持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

修理後500km

2018年05月30日 | 2つの輪
ジャーキーで直して200km走れたものの一晩で半分抜けて、液体修理材を入れて空気を入れてから500km走行、空気を追加で入れることなく走れる空気圧は維持しているので、これで修理完了と考えて良いだろう。
正確に今のタイヤ空気圧がいくらなのかを測ってみたいし、一度規定まで入れてから、どれだけ抜けていくかの線も描いてみたい。
まだあと2,3ヶ月はこのタイヤで走らなくちゃいけないからな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油温

2018年05月30日 | 2つの輪
AZのMEG-018は、のんきに走っていると油温が上がってこないほどの冷却性という気がするが、これを高音キープできるような走りに持って行く事で、とても好調な辺で走れたのではないかな?というのが、今のところの仮説。
去年の8月に無印で使い始めたが、今年の4月の交換時はそんなに良い感じが前面に出た印象もなかったが、夏なら良いということかなあ。
70~80℃台で走る分には良かった。90℃台は、交換したばかりということもあってか、昼間の渋滞にはまっても達しなかったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードに振った走り

2018年05月30日 | 2つの輪
新天剣で急ぎの一回り。
なんだかシフトアップのつながりが良くて、本当に走るエンジンになってる感じだ。これはチェンメンテのおかげだけでは話がつかない。
理由はなんだろうなあ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする