ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

再生医療の大御所から、iPS細胞記事への“お願い”を伺った話の続きです

2013年01月12日 | イノベーション
 1月11日に安倍晋三内閣は約20兆円超規模の緊急経済対策を決めました。この中の成長戦略の中に、iPS細胞の研究開発支援が含まれています。しっかり研究開発費を支援しますと言っています。

 昨日のブログでご紹介したように、2012年12月に開催された“iPS細胞関係の勉強会”では、再生医療の研究者の方々から、iPS細胞による再生医療の課題などが、いくつも指摘されました。

 現実的な問題として、人間の各器官はある程度の大きさがあるため、iPS細胞からその求める器官までの大きさに成長させることができるのか、その器官への分化誘導がうまくできるのか、働く臓器が実際にできるのかなどの課題はまだ「できる」と学術面で保証できるところまでは解明されていないとのことでした。現在は、できる可能性があることの希望の下に、政府などから巨額の研究開発費が投入されているとのことでした。

 iPS細胞から、各器官をある程度つくることが可能になっても、当初は「ちゃんと長持ちするのか」「医療費が高価になるのでは」が次の課題として浮上すると予想されています。最初は医療費が高価になり、「医療の平等性が守られるのか」という課題につながるとのことです。

 余談ですが、医療費が高価になると、米国の一部の富裕層だけが恩恵にあずかるというシナリオを描く方もいます。

 以上の課題は、要はiPS細胞の研究開発は始まったばかりで、分からないことだらけの状況だということです。



 まだ分からないことだらけの中で、マスコミが希望的観測によって、国民にバラ色の夢物語を伝えているという不満を、大学や公的研究機関の研究者は抱いているそうです。

 このバラ色の夢物語は、難病の患者に希望を抱かせています。しかし、もし10年後に実用化されなかった時に、難病患者の方々がどう感じるかは予測できません。日本の、いや世界の創薬実用化も10年以上かかるものが当たり前になっています。マスコミが描くバラ色の未来話は、実現する時期は示されていませんが、何となく“遠くない内に”を匂わせています。ただし、こうしたバラ色未来話が政府の巨額の研究開発費を支援する力になっていることも事実です。

 昨日の話を復習すると、卵細胞が受精し、胚盤(はいばん)胞になり、「ナイーブ型」(ES細胞)に進みます。まだ初期状態で、いろいろな器官に分化する能力を持っています。さらに、「プライム型」(エピ幹細胞)に進みます。初期状態を脱し、いろいろな器官に分化する機能が減っています。

 解説した4人の研究者の中のお一人は、将来の人間での臨床研究を目指して、ブタとサルで心筋梗塞に向けた幹細胞治療の研究をしています。現段階では「人間を対象にした研究はまだ許される段階ではない」だそうです。



 この専門家の方は、昨日の話と矛盾しますが「ブタやサル、人間でもナイーブ型のiPS細胞を何とかつくっている」ようです。このへんは、論文をしっかり読まないと、理解できず、誤解する可能性もあるのでここまです。

 iPS細胞の研究開発は、例えれば英国の科学者のマクスウェル氏が、1864年に電磁波の存在を予言したような状況です。あるいは、1897年に英国の科学者のジョゼフ・ジョン・トムソン氏が1897年に電子を発見したような状況です。19世紀の人類は、電磁波による通信・電子文明を知らず、電気による電気・電子文明を知りませんでした。

 山中伸哉教授によるiPS細胞の発見によって、人間などの体細胞は、山中因子と名付けられた4つの遺伝子ではない他の遺伝子群が、4つの遺伝子の発現を抑えている(初期化を抑えている)という生命の謎を解明することが始まりました。このことは同時に、ガン細胞がなぜできるのかを解明することの必要性も高まりました。

 人類は生命の秘密を解く扉を開けました。今後どのように解明が進むのか、しっかりウオッチしたいと思います。