群馬県前橋市嶺町の赤城山南面にある嶺公園に、今年初めて野鳥観察に行って来ました。
標高が約300メートルから380メートルある赤城山麓南面の広大な傾斜地は、深い雑木林や沼、湿地などがある自然豊かな山里です。その下側は墓地として開発された公園です。
嶺公園には、ミヤマホオジロという冬鳥が飛来するので、このミヤマホオジロを観察する目的で、多くの野鳥観察愛好家が集まります。
今回、午前9時過ぎに嶺公園に到着し、山麓を歩き始めました。午前から晴れたのですが、日陰部分は結構、寒く、足下から底冷えを感じるほどでした。
その木陰部分がある小道に、お目当てのミヤマホオジロのオスが登場しました。まず、竹やぶから飛び出している木の枝の上に留まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/b5c5663364052b9e26aefea0bbc9342d.jpg)
ミヤマホオジロは、顔の部分が黄色と黒色の羽根模様で、なかなか美しく、精かんな顔つきです。
その後、枯れ葉が積もった山道に、ミヤマホオジロが枝から下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/16ebdf25e40defa593bb34830aaf4061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/6a097c14295d737e2f6bf5e1063c9251.jpg)
最初は、日陰部分で地面に落ちているエサを探していましたが、待っている内に、日向に出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/2cbe81d8095c83069288931f9ccf7ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/42b7ff182992720d6a139b0c04b41ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/34/2c751a50cd39e25518df5b6411d969c2.jpg)
地面に落ちているエサを探して、歩き回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/145e654f2f23e55d0ea1480de13d8b7a.jpg)
嶺公園の一部に、梅園があり、花の色がピンク色の“紅梅”がよく咲いています。
その近くには、“白梅”の花もよく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2b/827474d03c82da484063c53506897187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/045582512a0394c129a52fcc84962754.jpg)
この“白梅”の花は薄くピンク色がかっています。
この日は、青空が広がるいい天気でした。途中から、少し風が出てきて寒くなりました。
標高が約300メートルから380メートルある赤城山麓南面の広大な傾斜地は、深い雑木林や沼、湿地などがある自然豊かな山里です。その下側は墓地として開発された公園です。
嶺公園には、ミヤマホオジロという冬鳥が飛来するので、このミヤマホオジロを観察する目的で、多くの野鳥観察愛好家が集まります。
今回、午前9時過ぎに嶺公園に到着し、山麓を歩き始めました。午前から晴れたのですが、日陰部分は結構、寒く、足下から底冷えを感じるほどでした。
その木陰部分がある小道に、お目当てのミヤマホオジロのオスが登場しました。まず、竹やぶから飛び出している木の枝の上に留まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/b5c5663364052b9e26aefea0bbc9342d.jpg)
ミヤマホオジロは、顔の部分が黄色と黒色の羽根模様で、なかなか美しく、精かんな顔つきです。
その後、枯れ葉が積もった山道に、ミヤマホオジロが枝から下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/16ebdf25e40defa593bb34830aaf4061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/6a097c14295d737e2f6bf5e1063c9251.jpg)
最初は、日陰部分で地面に落ちているエサを探していましたが、待っている内に、日向に出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/2cbe81d8095c83069288931f9ccf7ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/42b7ff182992720d6a139b0c04b41ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/34/2c751a50cd39e25518df5b6411d969c2.jpg)
地面に落ちているエサを探して、歩き回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/145e654f2f23e55d0ea1480de13d8b7a.jpg)
嶺公園の一部に、梅園があり、花の色がピンク色の“紅梅”がよく咲いています。
その近くには、“白梅”の花もよく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2b/827474d03c82da484063c53506897187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/045582512a0394c129a52fcc84962754.jpg)
この“白梅”の花は薄くピンク色がかっています。
この日は、青空が広がるいい天気でした。途中から、少し風が出てきて寒くなりました。