この時期にしか出回らない「紅玉」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
毎年この時期になると紅玉を購入して「はちみつ煮」を作ります。
「皮をむいた紅玉」と「皮つき紅玉」の「紅玉りんごのハチミツ煮」の2種類作ります。
![008_3 008_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/27c3555de047f3ef42be6903fe225ede.jpg)
鍋の中にカットした紅玉とハチミツを入れて焦げないように煮ます。
紅玉に火が通り、しんなりしたら出来上がりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
![010 010](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/9cbc49d43f88409e32c12115e7560272.jpg)
真っ赤な「紅玉」は生で食べると酸味が強いですが
煮ると酸味と甘みのバランスが良く、ヨーグルトに良く合います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart01.gif)
![015_2 015_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/732bc07e858e3b2b391358ad18fa8b16.jpg)
「豚肉煮込み料理」や「アップルパイ」にも使い、秋の香りを毎年楽しみます。
シナモンを入れても美味しいのでアレンジしてみてくださいね!
![にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ](http://food.blogmura.com/chorishi/img/chorishi88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
毎年この時期になると紅玉を購入して「はちみつ煮」を作ります。
「皮をむいた紅玉」と「皮つき紅玉」の「紅玉りんごのハチミツ煮」の2種類作ります。
![008_3 008_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/27c3555de047f3ef42be6903fe225ede.jpg)
鍋の中にカットした紅玉とハチミツを入れて焦げないように煮ます。
紅玉に火が通り、しんなりしたら出来上がりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
![010 010](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/9cbc49d43f88409e32c12115e7560272.jpg)
真っ赤な「紅玉」は生で食べると酸味が強いですが
煮ると酸味と甘みのバランスが良く、ヨーグルトに良く合います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart01.gif)
![015_2 015_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/732bc07e858e3b2b391358ad18fa8b16.jpg)
「豚肉煮込み料理」や「アップルパイ」にも使い、秋の香りを毎年楽しみます。
シナモンを入れても美味しいのでアレンジしてみてくださいね!
![にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ](http://food.blogmura.com/chorishi/img/chorishi88_31.gif)
にほんブログ村