風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

中国旅行は荷物がいっぱい

2012-03-15 15:30:01 | あれこれ、どれそれ
まぁ、行かなくても良いんですけど、なんたって安いから。
美鞠も、汚いトイレとか、汚いものが大嫌いなので、本当は行きたくないんだけど、家族旅行だし「一生に一回くらい行っても良いか!」なんて言って、どんだけすごいのか見に行く覚悟をしてくれました。

取りあえず、トイレにドアがあるところしか行かないらしいのですが、トイレットペーパーが無いところが多く、別料金で売ってるのですが、ちょっとしかくれいないらしい。
どんなんだ?って思うんですが、日本やヨーロッパと同じ感覚で考えちゃいけないそうな。

中国人の友達が、びっくりしたという中国大陸。
東南アジアの中国人は、ベトナムはフランスに、マレーシアはイギリスに、インドネシアはオランダに占領されていたので、考え方も掃除の仕方もヨーロッパの文化が根付いていて、日本人の私でも抵抗がないくらいなんですよねぇ。

マレーシア系の中国人の友人は、広東語を話す広東系なんですが、その友達でさえ「中国は大変だから」と言います。
本当にどんだけ????

昨日、元旦那のおばあちゃんから呼び出されて、運転手をして来た時も、おばあちゃん、ずーっと「心配だ、心配だ」と言ってました。
「稚恵子、トイレ行くとか、どこ行くとか、絶対に美鞠の手を放しちゃいけないよ」「ガイドさんだろうが、良い人だろうが、絶対に信じちゃいけない。自分の心の声を信じなさい」

うーん、どんだけ危ないんですかー?????

元旦那のお母さんは「稚恵子、中国のお金あるから。あげるからね。」と言ってくれました。
元旦那の妹は「稚恵子、中国は安いから、ショッピングしまくりだよー」と言っていました。

前に私が行こうとしてるツアーで中国へ行ったマレーシア人の友人は「買い物する時間なんて無いし、行きたいお店になんて行けない!」と言っていました。
ユニクロ行きたいんですけど。。。

まぁ、彼らのアドバイスを総合して、今日は、ダイソーへ行って来ました。
水に流せるティッシュを4パック。
アルコール30%入りのウェットティッシュ、ポケットサイズを8個。
折りたたみスリッパを2個。
貼る包帯を3枚セットx3。
身体を洗うタオル。

そして、割り箸。。。(笑)

美鞠用の、スプーンとフォークも持って歩かなくちゃなぁ。
忘れてた。
明日買い足して来よう。

なんだか、そういう物で荷物が増えて、自分たちの服とか入らないんじゃないか?って感じです。
洗濯用の石けんとか持って行けないから、ボディーウォッシュで洗濯をしようと思います。

あ、ビタミン剤と、毒出しのお茶も買わなくちゃ。

ホント、荷物が多くて困ります。

ってことで、明るいうちのお仕事終了。
鑑定に戻りまーす。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする