ってタイトルのレシピが、クックパッドにあったので、早速作ってみた。
レシピを見たら、「塩」って言ってるからか、塩の使用量が半端ないw
はちみつレモン入れてやろうかと思ったけど、ちょっと思いとどまってw 醤油で我慢しましたです。
最後に、お酒で蒸し焼きにしたんですけど、まぁ、これがやわらかいっ!!!
噛まなくても溶けてしまうくらい柔らかい!!!
今日は、味噌とみりんにつけこんでるので、こいつらにも、片栗粉を混ぜて焼いて、酒で蒸し焼きにしてやろうかと思案中。
鳥の胸肉は良質なたんぱく質だって言うから、一人半身分です。
野菜を茶碗一杯分くらいお出汁で茹でて、ご飯は少し。
甘味噌の味噌汁は、味噌をたくさん使うから、こちらも麹と大豆が吸収できるしオッケー
うまかった〜
ところが、調子こいて、デザートに羊羹3切れ、紅茶とはちみつレモン、洋梨一個なんて食ってたから、あまりダイエットにならなかったんじゃないの?(;゜∀゜)
まぁ、細かいことは考えないwww
季節なのか、スーパーに行くと、セロリが1束まるっと売ってるんですよね。
これ、何かできないかなぁ〜 って思っていつも見てるんですが、日本の場合は、セロリを大量に食べるって習慣がないから、レシピも少ないんですよね。
どうしても、トマトと鶏肉で煮るとかになっちゃいますよねぇ。
そうじゃなくて、セロリだけの美味しいレシピはないものか。。。
漬物ってがありましたなぁ。
あの匂いが嫌いだと武士は言うんですけど、そんなやつでも食べれるレシピはないものか。。。
英語のレシピ本も開いて、格闘中です。
スープに切って入れるのは王道だけど芸がない。
トマトと鶏肉と一緒に煮ると、残される。
それを食べないと、他に食べるものは無いんですよ!って追い詰めないと口にも入れないから、テーブルに出す順番を変えてみるとか、そっち系かなぁ〜
一人口うるさい子供がいると、いろいろ頭使うので、ボケなくていいねw
そんな水曜日。。。
今日は、学校のインフォーメーションデーだった。
今年から取り組みが変わったらしく、なんとなく、美鞠が説明できてないところが見えたので、ちょっと安心した。
新しい人を雇うのはいいのだけど、うちの娘、ダウン症とかじゃないから、見た目が障害児だってわからないし、ダウン症の子よりもいろんな事が理解できないし、その辺、大丈夫なんだろうか。
一応、知的障害児について理解のある人を雇うって言ってたなぁ。
美鞠が5歳の頃から知ってた人が、定年で辞めちゃうのは寂しいなぁ。
ブランクはあったけど、15年だ。
(*-д-)-з
就職の事も言ってたけど、まだ、美鞠には早いからしばらくトレーニングの一歩手前、お勉強でのんびり通ってもらおう。