ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

神奈川県足柄下郡箱根町箱根にある道の駅箱根峠の展望台から芦ノ湖を眺めました

2017年12月18日 | 旅行
 神奈川県足柄下郡箱根町箱根にある道の駅箱根峠の展望台から芦ノ湖の青い水面を眺めました、

 道の駅箱根峠は、国道1号線沿いにある道の駅です。

 神奈川県の箱根町と静岡県田方郡函南町の県境に位置する箱根峠(標高846メートル)から、さらに北に向かって箱根山の外輪山を貫く国道1号線の坂道を下ると、すぐに道の駅箱根峠が出て来ます。

 ここからは、箱根の観光名所の芦ノ湖を望むことができます。







 箱根の山々に囲まれた芦ノ湖の青い湖水がよく望めます。



 この道の駅箱根峠からさらに、芦ノ湖に向かって坂道を下ると、今度は富士山の山頂部がいくらか望める場所にでます。



 富士山の山頂部は冠雪しています。手前に雲がかかっています。





 富士山の山頂部がいくらか望める場所から芦ノ湖の観光名所の関所跡などに向かって進みます。この芦ノ湖の遊覧船が出る船着き場周辺は、多くの観光客で賑わっています。

 観光バスや乗用車なども多数、来ていました。

 この芦ノ湖の遊覧船が出る船着き場周辺は、新年の1月2日と3日に開催される大学駅伝の往路のゴール・復路のスタート地点です。

静岡県田方郡函南町にある箱根十国峠ケーブルカーの展望台からは、富士山がよく望めました

2017年12月18日 | 旅行
 静岡県田方郡函南町桑原藤町にある箱根十国峠ケーブルカーの駐車場脇の展望台からは、富士山がよく望めました。

 熱海市郊外の熱海峠から、箱根の外輪山にある箱根峠までを結ぶ山岳道路は、、標高が約770メートルあり、まさに“十国”が望める展望が楽しめます。

 青空の下で、富士山の上部はいくらか冠雪している様子がわかります。





 この展望台に対して、富士山は北側にそびえています。南側の側面が見えています。富士山の中腹は雲が少しかかっています。





 富士山の西側の奧には、冠雪した山々の嶺峰が何とか見えています。



 この嶺峰が南アルプスなのか中央アルプスは分かりません。

 また、眼下の西側には沼津市の沖合の湾が少し見えています。空気中の水蒸気の霞でややぼやけていますが・・



 伊豆箱根鉄道が運営するケーブルカーは、この日は稼働しており、観光客を乗せて上部まで上がって行きます。



 熱海峠から箱根峠を結ぶ山岳道路には、何カ所か富士山を望むことができる展望台があります。静岡県側を見渡すことができる展望台です。

 熱海峠から箱根峠を結ぶ山岳道路は、所々にある日陰部分には薄く雪・氷がありました。いくらか雪が降ったようです。

 昼間は、たぶん部分的に融けている感じです。関東地方などから来た車は、こうした日陰の雪を気にせず、通過して行きます。

 この残雪部分は、たぶん夜間には凍結しているのではないかと想像しています。