~て感じ、私は好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e4/13bb6d0ef85559073565034020a4392c.jpg?1739359627)
シークヮーサーがこんなに黄色くなりました。
寒さでしおれ気味の実もありますが、ほとんど元気です。
果汁はとても甘くなりました。
工夫しながら作っているばあちゃんの食事ですが、今日は炊いた押し麦を入れて雑炊のようにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d0/790bea4cd22c97fa13be9b7872580e0d.jpg?1739359943)
豆腐、ワカメ、冷凍してあった絹さや、しじみ、そして良く使うようになった焼き麩と一緒に押し麦を煮ました。
味付けは、器に盛ってから味噌を入れます。
私も食べましたが、私には美味しかったです。
腸の調子を整えるのが、介護の最重要課題です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます