長野市戸隠の戸隠神社奧社の近くにある戸隠森林植物園の西側にある鏡池に立ち寄りました。戸隠連山の南側山麓にある鏡池の水面を見るためです。
戸隠森林植物園の南東側にある入り口部分から一端、道を南下し、途中の分岐から西に向かうと、鏡池の南西部分の畔に出ます。ここが鏡池を眺める観察場所です。

この日は午後になって薄曇りになり、晴天でないために、鏡池の水面はあまり美しくありません。


今年5月半ばに比べると、鏡池を囲んでいる山麓の木々はよく繁っています。
天気が薄曇りのせいで、深山の池という風景には見えません。

鏡池の南西部分の畔のすぐ側の水面には、ヒツジグサではないかと思える水草が浮かんでいます。
鏡池を囲む戸隠連山の南側山麓です。ここはクマが出ると警告されている山の中です。



天気が薄曇りのためか、戸隠連山の山頂部の険しい岩場があまりよく分かりません。


鏡池の南西部分の畔で咲いていたノアヤメの花です。

ノリウツギの一種も花を咲かせています。

鏡池の水面に水鳥が飛来していないかを見ましたが、軽く観察しただけなので、何も見つけられませんでした。
戸隠森林植物園の南東側にある入り口部分から一端、道を南下し、途中の分岐から西に向かうと、鏡池の南西部分の畔に出ます。ここが鏡池を眺める観察場所です。

この日は午後になって薄曇りになり、晴天でないために、鏡池の水面はあまり美しくありません。


今年5月半ばに比べると、鏡池を囲んでいる山麓の木々はよく繁っています。
天気が薄曇りのせいで、深山の池という風景には見えません。

鏡池の南西部分の畔のすぐ側の水面には、ヒツジグサではないかと思える水草が浮かんでいます。

鏡池を囲む戸隠連山の南側山麓です。ここはクマが出ると警告されている山の中です。



天気が薄曇りのためか、戸隠連山の山頂部の険しい岩場があまりよく分かりません。


鏡池の南西部分の畔で咲いていたノアヤメの花です。

ノリウツギの一種も花を咲かせています。

鏡池の水面に水鳥が飛来していないかを見ましたが、軽く観察しただけなので、何も見つけられませんでした。