埼玉県川越市大字下老袋にある川越運動公園の東側を流れている入間川の土手では、深紅のヒガンバナが群生して咲いています。
川越運動公園は、弊ブログで時々、ご紹介している川越市の伊佐沼(いさぬま)のいくらか東側にあります。
この川越運動公園のさらにいくらか東側には、荒川の支流の入間川(いるまがわ)が流れています。かなり川幅があります。
この入間川の延々と続く土手では、深紅のヒガンバナがたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f7/66aee07188b133f81bb15dd9f80d54b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/299d03d49939639514a05b7b3fe50ef1.jpg)
この土手は、下草刈りを一度済ませたようで、その草原にヒガンバナの花が多数、延々と咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/649e8d83ca24f9f939920a6b907fb9c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/67225e0565e7ad86a3266262f578f1ee.jpg)
まだ蕾も多く、ヒガンバナの花は当分、咲き続けそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/7c3cea24ccdd9f81239b921f5d613ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/bcc7ab848d73619854f04d8ac944f11f.jpg)
この土手は日当たりがいいようですが、今がヒガンバナが開花したちょうど見ごろの時期です。
この土手近くでは、カキの木が実を付け始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/9895e923eab3af5ad3894f5d1c71e797.jpg)
もうすぐ本格的な秋本番の様子です。
実は、この入間川のすぐ東側では、荒川が並行して流れています。この上流部ではいくらか離れて、ほぼ並行して流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/61f2e62c9f1f6fe3623cd007d593a80b.jpg)
荒川と入間川は10キロメートルほど並走して流れ、その後は荒川に合流します。
今回、ヒガンバナが群生して咲いている入間川のいくらか上流側には、関東地方の主要な環状国道である国道16号が通っており、そこでは入間川と荒川を渡ります。
この入間川と荒川を渡るためにかかっている橋は、時速60キロメートル強で、抜けるのに10分以上かかります。埼玉県の地元以外の方の運転者は橋を渡っていると気がつかない方も多いと思います。
環状国道である国道16号は、神奈川県の横浜市から始まり埼玉県を回り、最後は千葉県千葉市まで回る首都圏の主要な環状道路です。
川越運動公園は、弊ブログで時々、ご紹介している川越市の伊佐沼(いさぬま)のいくらか東側にあります。
この川越運動公園のさらにいくらか東側には、荒川の支流の入間川(いるまがわ)が流れています。かなり川幅があります。
この入間川の延々と続く土手では、深紅のヒガンバナがたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f7/66aee07188b133f81bb15dd9f80d54b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/299d03d49939639514a05b7b3fe50ef1.jpg)
この土手は、下草刈りを一度済ませたようで、その草原にヒガンバナの花が多数、延々と咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/649e8d83ca24f9f939920a6b907fb9c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/67225e0565e7ad86a3266262f578f1ee.jpg)
まだ蕾も多く、ヒガンバナの花は当分、咲き続けそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/7c3cea24ccdd9f81239b921f5d613ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/bcc7ab848d73619854f04d8ac944f11f.jpg)
この土手は日当たりがいいようですが、今がヒガンバナが開花したちょうど見ごろの時期です。
この土手近くでは、カキの木が実を付け始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/9895e923eab3af5ad3894f5d1c71e797.jpg)
もうすぐ本格的な秋本番の様子です。
実は、この入間川のすぐ東側では、荒川が並行して流れています。この上流部ではいくらか離れて、ほぼ並行して流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/61f2e62c9f1f6fe3623cd007d593a80b.jpg)
荒川と入間川は10キロメートルほど並走して流れ、その後は荒川に合流します。
今回、ヒガンバナが群生して咲いている入間川のいくらか上流側には、関東地方の主要な環状国道である国道16号が通っており、そこでは入間川と荒川を渡ります。
この入間川と荒川を渡るためにかかっている橋は、時速60キロメートル強で、抜けるのに10分以上かかります。埼玉県の地元以外の方の運転者は橋を渡っていると気がつかない方も多いと思います。
環状国道である国道16号は、神奈川県の横浜市から始まり埼玉県を回り、最後は千葉県千葉市まで回る首都圏の主要な環状道路です。