【長女のアレルギー経験から無農薬野菜作り&素材を活かしたシンプル料理「栄養士まさえ」】

「ナルナル土壌菌」にて無農薬野菜作り。東洋医学をベースにした採れたて野菜を使ったシンプルな料理✨

「ベトナムの結婚式」

2014年12月30日 10時04分01秒 | 食・レシピ
【ベトナムの結婚式に参加】

栄養士まさえです。

昨夜は主人の会社の部下の
結婚式に参加してきました。

ベトナムの結婚式は
招待されている方はもちろん
飛び入り参加もOK!

ジーパンで参加の方もいました。

新郎新婦の席はなく
ひたすら席を回り挨拶と写真撮影。

ステージでは歌や踊り
大音量のカラオケ大会が始まります。

20代、30代の若者が多い国。

踊りやカラオケのパフォーマンスを見ていると
ベトナム人の勢いがあり

消費をみると
これから発展する国だと
痛感します!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーチミンにて「フォー」

2014年12月24日 19時41分56秒 | 食・レシピ
Merry Xmas!

ベトナム、ホーチミンへ来ています。

まず行くお店はハイランズCoffee。


「フォーガ」鶏肉のフォーと

ベトナムコーヒーの
「カフェスダ」を注文。

今日はクリスマスイブという事で
街中、綺麗なイルミネーションに包まれています!




クリスマス用のカードが販売されています。


また中央郵便局が
鮮やかな黄色に変身中でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムへ行って来ます♪

2014年12月24日 19時38分40秒 | 食・レシピ
こんにちは、栄養士まさえです。
これからベトナムへ行ってきます。

今、JALのサクララウンジでくつろいでいます。

2名が入れるラウンジチケットが当たり初体験のサクララウンジ♪

しかし…私達は私と子供2人の3人。
2人しかラウンジは入れない(汗)

ダメもとで受付で聞いてみると…

JALさんの粋な計らいで
3人共入れてくれました!

素敵なクリスマスプレゼントをありがとう‼︎

それではそろそろ出発、
ホーチミンへ行ってきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お正月用のお餅つき」♪

2014年12月22日 23時18分07秒 | 食・レシピ


こんにちは!
栄養士まさえです。

今日はお正月用のお餅を10㎏つきました。
(さらに後日20㎏追加でつきます)

つきたてのお餅を
きな粉と
畑で収穫した小松菜の雑煮で頂きました。

モチモチしていて美味しい!
幸せ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄龍英先生ご指導の【第2回足反射区健康法実践会へ参加】

2014年12月14日 22時07分49秒 | 日記

【第2回足反射区健康法実践会へ参加】


昨日行われた黄龍英先生と茂山藍風先生の

「第2回足反射区健康法実践会」へ参加してきました。

 

しっかりと実践するため、

今回の参加者は少人数の5名。

 

最初は茂山藍風(しげやま らんぷう)先生の挨拶から始まり、

続いて黄龍英先生のお話。

  

足湯に10分つかりながら

【双龍門足反射区健康法】について説明を受けました。

 

10分間後、いよいよ【双龍門足反射区健康法】の実践が始まりました。

 

一人の人が施術者、もう一人の人が施術される側になり、交互に実践する形式。

 

その後は自分でヘルプセルフ出来るように自分の足で実践。


  

途中途中で質問を交えながら、反射区の位置や、手の添え方、

押し方について一つ一つ丁寧に教わりました。
  


すると内蔵や気、血の流れが良くなったのか、

すべての過程が終了すると。。。

足裏が気持ちよくて、眠くなってきました!


そして帰りの電車では。。。

心地よく約1時間半、寝てしましました(^^)

 

終始和やかなムードで進んだ【双龍門足反射区健康法】実践会。


毎日、お風呂上がりに足をほんの少しだけグリグリして

気や血を循環させる。

そしてフワフワの羽毛布団でぐっすりと眠れる幸せ♪

自分で内蔵の調子を整えることができるヘルプセルフ。

それでは気持ち良くなってきましたので。。。

 

☆お休みなさい☆

p>  

 

 

 

双龍門 足反射区健康法(アトピーから肌を守る編)

http://urx2.nu/eTx8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に一度の「蕎麦打ち教室」♪

2014年12月11日 08時20分09秒 | 食・レシピ


栄養士まさえです。

師走に入り、中々アップ出来ませんが…皆さんお元気でしょうか(^^)

月に一度の蕎麦打ち教室!

今日は角だしが上手に出来ました!

おろし辛味大根とネギでツルッと頂きました。

大根の辛みが効いてあっさり味のお蕎麦です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港に居ながら上海料理♪

2014年12月07日 19時50分05秒 | 食・レシピ
今日は用事があり香港へ来ています。

そして深セン在住のYさんと遅めのランチ、上海料理を頂きました。

「前菜の4品 盛り合わせ」



カリカリした中国魚、湯葉を重ねたような中国独特の豆腐、骨付き豚肉、ハムのゼラチン寄せ。

「白菜の煮物」


あっさり塩味でお肉と合います。



「鴨のローストとパオ」


甜麺醤を付けるとまるで北京ダッグ!



「豚肉のワンタン」

見た目よりもボリュームがあります。




そしてビックリサイズの
「小籠包」
通常サイズの4個分はあります!



なんとストローで肉汁を飲んでから
お肉と皮を食べます!

少し冷まして食べないと
口の中が火傷してしまいますね。


お店の名前はこちら
「上海婆婆」

婆婆は…
ばば でなく
ばばあ でもなく

POPO 「ぽぽ 」と読みます!

私は…「ばあば 」だと思っていました(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする