MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

水色のアジサイと共に

2023-05-24 23:46:27 | 富士山
朝、雨戸をあけると、空の美しさに驚きました。
富士山が見えるだろうと思って大斜面に行くと、ばっちり!
富士山写真家のOさんが、数年前に鉢で持って来た水色アジサイが、色濃くなって来ました。
雨のしずくが残っていて、とってもきれい。
鉢の中ではひょろひょろで、花もわずかだったのが、見違える大きさです。
Oさんは、連日写真撮影に行っているようです。
高齢になって、趣味を持っている人は、活動的な生活ができるんだなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四人で送る

2023-05-23 23:42:20 | komako
8年位前になるか、友人が相続人になるため、公証人役場へ私も証人を頼まれて行った事がありました。
身寄りの無い高齢の方を、便利屋さんとして支えていた友人が、その方から頼まれて死後の責任を持つ事になった訳です。
一人暮らしで持病があった為、病院や特養でお世話になっていたそうですが、日曜の夜に亡くなり、今日荼毘にふされました。
お寺さんとは話がまとまっていたので、みしま聖苑でお坊さんと友人と私と葬儀屋さんで見送りました。
私は公証人役場で一度会っただけですが、棺にヤグルマギクを入れてあげたいと思い、ピンクと紅色と青の花を持って行きました。
お坊さんのお経は素晴らしくて、とても為になる話も聞かせて頂きました。
先に亡くなったお母さんと一緒に、永代供養墓に埋葬されるそうです。
貴重な経験をさせて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯が下りる?

2023-05-22 23:59:36 | komako
下顎の奥から2番目の歯の根が割れていて、それを抜いてから1ヶ月経ち、歯科医院へ行って来ました。
右奥歯で噛めるので、1本歯が無くてもいいんだけど、そう言うと、それはだめだめ、とのこと。
噛み合わせの上の歯が下りて来て、すき間に食べ物がはさまり、隣の歯は倒れてくるそうです。
隣の歯が動くというのは聞いたことがありますが、上の歯が落ちちゃうとは初耳、びっくりしました。
確かに歯は上下一対で役目を果たす訳で、片方になってしまったら、機能的な存在価値は無くなります。
片方ダメになると、相方もダメになる、自分の歯に愛しさを感じました。
今日は型を取って、いわゆる部分入れ歯なるものを作ることになり、老化が一歩進んだなと自覚した次第です。
子供の時、歯に関する知識が無かった事が、一生の歯を決める事になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの季節

2023-05-21 23:16:24 | MAMMA情報
山ツツジがほぼ咲き終わり、今年はサツキがちらほら。
去年、花が散った後、バッサリ切りすぎたせいなのかもしれません。
昔はおっかなびっくり剪定したのですが、今は大きくしたくない一心で剪定するので、こういうこともあるでしょう。
アジサイも毎年、サツキ以上にバサバサ切っていますが、一年で元の大きさに戻ります。
今年も白いアジサイからスタート、水色と赤紫色の縁取りの2種類も咲き始めました。
挿し木から育てた100本近くのアジサイが咲く季節が始まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザミの強さ

2023-05-20 22:04:46 | 自然
1ヶ月以上前の草刈りの時、桜の木の根元に元気なアザミを見つけました。
もうすぐ花が咲きそうな蕾が一つ、あとはまだ硬い小さな蕾でした。
葉のトゲが痛いですが、濃い緑色が美しいので、玄関の外に飾って置きました。
ヤグルマギクと一緒に挿して置いたら、あの硬かった蕾が順番に咲いて、今日の姿です。
ヤグルマギクは花が枯れると新しい蕾に換えていきましたが、アザミはオンリーワン、すごいエネルギーです。
草刈りをしているとよく見つけますが、大きくなるとケガをしそうな程危険なアザミ、でも花は魅力的です。
1ヶ月以上、十分楽しませてくれると分かったので、見つけたらまた飾ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする