風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

メルボルン10日連続コロナゼロ!

2020-11-09 21:29:30 | あれこれ、どれそれ
すごいねぇ〜
1日700人も感染者がいたのが、ほんの2、3ヶ月前だとは思えないくらい、あの頃は、こんな日が本当に来るなんて、誰も想像すらできなかったのに、信じられないくらいです。

今日は、雲ひとつない天気なので、美鞠と朝から電車に乗って服地屋さんへ行ってきました。
そこは、服地の半額セールを今日からやってるんですよ。
早く行かないと、そこそこの物は無くなっちゃうじゃないですか。

今回は、今年、日本に帰れなかったので、夏の服がありません。
そしてオーストラリアの「デブでもピチピチを着るデザイン」を着る根性は私にはないので、自分で作ることにしました。

ところが、日本で3000円とか4000円程度で買えるような普段着の布地がえらく高い。
よくよく見てみると、やっぱり高いだけあって、よれない、透けない、発色がいいって感じでした。

でも、まぁ、半額で買えたので、2着分購入してきました。
ついでに、麻のマスクに使う、アイロンで貼り付ける裏地もゲット。
縫えないところは、アイロンで引っ付けるしかないもんねぇ。

行きは、電車に乗って、バスに乗り換えて、簡単に目的地へ行けたんだけど、行きで電車を一本逃し。。。
でも、コロナだからか、昼間だからか、バスは、私と美鞠の貸切でw
30分くらい、イタリアのトスカーナみたいな丘陵を走って行きました。
本当にあそこは、馬いるし、牛いるし、羊もいるし、トスカーナみたい。

ところが帰り、乗るはずのバス停が工事で乗れず、片側4車線もある交差点で長い信号を待って、やっと信号が変わったぞと思ったら、ブーンとバスが通り過ぎ。。。

20分後にきた次のバスでは、乗客は私たちと、若い女の子だけの貸切だったのだけど、バスを降りてから駅までの道を間違い、引き返してる間に、電車がピーと行ってしまい。。。

やっとこさ、電車に乗って街についた頃には、お腹ペコペコ。
近所の日本食店で、ちらし寿司を頼んだんだけど、$18で薄い刺身が、ちょっとだけですと。エビも茹でてるし。
ここで北海道グレードを期待しても仕方ないけど、せめて、お味噌汁はサービスで欲しかったなぁ。サービスだと思ったから、注文してなかったよ。丼には味噌汁つくだろう〜
美鞠はお弁当箱を頼んだので、味噌汁付きでした。
唐揚げもらったけど、美味しかったよ。
あそこは、中国人オーナーだけど、まぁ、食べれる日本食店です。
お寿司は、向かいの日本食店の方が美味しかったなぁ。
でも、照り焼きビーフは、激甘で食べられたもんじゃなかった。
照り焼きに砂糖入れるってのがわからない。あれは、みりんの甘みだ。
みりんが高いから、砂糖だけで作るんだよねぇ。

その後は、チョコレート屋さんに行って、美鞠とお茶しつつ、ワーカーさんを待っていた。
みんなでのんびりしてから、お好み焼きのキャベツとマヨネーズを買おうと近くのスーパーへ行ったら、マヨネーズがない!
仕方ないので、数百メートル歩いて、小さいショッピングセンターへ行って、マヨネーズと魚介ミックス(マリナラ)をゲット。
ついでに明日の分の牛のリブと豚のひき肉もゲット。
牛はオーブンで焼いてからトマトの水煮缶とニンニクとキャベツと玉ねぎとブイヨンで煮ます。
煮えてから、ブロッコリーやカリフラワーなんかを入れて、さっと温めて出します。
これが、実はダイエット料理なんですよねぇ。
糖質がとっても少ないのです。
糖質減の料理にMCTオイルを飲んだら、若い人なら1週間でかなり体重が落ちます。
多分、余計な水分が落ちるんじゃないかと思うんですよねぇ。
武士たちがダイエット料理を!って言うので、水曜日のために明日仕込みます。

豚のひき肉は、蓮根のはさみ揚げにと思ったんだけど、油使ったらカロリーが!って言われそうなんで、卵多めの衣で少量の油で焼こうかなぁって思って。
繊維が多いから、多少の油はいいだろう〜!

ってことは、今日は、激疲れたので寝ます。

最後にそのしょぼい海鮮チラシ丼の写真を、アップしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする