【長女のアレルギー経験から無農薬野菜作り&素材を活かしたシンプル料理「栄養士まさえ」】

「ナルナル土壌菌」にて無農薬野菜作り。東洋医学をベースにした採れたて野菜を使ったシンプルな料理✨

【長女のアレルギーの経験から〜なぜ「無農薬野菜」や「食」が大切なのか」

2018年01月27日 12時16分36秒 | 食・レシピ

こんにちは!

無農薬野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。

 

 

先日のFacebookの投稿にて

質問がありました

「無農薬野菜や健康が大切!」

と思うようになったきっかけを

簡単に書かせてもらいますね^^

 

 

私は大学を卒業後、

総合食品メーカーに就職。

 

 

1年目はハム・ソーセージ商品開発担当。

毎日のように他社製品と自社製品の試食をしていました。

 

 

2年目からはコンビニF社・S社のお惣菜開発担当となり

毎日のように試作・試食して

毎週1回の商品決定会議へ参加。

 

 

とても充実した仕事内容でしたが

主人の福岡へ転勤が決まったのをきっかけに

会社を退職。

 

 

その後、長女を出産しました。

 

 

長女を完全母乳で育てていていた中、

 

生後3ヶ月の長女は

おっぱい飲むと

なぜか嫌がって泣いたり、

 

顔や体に湿疹が出きて

痒がっていました。

 

 

あまりにも酷いので

小児科へ行くと。。。

 

 

先生:

「赤ちゃんは卵・牛乳アレルギーがあり

喘息も発症しています。

 

 

アレルギーテストの結果は

食品アレルギーだけでなく

ハウスダストやダニも

数値を振り切っています。

 

 

母体からの影響がありますね!

 

痒がるのは

母乳=お母さんが食べている物の影響です。

 

今すぐ

卵と牛乳を飲むことを辞めてください!

お母さんの食べるものを見直してください。」

 

 

と目の前が真っ暗になる

答えでした…。

 

 

そして、

添加物入りの食品を

毎日食べ続けていたことも

原因のひとつ…。

 

 

この時、事の重大さを

初めて知ることに!

 

 

娘のアレルギー問題が発症したのをきっかけに

自分と家族の健康や「食」を真剣に考えるようになりました。 そして、畑の土作りから始め、 無農薬野菜や果樹を育て始めました✨

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大雪が降った後の畑の様子】

2018年01月25日 16時01分05秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。

 

 

大雪が降ってから2日後の今日、

畑へ様子を見に行きました。

 

今朝の関東地方は−4℃と

平成で一番寒い朝だとテレビで放送していました!

 

 

至る所がまだ雪に覆われています。

 

 

自宅にある野菜が少なくなったため

ほうれん草、大根、人参、白菜、長ネギ、春菊を収穫しました。

 

 

霜が降りて気温が低いため

葉物を収穫しようとすると。。。

 

土がごそっと一緒についてきました!

 

 

足元が悪いため

もう2〜3日してから

もう一度、様子を見に来ます^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【畑で収穫した無農薬「ビーツ」を使い〜「ビーツのマスタード味サラダ」】

2018年01月20日 10時15分27秒 | 食・レシピ

こんにちは!

無農薬野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。

 

 

今日は大寒ですね。

一年で一番寒い時期ですので

身体を温めて健康管理に注意しましょう♬

 

 

今日は

畑で収穫した無農薬の「ビーツ」を使い

サラダを作りました♬

 

 

「ビーツ」は日本ではあまり馴染みがありませんが、

ウクライナ料理のボルシチをはじめ

スープや酢漬けなど

幅広い料理に使用されています。

 

 

赤紫の色素は、 ベタシアニンというポリフェノールの一種。



包丁で切ったり、茹でたりすると

鮮やかな赤色・ルージュ色に染まります。

 

 

 

 

 

それでは「ビーツのサラダ」のクッキング♬

 

 

作り方は…

キャベツ、ビーツ、赤ピーマン、黄ピーマン

食べやすい大きさに切り

水煮大豆と共にさっと茹でます。

 

 

 

その後、水切りして冷ました

上記の具材をボール入れて

 

 

粒マスタードと米酢、

オリーブオイル、岩塩、

生ハムとルッコラを入れて

混ぜ合わせ

味を整えて出来上がり♬

 

 

 

今時期は寒いですので

具材を茹でましたが

 

暑い時期でしたら

生のままでも美味しく食べられますよ^^

 

 

 

それでは今日も幸せな一日となりますように♡

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無農薬の冬野菜を収穫して〜砂糖不使用の「すき焼き」】

2018年01月14日 10時39分45秒 | 食・レシピ

こんにちは!

無農薬野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。

 

 

 

 

先日、スーパーへ買物に行き

野菜コーナーにて

キャベツ値段を見ると。。。

 

1個 598円!

 

 

え〜、びっくり!!

 

 

となりの大根の値段をみると。。。

 

1本 398円!

 

 

どうしたの??

 

 

目が丸くなりながら

白菜の値段を見ると。。。

 

 

なんと 598円!!

 

例年の2倍以上の値段です。

 

 

 

秋以降の台風や日照不足の影響で

生育不良となったことが原因で

野菜の価格が2倍以上に跳ね上がっていました。

 

 

 

そんな中、

有り難いことに

 

 

栽培している冬野菜は

 

例年より1週間早く播種しつつ

種をまくタイミングを3回に分散したことにより

ほぼ例年と同量の冬野菜が収穫できました。

 

 

おすそ分けも出来ているので

本当に助かっています^^

 

 

 

 

 

冬野菜に感謝しながら

白菜・長ネギ・ニンジン・大根を入れて

 

醤油・本みりん・料理酒を使い

 

砂糖不使用「すき焼き」を

夕飯にいただきました♬

 

 

新鮮な野菜が食べられて

本当に幸せです♬

 

大きく育ってくれて

ありがとう♡

 

 

 

 

それでは皆様も

幸せで豊かな一日となりますように♡

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【収穫した赤大根を使用して〜「七草がゆ」】✨

2018年01月07日 21時10分51秒 | 食・レシピ

こんにちは!

無農薬野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。

 

 

今日は1月7日、

一年の無病息災を願い「七草がゆ」を食べる人日の節句ですね。



正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる

「七草がゆ」

 

 

畑で育てた

赤大根と大根(すずしろ)を使い

「七草がゆ」を作りました♬

 

 

 

赤大根の色素がほんのり溶け出して

ピンク色に染まった「七草がゆ」♬

 

 

身体も心も温まります。

 

 

 

それでは今日も

幸せで健康な一日をなりますように♡

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【親戚一同と新年会】✨

2018年01月07日 21時02分20秒 | 食・レシピ

こんにちは!

無農薬野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。

 

 

2018年明けましておめでとうございます。

今年も幸せ一杯の一年となりますように♬

 

 

 

今年も恒例の親戚一同での新年会^^

 

 

約20名が参加して

日本酒の久保田・千寿を飲みながら

賑やかなひとときとなりました。

 

 

 

 

 

今年も皆様

どうぞよろしくお願い致します♡

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする