今朝も冷え込み、朝はゆっくり過ごしました。
曇り空で太陽は出そうにないので、一日寒いだろうな、
よし、体を動かして中から温まろうと決めました。
場所は農園の西の山の土手、先日の続きを刈り始め、
途中で大きなハサミを取りに帰って、戻って来た時の写真です。
夏なら絶対に出来ない仕事です。
冬なのでヘビの心配をすることなく、1年で伸びた笹やカヤ、
雑木の枝を切っていくのですが、多いのはトゲいっぱいの野ばら。
6~7年前、この土手に山つつじが何本も出ているのに気づき、
小さい木は東の斜面に移植し、それ以外はそのまま残しました。
残した山つつじの花が咲いたのを見て、翌年から草刈りを始め、
年々山つつじが少しずつ大きくなっていくのが、原動力です。
毎年困りものなのが、これです。
地面に深く入っているので抜けそうもないと思い、そのままにしてあるので、
草刈り機で刈る時に気を付けるのですが、今年もぶつかりました。
今年は全部やり終わったら、この2本が抜けるか挑戦しようと思います。
これが何なのか、なぜここに放置されているのか、不思議です。
午前中の仕事を終えて、戻る途中に見た富士山。
12:24
天気予報では、今夜から雨か雪が少し降りそうなので、
どんな姿になるのか、楽しみです。
午後は、大斜面に作っている道の続きをやろうと始めたのですが、
粘土質の土は凍っていて、硬くて無理。
結局、午前中の続きを刈って、ほぼ終わりました。
もう少しきれいにしたら、アップしようと思います。
寒い日なのに、体は労働で暖かくなり、満足な一日でした。