![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/afea52d19212b7fda35813e1b5c0570f.jpg)
私が畑仕事もするようになってから、ばあちゃんのやり方とは大きく変えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/240f0236b55ee30d699c8b4acebf7628.jpg?1735394072)
もみ殻がらの中に保存しているサツマイモも出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/695a271c853989f3c5b85c00ef0a386d.jpg?1735394341)
カヤを刈ってさっぱりした斜面の道に、ビクと三毛猫がのんきに寝ていました。
まず、作る量を大幅に減らして、自分達が食べるだけにしました。
作り方も自然農ですから、肥料農薬無しで出来た野菜を、丸ごと頂くようにしています。
里芋もばあちゃんが作っていた時は、全部掘ってから、それをまた別に掘った穴に並べて土を被せて保存しました。
結局食べきる事なく、ばあちゃんが処分するのを見ながら、無駄な労力を使ってるなと思っていました。
今年は親芋4個と子芋8個を植えて、食べる時に一株ずつ掘っています。
今日6株目を掘ってから、その親芋をまた掘った所に植えて土をかけ、印の棒を立てました。
親芋を植えて出来ると知ったのは去年、それで残してあった親芋を今年4個植えてみた訳です。
まだそちらは掘ってないので、どんな出来か、味はどうか、わかりません。
肥料をやらないので芋は小ぶり、量もちょうど良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/240f0236b55ee30d699c8b4acebf7628.jpg?1735394072)
もみ殻がらの中に保存しているサツマイモも出しました。
またふかし芋にして冷凍し、毎日ばあちゃんと食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/695a271c853989f3c5b85c00ef0a386d.jpg?1735394341)
カヤを刈ってさっぱりした斜面の道に、ビクと三毛猫がのんきに寝ていました。
と思っていたら、しばらくしてビクが三毛猫をすごい勢いで追い払い、私とおかめさんはびっくり!
ビクの気の強さを久しぶりに見ました。
考えてみたら、ビクは11才以上、多分この辺りでは一番の長老かもしれません。
ビクはボスなのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます