持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

パイプワークス

2011年09月22日 | 2つの輪
一昨日、雨の夕ぐれ時に踏切で左後ろから車に突かれ、線路内の右前対向車線にぶっ倒された後始末である。
フロントブレーキレバーとステップが曲がってしまった。割れたりなんだりは無かったため、部品交換をしないといけないこともないようなので、力技で曲がったところを直した。
ステップゴムを引っこ抜いて、鉄パイプを突っ込んでグリッと。ただ、このステップ目茶苦茶ごつくて、イレクターの薄い鉄パイプはべこべこして折れてしまった。さすが、どう転んでもエンジンにだけはダメージがないほどのミニマムエンジンガードになってるだけのことはある。
おかげで運転に支障がない程度にはしたが、完全に真っ直ぐにはなっていない。とりあえずここまでにして、その内何かの部品注文のついでにでも、ステップ棒を買うことにしておこう。

ブレーキレバーは折れていないにせよぐんにゃり曲がっていて、フェリーで曲げられたクラッチレバーもまだ修理できていなくて対称的なのを見てると、なんだか、「汝、左のレバーを曲げられたら、右のレバーも差し出せ」みたいな感じだなあ。

肘と膝を打ったが、カッパが破れるほどではなかったので、こちらは大丈夫。ヘルメットの頭で落ちて、スーパーで買い物した食材を入れて柔らかいザックで主な体重を受け止めたのが良かったようだ。醤油と牛乳が鞄の中で潰れないで、本当に良かった。
やっぱり脊椎パッドなり、荷物が無くても柔らかいものだけ入れたザックを背負うのは、プロテクションに有効かもしれない。
普段は物を背負って運転するのは好きではないんだが、ちょっと考えちゃうな。ヒザラガイ型プロテクターでも買うか・・・それよりフロントにも車体ガード付けるか。
なんだかその内バイクだけで済まないアクシデントがやってきそうな気がしてきてしまう。今年は運が悪い年かもしれない。自分の運転だけで防げないものってあるもんだ。まあそんなもんだよなあ。

どうも天気が悪い。昼に直せたものの、また午後雨で出かけられない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする