風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

メルボルン感染者ゼロ17日目

2020-11-16 17:59:24 | あれこれ、どれそれ
はてさて、いつまでゼロを更新できるんでしょうか。
いつもは、15000件から20000件の検査をしてゼロって言ってたのですが、一昨日と昨日の週末は天気が良くて、メルボルンの街から気軽に行けるビーチでは、夜も昼もたくさんの人でごった返してたそうです。

コロナの新規感染者がゼロってのは、どこへ行ってもコロナがないって事じゃなくて、発症してる人がいないって事なんですが、目に見えないからわからないんですよ。

このゼロってのは、手の消毒、マスク、社会的距離の三つがあるから守られている数字なんだけど、これを守らなくなったら、一気にイギリス並みなってしまう。
日本が、一気に感染爆発しないのは、みんながこれを守ってるから、まさに民間の勝利。

でも、病院がいっぱいになったら、これは、一気に崩れるんだ。
交通事故、怪我、心臓病、脳梗塞、いろんな怪我や病気で救急車で運ばれ、緊急手術をしてるんでしょうが、その患者さんがコロナに感染していたら、医者も看護師も感染してしまう。
でも、他の感染症対策が既にできてるから、コロナ対策にもなっていて、病院クラスターが起こってないんだろうかと。

でも、ちょっと気を許してしまったら、簡単にコロナが漏れて、あっという間に広がってしまう。
病人と老人に。
国が福祉という名で、税金からお金を出してサポートしてる人たちが一番最初に死んでしまう。
だから、医療が破綻しないように、国は、なんとしてでも人を守らないといけないんだけど。。。

もう冬だっていうのに、いつGoTo止めるんだろう。
何兆円か余っているから、まだ続けるんじゃなくて、そのお金を配れよ。
ちゃんと基準を設けて、審査して、配れよ。
それすら国民に丸投げだもんね。

思うんだけど、経済を止めちゃうと大変だって言うんだけど、今、経済回ってるんだろうか。
ある程度、経済を止めて、生活を保証して(何なら、食料品の現物支給とか、給食センターで炊き出しとかあるだろう)、コロナ減らした方が、経済回るんじゃないか?

メルボルンみたいに4ヶ月って言ったら大変だから、イギリス風に1ヶ月とか。

今のメルボルンは、4ヶ月分のストレスが一気に爆発してて、まぁまぁ、ショッピングセンターでは、すごい買い物してるし、レストランでは列ができてるし、カフェはいつも席がいっぱい!
一気に吐き出してる感じです。

もちろん、街の中は、まだオフィスが完全に開いてないのと、メルボルン以外からの観光客に依存していたのとで、通常の売り上げまで戻ってないらしいけど、1月にオーストラリアオープンがあるし、予選から全部メルボルンでやるって言うから、ビクトリア中から人が来て賑わうんだろうなぁ。

コロナが減ると、なんでもできるし、爆発的にお金が動くのにねぇ。
日本って、本当に、国民任せの政治だよねぇ。



今日の、オーストラリアのニュースは、びっくら!だった!
アデレードでクラスターが起きて、現在17人の感染者で、まだ増えるだろうと。
あんなにコロナがいなくて安全だった街だったのに!
他州は動きが早かった。

サウスオーストラリアから来た人は、14日間の自主隔離が義務付けられたり、入州禁止にしたりしたけど、その時、既に飛行機が空の上なのもあって、乗客はどうしたんだろうと思ってるところです。
今日の夜のニュースを見てみよう。

もう一つのびっくらニュースは、メルボルンにワクチンの工場を作るって話だった。
インフルエンザのワクチンと蛇毒の血清を作るんだそうな。
そして、ドッキリしたのは、「将来的にパンデミックが起きた時に、迅速にワクチンを作って対応できるから、オーストラリアが出資することにした」んだそうな。

当然、ニュースキャスターは聞いた「将来的にって、将来的にも、またコロナのようなパンデミックが起こるってことですか???」

インタビューされたメルボルン大学の教授先生は、「そんなのはわからないけど、スペイン風邪から始まって、ここ100年で、SARS,MARSなど、全世界的なパンデミックが何度かあったので、これからもないとは限らないです」と言っていた。

でも、一説によると、別のウィルスが実は既にあって、科学者によっては3つくらいパンデミック待ちをしてるなんて、恐ろしいことを言っている人もいたから、やっぱ、何かしらあるのかもしれませんなぁ。

コロナのワクチンは、50%の予防率って言うし、オーストラリアで作っちゃった方が、確かに海外から輸入するよりは安いよね。
輸入する時の温度とか管理することを考えたら、輸入コストよりも工場コストの方が安いのか。
赤道超えて来るから、私も日本からの船便は、熱で溶けそうな物は送らないしなぁ。
日本も、自国で作ってるのかなぁ。



と、びっくりニュースを書いていたら、中国が軍事強化をするってニュースも飛び込んできた。
とうとう、お金なくなったんだろうか。
人口が増えすぎたんだろうか。
戦争をしたい国って、どっちかの理由で追い詰められてるからって感じがするわ。
何にせよ、戦争はいかんです。



指は、タイプできるくらいまで治って来ました。
タイプしても、ビンビン痛みが来ないので、普通にタイプできるんですが、指先がむくんで痛くなるので、コバンバンドを巻いている。それで、ちょっと動きが悪いかな。
今週で9週間目で、徐々に痛みが引いて来たので、指に力を入れるエクササイズをしています。でも、縫い目が邪魔してるのか、第一関節がまだちゃんと曲がらないってか、力が入らないんですよねぇ。
やっぱり全治12週間は、舐めちゃいかんですなぁ。

今日、指の腱を切ったことがあるって人とお話ししたら、手術したのに、指がぴーんと伸びたまま曲がらないと言っていました。
それは、手術で腱をつないでないか、手術後に動かしちゃって切れちゃったかのどちらかですよね。
本当に、一番怖いのは、手術で繋いだ腱が切れてしまうことです。
せっかく全身麻酔で繋いだのに、ちょっとした事で簡単に切れちゃうくらい、もろいのです。
だから、最低でも6週間は、手首を動かしちゃいけないのです。
指なのに手首?って思いますよねぇ。
私も、思ったもの。
万歳をして、伸びるのもダメだったのよねぇ。
ジーンズを履く時にも、左手を使っちゃいけなかったのよねぇ。

最近、やっと眠れるようになりました。固定具してた時は眠りが浅くて、無理やり朝早く起きてたものねぇ。
朝起きたら、固定具が外れてた時もあったなぁ。寝ぼけて外してたんだろうなぁ。
ハンドセラピストの許可をもらってないけど、固定具の代わりにコバンバンドで固定してるから、朝起きた時に左手の人差し指がこちこちに固まってて、2分くらいかけて伸ばしているんだけど、これは、一体いつまで続くんだろう?と、まぁ、思うようになって来ました。

傷は治って来てるし、腱も太くなって来てるし、でも、神経が伸びて来てるのに痛くなって来てると言う、なんとも複雑なのであります。
ビリビリ電気が通ってるような感じなので、コバンバンドがなかったら、ちょっと当たっただけで痛くて、ぴょーん!と跳ねてしまうくらいの衝撃があるのよねぇ。

急いでアメリカから取り寄せてよかった。
アメリカだったら航空便で3週間で荷物が届くのにねぇ。
日本には貨物便は飛んでないのかしらねぇ。



今日は、美鞠ちゃんがワーカーさんと一緒に、海老の麺を作ってくれました。
麺は、春雨を使っているので、低カロリーなんですけど、味が、びっくりの出来で!!!
こんなもん、家で作れちゃうのか???

レストランよりも、ずっと美味しいです。
ワーカーさんのレシピは、彼女の家庭料理のレシピなんだけど、間違いなく、レストランよりも美味しかった!!!



指の感じはこんな感じ。
結構、曲がるようになって来たし、傷も薄くなって来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする