今感染すれば死は免れないと覚悟している:
第2回目の緊急事態宣言発出で東京都ではその効果が漸く出たのか、感染者が800人台に減少した。だが、私はこんな程度では未だ未だ安心するどころではないと思っている。それは、自宅療養せざるを得ない無症状者が言わば無数にいても、中乃至は重症の患者を受け入れる病床がないと、朝から晩まで報道されては、心不全(BNPは180)と弱り気味の腎臓(クレアニチンが1.8)を抱える超後期高齢者としては、保健所が付けて下さるだろう優先順位が高いとは思えないからだ。
常日頃から極力厳守している事は、国立国際医療研究センターの主治医の先生に厳命されている「日頃の行動範囲を逸脱するところまで出ていかない事、及び公共交通機関でも利用を回避する事」なのである。勿論ウイルスの感染が本格化して以来、誰とも外での会食などしないし、覚悟を決めてJRを利用して新橋まで行き、そこからタクシーで京橋のいき付けの理髪店に出掛けたのが最長不倒距離だっただろう。今年になってからの最長歩行距離は、トボトボと老いたる翁のように15分歩いた永年お世話になっているクリニックだ。
折角苦心惨憺して3度の心筋梗塞と2度の心不全による入院という重病を切り抜けたのだから、ウイルス如きに負けて堪るかと歯を食いしばって88歳を迎えたのだから、むざむざとやられたくはないのだ。だが、都内の感染者の受け入れ体勢を見ていれば、到底88歳の私などには優先順位が回ってこないだろう事は明らかだとしか思えないのだ。即ち、感染即ち終末への道だと覚悟をしているのだ。その人生の終わりに至らないで済むだろう方法に、ワクチン接種が徐々に現実のものとして浮かび上がってきたかの感もなきにしもあらずだ。
だが、それでさえ厚生労働省は高齢者に接種を終えるのに3ヶ月を要すると発表した。落胆する前に、これですらも些か楽観的ではないのかと、悲観論者は考えている。その根拠はテレビ報道にあった神奈川県海老名市役所による模擬実験(シミュレーションと言うらしいが)によれば、最低限でも接種会場に5人の医師とそれ以上の看護師さんを配置しなければならないとあった。海老名市側の不安材料は、それだけの医師と看護師さんを大病院か開業医のクリニックが割愛してくれるのかと懐疑的だった事。ここには、その前にある事務手続きの時間等は入っていない。
実は、不安材料はここまでにしようかと思っていたが、先ほどチラと見た(悪名高き?)「羽鳥慎一のモーニングショー」では長崎大学の教授が「75度に冷却されたワクチンを溶かして食塩水と混ぜで注射する技術を持つ医師がどれほど揃うのか」との問題を提起しておられた。また接種後に副反応を見る為に患者(と言うのだろうか?)を30分留め置いて観察する場所が常時取れるのかと、そこで見守っている看護師さんが1人で足りるのか」との疑問も語っておられた。要するに、数十万人もの高齢者に2回接種するには、多くの常設会場と時間がかかるという話だった。
こういう事を採り上げるので、このショーには兎角の噂というか評価が出てくるのかも知れない。だが、私の持論である「現場と実務を知らない人には任せておけない」を当て嵌めれば、かかる議論は必要になってくるし、河野太郎担当大臣が明27日に川崎市で実験を行うのは「正しく恐れている」良き例であると思うのだ。その結果次第では、私は後少なくとも3ヶ月は在宅に努めて自粛態勢を採り続けておくべきであるとの結論が出てくるのだと思う。矢張り、現時点では「正しく恐れる事」以外に何があるのかだと自覚している。
第2回目の緊急事態宣言発出で東京都ではその効果が漸く出たのか、感染者が800人台に減少した。だが、私はこんな程度では未だ未だ安心するどころではないと思っている。それは、自宅療養せざるを得ない無症状者が言わば無数にいても、中乃至は重症の患者を受け入れる病床がないと、朝から晩まで報道されては、心不全(BNPは180)と弱り気味の腎臓(クレアニチンが1.8)を抱える超後期高齢者としては、保健所が付けて下さるだろう優先順位が高いとは思えないからだ。
常日頃から極力厳守している事は、国立国際医療研究センターの主治医の先生に厳命されている「日頃の行動範囲を逸脱するところまで出ていかない事、及び公共交通機関でも利用を回避する事」なのである。勿論ウイルスの感染が本格化して以来、誰とも外での会食などしないし、覚悟を決めてJRを利用して新橋まで行き、そこからタクシーで京橋のいき付けの理髪店に出掛けたのが最長不倒距離だっただろう。今年になってからの最長歩行距離は、トボトボと老いたる翁のように15分歩いた永年お世話になっているクリニックだ。
折角苦心惨憺して3度の心筋梗塞と2度の心不全による入院という重病を切り抜けたのだから、ウイルス如きに負けて堪るかと歯を食いしばって88歳を迎えたのだから、むざむざとやられたくはないのだ。だが、都内の感染者の受け入れ体勢を見ていれば、到底88歳の私などには優先順位が回ってこないだろう事は明らかだとしか思えないのだ。即ち、感染即ち終末への道だと覚悟をしているのだ。その人生の終わりに至らないで済むだろう方法に、ワクチン接種が徐々に現実のものとして浮かび上がってきたかの感もなきにしもあらずだ。
だが、それでさえ厚生労働省は高齢者に接種を終えるのに3ヶ月を要すると発表した。落胆する前に、これですらも些か楽観的ではないのかと、悲観論者は考えている。その根拠はテレビ報道にあった神奈川県海老名市役所による模擬実験(シミュレーションと言うらしいが)によれば、最低限でも接種会場に5人の医師とそれ以上の看護師さんを配置しなければならないとあった。海老名市側の不安材料は、それだけの医師と看護師さんを大病院か開業医のクリニックが割愛してくれるのかと懐疑的だった事。ここには、その前にある事務手続きの時間等は入っていない。
実は、不安材料はここまでにしようかと思っていたが、先ほどチラと見た(悪名高き?)「羽鳥慎一のモーニングショー」では長崎大学の教授が「75度に冷却されたワクチンを溶かして食塩水と混ぜで注射する技術を持つ医師がどれほど揃うのか」との問題を提起しておられた。また接種後に副反応を見る為に患者(と言うのだろうか?)を30分留め置いて観察する場所が常時取れるのかと、そこで見守っている看護師さんが1人で足りるのか」との疑問も語っておられた。要するに、数十万人もの高齢者に2回接種するには、多くの常設会場と時間がかかるという話だった。
こういう事を採り上げるので、このショーには兎角の噂というか評価が出てくるのかも知れない。だが、私の持論である「現場と実務を知らない人には任せておけない」を当て嵌めれば、かかる議論は必要になってくるし、河野太郎担当大臣が明27日に川崎市で実験を行うのは「正しく恐れている」良き例であると思うのだ。その結果次第では、私は後少なくとも3ヶ月は在宅に努めて自粛態勢を採り続けておくべきであるとの結論が出てくるのだと思う。矢張り、現時点では「正しく恐れる事」以外に何があるのかだと自覚している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます