長野県佐久市の東端にある佐久荒船高原は、お盆の時期に入り、盛夏になりましたが、昼間でも濃霧に包まれることが多い不安定な天候です。
暦の上では「立秋」を迎えましたが、標高1100メートルから1200メートルある佐久荒船高原は、晴れていれば夏の景色です。“緑の王国”です。
早朝に快晴の天気だった時の、佐久荒船高原の中心にある“コスモスの丘”では、コスモスの背丈が平均で50センチメートル以上になり、緑色の草原です。
ごくわずかですが、コスモスの花が咲いています。
佐久荒船高原には、早朝から佐久市側からの上昇気流の霧がやってくると、内山峠あたりから濃霧になります。
佐久荒船高原の標高1100メートルから1200メートル程度の上部だけが濃霧に包まれる時間帯があります。少し曇りかけてきています。
この結果、佐久荒船高原の標高1100メートルから1200メートル程度の上部は、濃霧に包まれると、気温が28度(摂氏)程度と涼しくなります(やや肌寒い時もあります)。
佐久荒船高原の標高1100メートルから1200メートル程度の上部の草原や森陰などを散策すると、ウバユリの大半は花期が終わっています。
やや森陰部分で咲いていたウバユリの花です。
ウバユリの若緑色の花が綺麗です。いい薫りがします。
同様に、ツリフネソウの多くは花が既に傷んでいます。咲き始めたツリフネソウです。
今回は、キツリフネの花は見つけられませんでした。
トモエソウの黄色い花も多くは花期を過ぎています。
花を咲かせているトモエソウの花です。
何の実か分からないのですが、若緑色の実(直径は10数ミリメートル)がなっています。ツル状の山野草に実がついています。
イケマの白い花も多くはもうしぼみ始めています。まだ咲いているイケマの花です。
この時は、濃霧がいくらか晴れた時で、昆虫たちはイケマの花に来ていません。
オレンジ色のフシグロセンノウの花が所々で咲き始めています。
朝方には野鳥がよく鳴いています。ホオジロやキセキレイが多い様子です。モズもいます。
暦の上では「立秋」を迎えましたが、標高1100メートルから1200メートルある佐久荒船高原は、晴れていれば夏の景色です。“緑の王国”です。
早朝に快晴の天気だった時の、佐久荒船高原の中心にある“コスモスの丘”では、コスモスの背丈が平均で50センチメートル以上になり、緑色の草原です。
ごくわずかですが、コスモスの花が咲いています。
佐久荒船高原には、早朝から佐久市側からの上昇気流の霧がやってくると、内山峠あたりから濃霧になります。
佐久荒船高原の標高1100メートルから1200メートル程度の上部だけが濃霧に包まれる時間帯があります。少し曇りかけてきています。
この結果、佐久荒船高原の標高1100メートルから1200メートル程度の上部は、濃霧に包まれると、気温が28度(摂氏)程度と涼しくなります(やや肌寒い時もあります)。
佐久荒船高原の標高1100メートルから1200メートル程度の上部の草原や森陰などを散策すると、ウバユリの大半は花期が終わっています。
やや森陰部分で咲いていたウバユリの花です。
ウバユリの若緑色の花が綺麗です。いい薫りがします。
同様に、ツリフネソウの多くは花が既に傷んでいます。咲き始めたツリフネソウです。
今回は、キツリフネの花は見つけられませんでした。
トモエソウの黄色い花も多くは花期を過ぎています。
花を咲かせているトモエソウの花です。
何の実か分からないのですが、若緑色の実(直径は10数ミリメートル)がなっています。ツル状の山野草に実がついています。
イケマの白い花も多くはもうしぼみ始めています。まだ咲いているイケマの花です。
この時は、濃霧がいくらか晴れた時で、昆虫たちはイケマの花に来ていません。
オレンジ色のフシグロセンノウの花が所々で咲き始めています。
朝方には野鳥がよく鳴いています。ホオジロやキセキレイが多い様子です。モズもいます。