群馬県藤岡市の郊外にある農業用水の池には、マガモやカルガモ、ホシハジロなどが住み着いています。
田んぼや麦畑の中にある、かなり大きな農業用水の池には、12月に入るとカモ類やカワウ、オオバンなどが休んでいます。

陽当たりのいい場所の水面に、マガモやカルガモ、マガモやカルガモ、ホシハジロなどが浮かんでいます。


朝の太陽光が水面を照らして、水面はきらきらと輝いています。
時々、水面を進んで、水面下に潜っているのはホシハジロです。



遠目には、よく潜る行動を繰り返すので、カイツブリではないかと思いましたが、ホシハジロでした。
少し離れた水面には、オオバンやカワウなどの水鳥もいます。カワウは時々、飛び上がり、飛翔します。
この農業用水の池の岸辺にある草むらには、時々、メジロやホオジロなどの野鳥が飛んで来ます。
そのメジロが飛んで来る方向の雑木林をよく観察してみると、メジロは木々に巻き付いたツルの実を食べていました。

多数のメジロの声が聞こえますが、ほとんどのメジロはなかなか見える所には出て来ません。
木の上部に留まった野鳥を、ホオジロだと思って、撮影してみたところ、ホオジロの仲間のカシラダカでした。

大きな農業用水の池の側にある、自然豊かな雑木林には、野鳥がたくさん来ています。しかし、野鳥の動きが速く、その姿をなかなかとらえることができません。
12月中旬も進み、農業用水の池と周辺の雑木林は、冬らしい感じの風景になりつつあります。
田んぼや麦畑の中にある、かなり大きな農業用水の池には、12月に入るとカモ類やカワウ、オオバンなどが休んでいます。

陽当たりのいい場所の水面に、マガモやカルガモ、マガモやカルガモ、ホシハジロなどが浮かんでいます。


朝の太陽光が水面を照らして、水面はきらきらと輝いています。
時々、水面を進んで、水面下に潜っているのはホシハジロです。



遠目には、よく潜る行動を繰り返すので、カイツブリではないかと思いましたが、ホシハジロでした。
少し離れた水面には、オオバンやカワウなどの水鳥もいます。カワウは時々、飛び上がり、飛翔します。
この農業用水の池の岸辺にある草むらには、時々、メジロやホオジロなどの野鳥が飛んで来ます。
そのメジロが飛んで来る方向の雑木林をよく観察してみると、メジロは木々に巻き付いたツルの実を食べていました。

多数のメジロの声が聞こえますが、ほとんどのメジロはなかなか見える所には出て来ません。
木の上部に留まった野鳥を、ホオジロだと思って、撮影してみたところ、ホオジロの仲間のカシラダカでした。

大きな農業用水の池の側にある、自然豊かな雑木林には、野鳥がたくさん来ています。しかし、野鳥の動きが速く、その姿をなかなかとらえることができません。
12月中旬も進み、農業用水の池と周辺の雑木林は、冬らしい感じの風景になりつつあります。