風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

正月らしくない正月ですわ

2024-01-05 15:55:06 | あれこれ、どれそれ
すっかり平常通りです。
クリスマスが終わって、正月三ヶ日みたいな感じで、私たちはメルボルンを脱出したんですが、帰ってきたら、怒涛の大晦日にお正月。
2日、3日、4日と、食べ歩き、5日の今日は、美鞠のキャンプをオーガナイズしてる会社と1時間のケアプランミーティング。
その後、友人ご夫婦とランチした後、おばあちゃんの車椅子が壊れたので、老人ホームへピックアップしてきて、美鞠がボランティアへ行っているので、仕事ぶりを見学してから、友人たちを送り届け帰宅。

食後ぼーっと椅子に座ってたら居眠りしてたらしく、美鞠は掃除機をかけ終えて、キッチンを片付け終えて、ゴミを捨て終えてましたです。

それから、今日は、美鞠ちゃん、レスパイトの日なので、荷物を持って送り届けてきました。
今日は、ママのお友達二人のお嬢さんたちと同じ日にアレンジしたので、土曜日と日曜日は、昼間にどこかへ連れて行ってもらって、何かランチを食べて帰ってくるんだそうな。

3人とも自閉症なんで、言われるままについて歩くという、楽な子達だから、レスパイトの人たちもご機嫌で連れて歩けるんだそうな。
美鞠は、初めての体験なので、すごく楽しみにしていますです。

私は、この週末、美鞠がいないので、書類の整理とか、コロナで溜まったものを捨てたり、新しい家の配置を考えたり、美鞠がいないうちにできることをやる予定です。

今週は、2回もパイナップルタルトを作って、シンガポールからきた、元旦那のおじさんとおばさんと、お義母さんにあげて、かなり喜ばれました。
みんな、「売れ!」って言うんですが、無理!
正直、あちこちのパイナップルタルトを買ったり、もらったりして食べるんですが、義祖母のレシピが一番おいしくて、ってことは、自分で作ったタルトが一番美味しいと思います。
ただ、時間がかかるので、一個の値段がえらく高くなるんで、商売はできないのであります。

パイナップルのジャムを作るのに4時間かかります。
タルト生地を作るのに1時間(冷蔵庫で寝かせる時間も込みで)。
100個のレシピなんですが、焼くのに3時間かかります。
全部で8時間。
100個作るのに8時間かかって、その上材料費です。
とんでもないけど、一個$2とかでなんて売れません。

なので、作りたい時に作って、配って歩くスタイルでやっています。

毎年作ってて思うんですが、よく、タルトのサイトを見ていたら、「グルテンができてしまうからなんちゃら」とか書いてるんですが、あれ、嘘ですよね。
タルトってのは、バターと粉の比率で固くなるとか柔らかくなるとかが決まるし、タルト生地を一晩寝かせたからと言って、グルテンができてふわふわになるとか、固くなるとかってのはないです。

そもそも、フランスの家庭料理が、そんなに繊細なはずがない。
こちらのフランスレストランで、タルトタタンを頼んだら、ぐちゃぐちゃで崩れてましたです。
そんなもんですよね。彼らは、意外とフリーダムなのです。

しかし、タルトタタン、成功した試しがありません。
YouTube見ても、失敗するんで、火加減が悪いんでしょうねぇ。
どうやったら、あんなふうにちゃんとケーキのように固まるんだろう。
砂糖でくっつけるんですよね。カラメルにして。
だけど、りんごをちゃんと火を通さないと、ちゃんと型に入らないよねぇ。
ゼラチンか、コーンスターチでも入れちゃう?
いかんせん、火加減だけで、あれを作っちゃうタタン姉妹は偉大だったなぁと思うのであります。

タルト生地が余ったので、美鞠が居ない週末にちょっとチャレンジしようかなぁ。



なんか、最近、美鞠がうざいんですよね。
とにかく、うるさい。
彼女の話を、ふんふんって流せなくなってきてます。
本当に、うるさいしレスパイトが待ち遠しかったのですが、あれ?よく考えたら、これって、すごいことじゃ???

ふと、昨日、気づいたんですよね。
うざいってことは、意味があることを言ってるわけで、私が頭を使って返答しなくちゃいけないことを言ってるわけで、ってことは、なんか、普通に近づいてきた???

これって素晴らしいことですよね!!!

美鞠は、ちゃんと自分の内側を話せないだけで、頭がいい子だから、ボランティアのお店でも、やることがわかっているから、自分で仕事を見つけて、どんどん働いています。
やり方がわかったら、機械のようにきちんと働くので、工場のマネージャーも美鞠が大好きでした。

幸いにも、あと1年、プランが伸びたんで、今年もセラピーを継続できるし、ありがたい!
私の仕事は、とにかくファンドをかき集めて、支払いまくることだから、頑張って動きますです!

うざいってのが、喜ばしいって、なんか矛盾してるんですが、いや、本当に複雑で。。。
嬉しいんですよ。嬉しいんですが、ああ、うざいんですよ。うるさいんです。
とにかく、家が落ち着いたら、仕事を増やそう。

一緒にいるから、問題なんで、一緒にいる時間を減らそう。



そういえば、去年は激動だった。。。
一昨年、2022年は、まだロックダウンしてたんですよね。
3月くらいになって、やっと完全自由!ってなったんだった。
動かないことに慣れてしまっていたから、1時間をぼーっと過ごすのが得意だった気がします。

去年、2023年ですね。
武士の結婚式が、4月29日にあって、それの準備と調整で、ワタワタしつつ、思うようにダイエットもできず(ストレスだった)、それどころか、義祖母が2月に一回、そして4月に一回、左腕を骨折しちゃって、病院とレスパイトを出たり入ったりした上に、最終的に老人ホーム永住を決定。

お義母さんだって、一人で買い物に行けないし、ご飯だって作れなくなってきてるのに、24時間ケアなんてできないんですよ。
何度言っても理解できない。その時点で、痴呆ですよね。理解できないんだから。
意地とか、プライドだったらわかるけど、理解できないんですわ。

意地とかプライドだったら、家でケアをする方法を相談できますが、理解できない人は、全てを拒絶するんで、相談ができない。
おばあちゃんが同じ服を着て、汚れた服を着てても、取り替える必要性がわからない。
気づかないことをしてきて、毎日2時間ずつケアをしにくると言っても、必要ないと言う。
おばあちゃんが臭くなっても、「あら、なんで臭いの?」って思うだけで、服を取り替えるとか、オムツを取り替えるとか、シャワーに入れるとかには繋がらない。

完全に痴呆っすよ。

そうだ、去年は、おばあちゃんが病院で暴れたりしてたんだった。。。
それで武士の結婚式まで忙しくて、結婚式が終わったら、あちこち説得して調整して、おばあちゃんを老人ホームに永住させることに成功。
それが5月の末だった。

6月、7月は、おばあちゃんが老人ホームで転ぶし、暴れるし、食事拒否するしで、通ってたんだった。
あとは、美鞠が就職したのもこの時期だったなぁ。
ああ、モデルの仕事をしたり、展示会に出して絵が売れたりしてたんだった。
忙しいなぁ〜

8月9月になってきたら、日本に帰る話になってきて、あちこち予約したり、予定を決めたり、やりとりが始まったんだった。
それでも、毎日走り回っている上に、おばあちゃんの週に一回か二回訪問してたんだった。

10月は、クライアントさんのご両親が、ヨーロッパに旅行するってんで、通常よりも長時間仕事をしていたんだった。
お土産用意したり、荷造りしたりしつつ、毎日予定で埋まってたんで、キリキリして帰国したんだった。

帰ったら、心置きなくイクラをご飯にぶっかけて、強烈に癒された〜
お風呂ってのも感動だったなぁ。
うちはシャワーしかないから。

イクラと明太子を乗せて食べると美味しいんですよねぇ。
ご飯半分、イクラ半分、明太子のせですなぁ。
うちのカーチャンのイクラは、本当に美味しい。
あれ、どうやって作るのかなぁ。今度、9月とかに帰って、作り方見せてもらおう。



なんて書いてると、すごくてんてこまいしてる様子なんですが、これは、すべてロックダウンで、頭の回転が下がったからです。
頭の回転が下がると、1時間が、あっという間に過ぎていきます。
ロックダウンで、そんな風になってしまった頭を戻すのに、2年かかった気がします。

昨日、ふと気づいたんですが、パイナップルタルトを焼くのに15分かかるんですよ。
その間に、25個の丸めたパイナップルジャムを、タルト生地で包んで、卵黄を刷毛で塗るんですよね。
もちろん、25個包んだところで15分経過するんで、オーブンから焼けたタルトを出してから、卵黄を塗る作業を継続して、15分焼く。

前は、1時間しかないと思っていたのに、今は、15分もあるな!って思っている自分に気づきました。

この2年間、動かない頭で、ヒーヒー言いながら頑張ってきたんですが、おかげさまで、前ほどでもありませんが、ちょっと使える人になってきたみたいです。

前は、1日に三つ以上予定が入ったら、嫌になるし、3日に1日は未定の日がないと疲れるって思ってたんですが、いやいや、休みないっす。
未定の日があっても、ごろごろできなくなってきましたから、調子いいってことですよね。



来週の金曜日。。。あと1週間で、新しい部屋の鍵をもらいます。
それまでに捨てれるものを選んで捨てまくって、荷物の配置を考えなくちゃ。
来週から、美鞠の仕事が始まるし、ちょろちょろ動き出すんで、地味に片付けしましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする