持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

試走

2018年05月12日 | 2つの輪
YBRにパッドがちゃんと取り付けできているか、他に難点ないかチェックすべく、ひとっ走り。
しばらく音がしていたが、だいぶこなれてきて、音は消えたと思う。
パッドの効きはイマイチで、マイルドにストップする。純正のが上な感じだ。
ブレーキのひきづりは無いようだし、しばらくこれで行くとしよう。
スロットルケーブル交換後もうすぐ千キロだが、燃費が元通り以上に良くなって、交換後トータルで53Km/L過ぎだ。たまには開けて掃除も良いのかもしれないな。
せっかくならちゃんと清掃再組み付けしてやれば良かった。
とりあえず走行に関する整備課題はこれにて一旦終了としようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AK V2518パッド

2018年05月12日 | 2つの輪
さて次に取り出したのは、国内通販で850円の一品。
てっきり手持ち在庫なしと思って、少し前に買ってリヤボックスの底にずっと入っていたものなのだ。
パッドが緑色なんだな。純正パッドがAK V2528FFと刻印があるのに対して、この社外品はAK V2518となっている。
新品の厚さがベースプレート抜きの正味で4.5mmに対して、取り外した純正パッド2万7千km使用済みは1.5mmになっていた。1/3だな。
この厚さでピストンを押し込んでディスクを噛ませて取り付けたところ、ブレーキフルードもリザーバータンクの窓からだいぶ空間が見えていたものが元通り減った。フルード交換も梅雨になる前にやっておきたい気もしてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純正パッド終了

2018年05月12日 | 2つの輪
YBR125Kで2万キロほど使って交換した後、とってあった減ったパッドを再び引っ張り出してきたのが去年の5月だった。
それから7千キロほど使って、なにやら擦れたような音がしたので、ディスクを傷つける前にもう交換してしまおうと外した。
すっかり溝もなくなりつつあり、これにてお役御免とした。
純正パッドは使ってせいぜい3万キロってとこかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドロドロ泥道

2018年05月12日 | 2つの輪
斜面のどこからも水が流れ落ちてくるので、道がずっとぬかるんだままだ。
フェンダーからエンジン下からどこまでもが、どろんどろん。
なんだか前から擦れるような音がする。小石でも噛んだか?そろそろパッドも交換時期かもしれない。一応新品は積んでるし、乾いたところでチェックしてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤグルマ

2018年05月12日 | どこかの空の下
にょろにょろ伸びてきて、葉を広げる。
ここでも季節が動き出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農道

2018年05月12日 | 2つの輪
今日は観光客が多いなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごたて

2018年05月12日 | 2つの輪
明日は昼頃から雨の予報なので、バイクで出かけるなら今日しかないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のゾロ目まで

2018年05月12日 | 2つの輪
あと4千キロ。つまり片道200キロの通勤を10回走るだけで達成できると思えば楽勝だ。
しかしこれから雨も近づく季節だしなあ・・・
ま、そのうちになるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする