風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

オリンピック始まりましたね!

2021-07-23 11:42:44 | あれこれ、どれそれ
最近は、オーストラリア国内の半分がハードロックダウンをしているので、ワクチンがどうとか、謝れとか、12歳以上の子供にワクチンを打てるとか、あっちでクラスター、こっちで陽性者がウロウロなど、そんなニュースと、シドニーの方は4週間もロックダウンしているので、徐々にテレビの内容が明るくなってきて、パジャマDayだとか、仕事がなくなった人へ食品寄付のチャリティーがあって、牛乳とかパンとか缶詰とかをパッキングして配るとか、心温まるTicktockとか、そんなのが見れるようになって来ました。

裏では、子供への性的虐待件数が6割アップするなど、ロックダウンは闇が深いんですよねぇ。
ヨーロッパでは、おじさんが甥っ子をレイプするとか、女児がじいちゃんと添い寝。。。夜伽ですなぁ。。。するとか、そう言う風習があったりするので、そっちからの移民の人たちは、下手に身内のヘルプを受け入れられないなど、なんだか、信じ合わなくちゃいけない時に、疑わないといけないという。。。

メンタルやられるよねぇ。

虐待SOSのカウンセリングをやっている武士の彼女は、忙しそうです。

なので、オリンピックネタは、本当に目にしません。
一体、いつからオリンピックなのか、わざわざ調べないとわからなかったという。
全然、盛り上がってません。

唯一盛り上がってたのは、クイーンズランドで、ブリスベンが2032年にオリンピックを誘致することが決定しましたが、どこに、そんな金が???

資源国はすごいなぁって思ったんだけど、何か、見込みがあるんだろうか。

オリンピックってなったら、必ず表面に上がる新幹線議論。
北京オリンピックの時も、出てたなぁ。
「なんで、オーストラリアに無いんだ???」

メンテナンスができないからだよ!!!

至極明白なんですけど、いつまで、この不毛な議論をするんだろう。ハァ〜

そもそも、アデレードからアリススプリングスまで、車で北上して3日くらいかかるんですよ。
どんだけオーストラリア広いんだ。
国内で時差があるって、すごいことだと思うんですけど、そんな広さのところを普通の列車でさえ、満足に運行できず、時々、電車を降ろされて、バスに乗り換えろとかあるのに、繊細な新幹線なんてメンテナンスできるわけないじゃないか。

空飛んでて、いいよ。



日本は、なんか、バタバタいろんな人が辞めてますが。
正直、あの、あなた誰?(^^;)

東京って、そんなに人材が流出していたの???
普通に、タッキーのステージとか、スーパー歌舞伎とか、野村萬斎の幻想的なステージとか、すごい人が山ほどいると思うんですが、なんで、無名で人をバカにすることを平気でやってた人たちが、東京オリンピックの開会式なんて任されてたの???

バカになってないか?

鎖国も大概にしてもらいたい。

そう言うところが、国外の日本の評判を落とすって分かってない。
国際イベントを企画するなら、海外から見える日本を意識して、全てをオーガナイズしてもらいたいと思うんだけど、なんだか、日本の役人ってバカだよね。

世界で活躍してる日本人は、とっても優秀なのに。ってか、差別問題とか、いじめ問題とか、ジェンダー問題とか、もう無視して生きていけないって良く知ってるんだと思う。

日本で、一番、敏感になってなくちゃいけない、政府がこれじゃ、目眩するわ。
なんだかなぁ〜



しかーし!
オーストラリア人は、そんな事よりも、耳にするトーキョーという音で、ジャパンを知りたいと、日本レストランへ行っております。
今まで、あまり話したことがない人から、あれこれ日本のことを聞かれたり、日本贔屓の友達がとうとう日本語を教え出したり、軽く日本ブームです。

私のお客さんたちは、そこそこお金持ちなので、日本へ行きたいと話して来ます。
「日本に行ったらチエコ、ワーカーになってよ!!!お金払うから!!!」

ガイド兼、通訳兼、サポートワーカーでございます。
まぢか。。。

私の拠点は北海道だから、北海道内だったら、車も運転するし、案内もするし、予約も取るけど、本州は厳しいなぁ。

今、新幹線は、予約しないと大型スーツケースは乗せられないから、宅配便で次の街へ送るとか、タクシーで空港へ行って飛行機で移動するとか、交通費にお金かけなくちゃいけない。
ついでに、私は、日本人だから、レイルパスが使えないw めっさ高額になるんですが、分かってないだろうなぁ〜

旅行プランのプレゼンテーションでも作るかぁ〜



ビクトリア州知事のダニエルさんが、レポーターに質問攻めにあっております。
アストラゼネカでまた死にましたから、どうなんだ!と詰め寄られています。
彼の問題じゃなくて、中央政府の問題だと思うんだけど、ファイザーでだって大概死んでますからねぇ。

なんだか、私たちって、犬みたいですよね。
ワクチンあーだこーだ、ワクチン打たないとウロウロしちゃいけないとか、なんかねぇ。
本当に、犬になった気分です。

そしたら、アメリカじゃワクチンが余っているから、動物園の動物に打ってるって言うじゃない。

オーストラリアは、ファイザーが足りなくて、ワクチン打てない若者が多いのに。
私らは、猿以下か?



と、世の中は、面倒臭いことになっていますが、我が家では、ミルクパンに調整中です!
ただいま、ホームベーカリーにタネを仕込んで、こねこねしてもらっています。
焼くわけじゃないので、ベーカリーについてきたレシピを無視して蜂蜜を多くしたり、牛乳じゃなくて生クリームを入れたりと、アレンジしまくっています。

2時間後に出来上がったら、丸めて、2次発酵させて、170度のオーブンで30分焼いたら出来上がり!
四角いオーブンディッシュがなかったので、丸いケーキ用のディッシュで焼いてみようかと。

晩御飯かな。

今日は、美鞠の学校のズームセッションが、午前中と午後にあるから、2時半に終わってから、おかずの制作かな。

サーモンとディルを買って来たので、スービーを試してみようかと!。
せっかくパンがあるから、スープが欲しいな。
オーガニックのスープの素があるから、適当にあまり野菜を全部圧力鍋に入れて、ブレンダーでガーガーやるかな。
お散歩がてら、近所のお店でスープ買って、売上協力しても良いかな。あそこのカリフラワースープがひどく美味しくて、うちでも作ったら簡単で美味しくて、最近のマイブームです。

仕事してなかったら家で何か作っていますですw
昨日は、スフレチーズケーキを焼いて、2箇所にお届けしました。
うちは、半分あれば嬉しいので、2人でうまうま食べていました。

美鞠はいきなりは作れないけど、何度か私がやってるのを見て、慣れてきたら、自分でやってみようってなるから、ロックダウンが終わる前に、焼かせてみようかなぁって思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする