サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

富士通コース+合宿 In 越後湯沢その1

2015-06-15 17:19:29 | ランニング
稲毛浜のモニュメント




               
スタート地点                                      折り返し地点




  今日は月曜日、いつものように奥さんのアッシーで美浜へ、迎えに行く間の待ち時間で富士通コースを走った、昨日まで合宿に行っていたので足腰はガタガタ、それでも走っておこうとの気持ちは有った、車の中で着替えてスタート地点に向かうところでHさんに会った、スタートしてしばらく行くと今度はさくらんぼマラソンでのご一緒したOさんと会う、みんな練習熱心だ。
  走りはかなり疲れがあるので無理せずゆっくり、ともかく15Kは走っておこうとスタート、気温がかなり高いので汗を拭き吹き頑張ってみた、なんだかんだキロ5分半のペースで走ってきた。




               
草野水門(排水機場)                               稲毛ヨットハーバー


               
花見川サイクリング道路上流方面                               下流方面


               
定点写真方面、公園東詰めから                             今日のスタイル



  走り終わって公園の水道で体を拭き奥さんの迎え、次の会場に送っていき家に着くと娘と孫が来ていた、娘は奥さんと一緒のところに行くので、帰ってくるまで孫のお守り、前から行きたがっていた実籾本郷公園に自転車で出かけた、結局シャワーは浴びず昼を食べながら缶ビールを1本飲んだだけ、孫の要求にはからっきし弱いジジでした。


               
始めは恐々やっていたが、そのうち慣れてきて1人ですべてやっていた




合宿 In 越後湯沢



               
合宿所、ビクトリア湯沢                              13日のスタイル



  12日から2泊3日で越後湯沢で合宿を行ってきた、蓮田という所の出発が午後2時だったので、金曜日は食料飲み物を調達して温泉に入っただけ、ここは去年手術後にリハビリ合宿をした所だ、去年は天気が悪くトラックは使えなかったが今回は晴天、町営で無料のトラックを独り占めして使ってきた、シンダーのトラックなので足にも優しい、朝練、午前練、午後練すべてトラックを使用、13日だけでトラックで3万m以上走ってきた、終わってからは温泉にプールで体の張りを取れる、館内にあるジムにはマッサージ器も有るので体のメンテナンスにはもってこい、夜は買い込んだビールでしっかり体内消毒と楽しい合宿です。



          
中央公園という名称でだだっ広い敷地にトラック、野球場、テニスコート、室内プールなど施設はいっぱいある



               
マアマアのトラック誰も走っていない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽きもせず浪花橋コース57

2015-06-11 15:11:25 | ランニング
浪花橋




               
浜田川緑道                       向こうに見えるのはメッセ駐車場からの渡り廊下


               
マリンフィールド横の歩道                    人渡らずの歩道橋、エレベーターもある



  昨日張り切りすぎたので今日は身体中痛い、と言いながらも飽きもせず「浪花橋コース」へ、年間目標60回だったはずがもう57回目、このままだと倍の120回くらいいきそう、しかし距離ばっかり走ってもレースで結果が出てくれないので困る、と思いながらも今日も走り出した、相変わらず初めは超ゆっくり、5Kを通過するのに30分を少し切るのが精一杯、しかし海が見えてくると足取りが軽くなってくる、そうは言ってもキロ5分前半だが、マリンフィールドから美浜大橋に向かう歩道が好きだ、橋に近づくにしたがってダンダン海が見えてくる、橋の上からいつものように定点写真を撮り花見川のサイクリング道路へ、今日は富士通の選手はいなかった、そのまま浪花橋まで行き汐留橋を目指そうかと少し色気を出したが疲れているので止めた(正しい判断です)、帰りはJR沿いにほぼ3Kを西へ西へ、少し蒸した陽気だったが気持ちよく走ってきた。

  練習後シャワーを浴びながら飲むビールの美味しい事、最近はレースで結果が出ないのでこのビールのためだけに練習をしている感じだ。




               
定点写真                                     東京湾、木更津方面


               
浪花橋下流、オイルフェンスを直していた                        JR沿いを西へ


               
第二花立踏切付近の祠                                 今日のスタイル



  明日から2泊3日で越後湯沢に合宿に行く、合宿といっても走るのはサンミゲル1人だけだと思うので、近くにあるトラックをゆっくりゆっくり走るだけだと思う、後は温泉に入ってしっかり胃袋の消毒と強化に励んでくるつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース+汐留橋

2015-06-10 14:16:21 | ランニング
花見川サイクリング道路




               
幕張イオンモール                              QVCマリンフィールド



  昨日はヘビ騒動で走れなかったので今日こそはと意気込んでスタート、まだ日曜日のレースの疲れが残っていて肩が痛い、相当頑張ったみたいだ(成果は出ていないが・・・ )、おかげでといってもいつもだが始めの2Kは動かない、ヨタヨタと走ってからいくらかまともになってきた、マリンフィールドの前に行くと朝10時半くらいなのにもう人が集まっている、今日から巨人との交流戦が始まる(まだでした)、ロッテは昨日まで今季最悪の5連敗、ここらあたりで少し息を吹き返してもらいたい。
  そのまま美浜大橋に向かい前半遅れたぶんを取り戻そうと頑張ってみた、橋の上から定点写真を撮って花見川のサイクリング道路に入った。




                
定点写真(写真が張り付かない)                 サイクリング道路から花見川の対岸方面


               
浪花橋



               
汐留橋




  サイクリング道路をしばらく行くと前から富士通の選手が走ってきた、ペース走とジョッグの間ぐらいの早さだった、その後すぐ今度は柏原選手がやはり同じようなペースで伴走の自転車を従えて走ってきた、見たところ本調子ではないようで首をかしげながら走っていった、さてこちらは本調子もヘッタクレもない、ただただ走るだけ、しかしこのところハーフのレースをやると、18Kくらいからペースがガクッと落ちる、練習で15Kばかりやっているので体が付いていかないのかもしれないと思い今日は19K、長く走れば良いという訳ではないがインターバルが出来ない今はこれしかないのではないかと思っている、少しずつ距離を伸ばして30Kくらい走れるようになれば先が見えてくるかもしれない。



               
幕張「馬頭観音」                                 今日のスタイル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリのちヘビ

2015-06-09 16:36:03 | リハビリ
玄関脇にいたヘビ




  今日は整形外科病院に行ってリハビリの診察、レース結果を聞かれたり状態を聞かれて、結局また体を柔らかくするストレッチと、筋力をつけるストレッチを教わってきた、帰りに茜浜によって走ろうとしたが雨が降っているのであきらめて家に帰ってきた。



               
整形外科病院




  昼食後雑用を終わらせてから着替えて走りに行こうとした、シューズを履いて外に出ると横の棚においてある半長靴に何かいる、よく見たらヘビだ(ドンだけ田舎なんだ!)、もうパニック!!!  奥さんも呼んでどうしようか協議、あんたが捕まえなさいよという命令でバーベキュー用のトングを持ち出し挑戦、おっかなびっくりやっているのであっさり逃げられた、しかしプランターなどをどかすとまだいた、今度はしっかり捕まえた、50㎝くらいあり牙を向いてこちらを威嚇する、コワイ!  こちらはもうパニック状態、頭もでかいしこいつはマムシに違いないかまれたら大変だと震えながら力いっぱいトングを握っている、家からジプロップを持ってこさせ何とか中に入れた、しかしトングに巻きついてなかなか離さない、こちらはマムシだと思っているので怖くて仕方が無い、散々格闘してやっと捕獲終了。

  すぐ市役所に電話して何とかしてほしいとお願いした、何箇所かたらいまわしにされた挙句、業者を紹介するからそちらでお金を払って処分しろとのこと、頭にきてそばにヘビ公園があるからそこに放して来ると言って電話を切った、今度市長にあったら文句を言わなくては。

  孫もこちらに来るとよく遊びに行く公園なのでそこに放すわけにはいかないし困った、奥さんはそのままゴミに出せばというがそれもまずそう、意を決めてさっきヘビがいた半長靴を履いて踏み潰した、全力で走るよりドキドキした、頭を完全につぶしたのでそのまま3重4重に袋に入れてゴミに出す、あとでインターネットで調べてみたらなんと青大将の幼蛇、体の縞模様が一緒だった、殺さないで逃がしてやればよかったのかナ、それにしても市役所の対応には頭にきた。




               
捕まえたヘビ                           ネットに載っていたもの(同じ柄だ)



  そんなことをやっていたのですっかり走る気力が無くなり、今日は病院でやったストレッチだけでお終い、マアしばらくレースもないし走らなくても良いやと自分を納得させた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひがしねさくらんぼマラソン参戦+前後色々

2015-06-08 16:55:26 | ランニング
大会プログラム




               
夕食(宴会?)のお通し                                おすすめメニュー


               
山形駅前                                      東根さくらんぼ駅前



  昨日、第14回果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会に参加してきました。

  同じクラブの人と前日は山形まで行きもちろん新幹線の中から宴会、当日は1番電車で東根さくらんぼ駅まで行きそこからシャトルバス、サンミゲルは今回で2回目だが前回は坐骨神経痛の具合が最悪で、途中でリタイヤして帰ってきた、今回は今春(とはいってももう初夏だが)最後の大会、しかも走る許可が下りてからの練習の集大成の大会と位置づけての参加だった、しかし大会のたびに自己最低記録を更新し続けているのであきらめ半分の参加でもある、相方も去年秋から故障していて最近やっと走れるようになってきたらしい、故障上がり同士のレース結果は天と地でした。

  会場では隣町といっても練習コースは一緒の仲間と合流、皆でわいわいやりながらレースに臨みました、サンミゲルは記録証の通り1時間45分50秒もかかり年代別52位、しかし相方は5Kで総合3位年代別2位と仲間の予想を大きく裏切った走りでした、皆練習会などを一緒にやってで走りを見ているので「良くても22分以上かかるよ」なんていっていたが結果は20分台大きく予想を裏切ってさくらんぼを1Kゲットしてきました、うらやましい。




               
スタートゲート                                   フィニッシュゲート


               
5Kのスタート                                      悲しい記録証



  集大成として臨んだレースだったのに、前半はともかく後半はバタバタになりキロ5分半近くかかる始末、結果としてまだまだレースに出る状態ではないってことでした、もう昔みたいに走り込んでおけばスピードもある程度付くなんていうことは無くなってしまったみたい、幸いこの後大会には申し込んでいないので、この夏にどんな練習をすれば手術前の体に戻れるか、ジュックリ取り組んでいこうということで自分を納得させるしかない寂しい結果でした(やっぱり、加齢かナー)。



土曜日


               
馬頭観音                                         実籾本郷公園


               
にんじん畑も収穫が終わった                             土曜日のスタイル



  土曜日は午後から山形に出かけるので、午前中しっかり実籾コースに走りに出た、翌日レースなので疲れを残さないようにゆっくり10K、走り終わってシャワーを浴びてもビールは我慢した、どうせ新幹線の中で飲むのだから。


今日、月曜日


               
馬頭観音                           開かずの踏み切りも朝早かったので開いていた


               
西跨線橋                                         今日のスタイル



  気分的には走りたくなかったが、「レースの翌日は必ず走れ」という先輩の教えに従って少しだが走ってきた、昨日の疲れがまだまだ抜けないが、今日は昼から叔母さんの3回忌の法事がある、その前に審判の陸友会のパシリの仕事があり東京陸協に事務所へ行かなくてはならない、もろもろ用事を済ませてお寺さんへ、無事3回忌も済ませお清めへ、といってもサンミゲルと奥さんだけなのでいつも行くタイ料理のチャンパーへ、シンハービールでお清めをして辛いタイ料理をヒーヒーいいながら食べてきた。


               
東京陸協の入っているビル                          法要の後 お墓を拝んできた


               
こんなビルのすぐ下にお墓がある                        伊勢丹会館のチャンパー


               
まずはシンハービールで献杯                          お気に入りの空芯菜の炒め物


               
サンミゲルのセット                                    奥さんのセット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース56、ボロボロ

2015-06-05 13:27:05 | ランニング
浪花橋




  昨日は予定通り午後3時から整体院に行ってきた、先生に体中張っているのでベロンベロンにほぐして下さいとお願いした、腰は手術した後なので直接施術できないので首からいきましょうとのこと、アメリカのカイロプラクティックはこうした方法がほとんどだそうだ、マア何にしても疲れが取れれば良いので任せた、そのおかげで昨夜から今日にかけて揉み返しがきつく力が入らない、それなのに浪花橋コースへ、もうただ本能だけで走っている感じだ。



               
浜田川緑道                                           定点写真


               
美浜大橋からメッセ方面                                 幕張「馬頭観音」




  今日の予報は夕方から雨、早い所は午後から降るかもしれないとのことで午前中走りに出た、天気は良くないが風もなくそれほど暑くもない良コンディション、タダ体の方はまったく動いてくれない、この際時間は気にしないでのんびり走ってくることにして時計は一切見ずに家まで帰ってきた、このところ花見川のサイクリング道路もジョガーが少ない、おかげで変な対抗心も湧かずマイペースで走ってはこられる。



               
今日のスタイル                                 ブラックベリーが豊作だ


               
花ユズの実                                  育ちの悪いのは自分で落ちる



  家についてブロックを使った補強運動をした後ユズの木を見た、今年は去年と違ってものすごい量の花をつけていた、下を見るとBB弾くらいの実がものすごく落ちている、例年のことだが商売人ではないので実が着いたらそのまま、ユズも賢くて育ちの悪いのはドンドン落ちていく、大きいのはビー玉くらいになっている、秋には相当な量のユズが採れそうだ、すぐ横のブラックベリーも沢山の実をつけている、少し赤みが出てきたがこの後黒くなる、それを積んでジャムにする、サンミがあって結構おいしい、今年の秋は楽しみが多そうだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース55

2015-06-04 13:59:02 | ランニング
浪花橋




  昨日は午前中雨が降っていて走りに出られず、夕方少し走っただけ、先月387Kも走った後遺症で疲れが取れない、おまけに腹筋背筋の補強も始めたのであちこち痛い、そんな中今日はいつもの浪花橋コース、西からの風がかなり強くてしかも暑い、重たい体を引きずるように走ってきた、海岸線は東に向かうので追い風になり楽だった、美浜大橋でいつもの定点写真、今日は対岸のエントツがきれいに見えた。



               
定点写真                                    浪花橋の上、西方面を見る



  サイクリング道路に入っても人は少ない、このところ暑い日が続くせいか朝早くか夕方走る人が多いのかもしれない、サンミゲルも今申し込んである最後のレースが7日にあるので早く疲れを取らないと走れない、マアどのみちたいした走りは出来ないので完走だけを目指して行って来る、しかし一応は万全の準備をしたいので夕方整体院の予約を取って体の張りを取ってもらう予定、ということで少しは無理してもほぐしてもらえるので頑張って家まで帰ってきた(学習能力のなさ丸出し)。



               
幕張「馬頭観音」                                     今日のスタイル


               
走った後やっているブロックを使った補強運動
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース54+色々あった

2015-06-02 14:05:30 | ランニング
浪花橋




  先の週末は忙しかった、孫の運動会や所属クラブの申告タイムレースなど催し物が一杯でした。

  今日は朝からやる気があり仕度していつもの浪花橋コースへ、暑かったが風があったのでそれほど汗はかかなかった、早くはないがそこそこのペースで走ってきた、暑いせいかジョガーの姿は少なめ、明日は雨模様らしいので何とか今日はやらねばとこなした。




               
定点写真                                    南風のためかなり波が立っている


               
サイクリング道路はあまり人がいなかった                             花見川下流方面


               
富士通の1.5Kのマーク                              川の反対側高級マンション群


               
長い間やっていた道路工事が完成、きれいになった



               
浪花橋にオイルフェンスみたいなものがあった                         今日のスタイル


               
幕張「馬頭観音」                                  対抗して地元の「馬頭観音」



  昨日は土日の疲れで走れなかった、それにまして昨日は2ヶ月ぶりの整形外科医師の診察があった、今回は再度MRI検査を行い手術後丸1年経った状態を診た、医師いわく何の問題もありません、ハーフで1時間47分かかっているというが普通それはかなり速いと思う、サンミゲルさんの考えるレベルは一般の人と違うので・・・  ということになっておしまい、ただ去年よりつぶれていた腰椎の間隔がまた少し狭くなってきたとのこと、神経の通り道はしっかり確保されているので問題ないが、今後もリハビリをしっかりやって腰回りの筋肉をしっかり付けましょうという結論でした。



               
整形外科病院                           駐車場が満車で隣のびっくりドンキーに止めた



  土曜日は孫の運動会、朝早くから支度をして自転車で出かけた、そういえば去年は暑い中カメラを持って駆け回り軽い熱中症になってしまった苦い経験があった、今年はプロとにらめっこして時間を見計らって行ったので無事最後まで写真を撮っていられた、孫の鈍足ぶりはかなりのレベルでブッチギられのビリ、それでも楽しそうにやっていたので怒ったりはしなかった。



               
周りに屋台が出るほどの規模         先生の指は1位ではなく速くあっちに行けという合図、まだゴールしていないのに


               
ダンスは楽しそうにやっていた                      最後は大玉ころがし、これは上手かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする