水面の風景プラン

目標は金閣寺の池での制作。今はその為の実績づくりで頑張っています。by 平間雅己

池での制作開始♪

2010-03-20 21:25:49 | 各務原桜まつり
3月20日

忙しい仕事の合間を縫って

インスタレーションの準備開始♪

         

今回の制作では、∅150の鉄板、100枚程度を
池の中に散りばめてみようと考えています。

大きな鉄板に比べて持ち運びが簡単でバックの中におさまるし、
どこにでも持ってゆけるのでね

展示会場の使用許可を得るにも、実物の鉄板をそのまま持ち込んで話を進める事もできるし

即展示ということも可能。

将来的には額装して、小作品として販売する事も出来るかもしれないから

汎用性が広がるように感じています。

以前から、小品を並べてインスタレーションを行いたいと思っていましたが、なんせ、鉄板で小さなものを大量に作るには相当の時間もかかるし、技術的にも難しい問題もあった。

でも、金属加工の工場の許可(協力)を得て素材を入手できるようになったから
忙しい仕事の合間でも、アイデアを形にする事が容易になったのは本当に有り難いよね。

将来的にはレーザー加工も発注させてもらえると益々機動性が上がる。

何より、いろいろな人達との接点も生まれてくると思うから可能性が広がる。

手作りの良さ、協力して作り上げる事の素晴らしさ!!

全てを一人でやってしまいがちな作家から見ればいろいろ批判もあるかもしれないけど
人との関わりから見えてくる可能性は作家自身を進化させてゆく。

都市景観という環境をモチーフに作品を作り上げてきたけど、そこに人的環境がリンクしてくる事で更に世界感が広がり、自分の予想を超える、創造力を増幅する様な環境作りがひょっとしたら文化都市を築く礎になるように感じています。



今日のよるには雨が降るようだから、鉄板を赤く塗るのは明日以降かなw


各務原桜祭り・アートフェスタ2008を行ないました1

2008-04-17 11:28:25 | 各務原桜まつり
4月5日
        

今年も、昨年の野外美術展、ワークショップ、アートグッズ、鷲見君のモアイのかぶり物によるパフォーマンの印象がめでたく「各務原桜まつり」での美術展を開催する事が出えきました。

        

今年で2年目ということで気楽に考えていた所もあってスタートが出遅れた所もありますが、この2週間程前に「小牧アートフェスタ」に参加していたこともあって流石の岐阜都実行委員会のスタッフの皆さんも、こうしたお祭り騒ぎに少しお疲れ気味だったかな。

でも、やはり20万人の集る桜まつりの会場の雰囲気に押されるような感じで盛り上がってしまいましたわ。

で、今年は嵯峨芸術大学の梶田晋介君が参加。京都市内から岐阜県各務原市までした道を軽自動車で5時間かけて搬入に来てくれました。

        

夜7時半を過ぎ真っ暗な中、おまけに土砂降りの雨の中よく頑張って作品を搬入してくれたと感謝、感謝です(寒かった。。。)

岐阜で中学校の美術教員をされている清水英樹先生の教え子と言う事でご紹介があり、今回の参加となった梶田君。これを機会に僕達の活動に関わってみたいとの事でした。
このブログを読めば分かると思いますが、普通の美術大学では教えてもらえない市役所との交渉ごとや、企画の立案と持ってゆき方、それら全ての要素がくみ合わさって成立しているのが作品表現だと気が付くように誘えたら、彼にとって良い経験となるのではと思います。

そして、清水英樹先生の作品

 

昨年から、一貫して同様の作風で展示をお願いしています。
こうしたインスタレーションは1回大きな展示をしてしまうと、作者にしてみれば繰り返し同様の表現で発表し続けることに抵抗を感じるものなんですが、テレビのバラエティー番組の芸人さんと同じで、こちらが、もう飽きたと思ってからしつこく繰り返さないとなかなか世間では認知してもらえないように思うんですね。

増してや、大いなる岐阜の地で発信しようと思うと並大抵の事ではないはずなんです。

パーッと派手にダイナミックである事も重要ですが地道にしつこく何度もくり返しやってみせる事は、もっと重要だと思うんですよ。

そりゃ、メディアとしては新しい情報が欲しいので常に新作を求めて動いて欲しいでしょうが、その作家の本来のペースを乱してしまうような無理な変化を要求してしまう事も多いのです。
だから、逆を言えば、こうした岐阜の地だからこそ、じっくりと野外美術展示に取り組めるのだと思うのです。

また、大垣日大高校美術の大庭正也先生や、若手作家の野口君も、回数を重ねるたびに、的を得た展示方法を行なうようになってきたと思うんですね

        
           大垣日大高校 大庭正也先生

        
             造形作家 野口雄也君

        
           名古屋芸術大学の学生さん 赤井教祐君

何度も繰り返す事によって育まれる感性というものを大切にしてあげる。簡単なようですがなかなか難しいことです。
ひょっとしたら、これから10年ぐらいはそうした接し方を世の中に求めてゆく必要があるのではないかと思えています。

どのような形で、訴え、表現してゆくか考えなければならないように思いますね。

        
               アートグッズ

        
             アントニオ・モアイ?



小澤紀代美さんの参加型のアート。
小澤さんからは
「参加型アートを何とか一つですが作りました。自分で言うのもなんですが、受けると思います。ただし、オリジナリティはないといっても良いでしょう。」
とのこと。
まぁ、難しい芸術論とか桜を見て盛りあがっている会場の雰囲気の中では全くの無力なのでね。これもまた効果的な接し方であったように思います。

        
              桜祭モナニ~って感じですね?

以前、「岐阜加納ふるさと中仙道まつり」の役員さんから
「お芸術」という一段高い所から物を見るのではなく、祭りとして盛り上がる方向での参加を期待している」とのご助言をいただいた事もありますが、確かにその通りだと実感しましたね。

各務原桜まつり

2008-02-17 14:32:08 | 各務原桜まつり
2月15日
2008年の「各務原市桜まつりアートフェスタ」開催の件で各務原市役所産業会館にある観光振興課さんへお願いに行きました。

        

担当の方も、昨年と同じ方だったので話しも早く助かりました。

        

また、昨年に引き続き2回目と言う事もあり、昨年とほぼ同様の条件で開催できる見通しとなりまた。有り難い事ですね。
で、観光振興課への挨拶が終わり他の関係部署へ挨拶回りに向かおうとしたら、同じ観光振興課の人からお声をかけてもらい。各務原にある河川環境楽園での美術展の開催に付いても勧められました。

        

美術展示、ワークショップ、アートグッズ販売と前向きにご対応いただけるとの事で、会場の使用に付いても「国有地、県や市が管理する場所など複雑な会場となっていますが、管理会社が一括に管理しているので難しい申請も少なくてすみます」とのご説明。

若干とはいえども現金収入に繋がるアートグッズ販売の許可がもらえれば、若手の作家も誘いやすいですし、作家主体の美術展も行い易くなります。

また、一過性の作品展示といえども、作品の展示には色々な許可が必要になりますが、国やら県やら市やら、幾つものお役所をまたがって許可を取り付けるのは非常に困難なんですが、河川環境楽園の場合には比較的容易ということで魅力的に思えました。

僕の場合で言えば、形はどうであれ一級河川の木曽川に作品を沈める(展示できる)わけで大きな前進に繋がります。

これまでの制作でも、小さな水路にちょっと物を置こうとしただけでも、準河川使用許可願いを申請したり、ものすごく難しいことを言われてきましたからね。

大変魅力的でした。



つぎに、同じ市役所にある水と緑推進課にご挨拶行きました。

        

昨年の「学びの森フェスティバル」での美術展でお世話になったことと、昨年の「各務原市桜まつりアートフェスタ」の企画を提案した時に快く観光振興課の方をご紹介していただいた事もあって、これまでの経緯をご連絡、ご報告せねばと伺いました。

また、昨年の「桜まつり」での展示の時、荒田真観さんの作品を各務原市モニュメント付近に展示した際に生じたクレームに付いてもふれ「十分、ご配慮ください」とのことでした。

作る側の自由があるように見る側の自由があります。

双方がお互いに罵声を浴びせあうことのないように配慮してあげるのが気品だと思うのでね、今回は注意深く配慮してあげたいと思います。



でも、まぁ、作家として考えた時、作品を展示してそれほどの反応を得られたと言う事は作家冥利に尽きる話しでもあります。

また、荒田作品に付いては過去に展覧会中に盗まれたこともあったのでね、それだけ魅力があると言う事なんですよ。

その魅力を本人がどのように自覚し、次の展開に繋げてゆくか皆さんも見守ってあげて欲しいと思う所です。。。はい。

各務原市桜まつり

2007-04-20 16:50:17 | 各務原桜まつり
4月20日

今回は「各務原桜まつり・アートフェスタ2007」でのワークショップの様子を紹介します。

今回のワークショップでは

○「キャップDEオセロ」
○おもしろ体験「目のサッカクジャ!」
○「TON PONスタンプ(作ろう手作りハンコ)」
○「羽化計画」

の4タイトルで出展がなされました。

*****

「キャップDEオセロ」

               
        


おもしろ体験「目のサッカクジャ!」

               



「TON PONスタンプ(作ろう手作りハンコ)」

            



「羽化計画」

                

小澤紀代美さんのワークショップと言うよりはパフォーマンスに近い内容かな。
会場に訪れた人達に紙で出来た羽を付けていただき会場をまるで天使たちで一杯にするような企画で桜の花とほのぼのとした空気の中「200名近い人達に羽を付けてもらえた」ということでした。

各務原市桜まつり

2007-04-15 13:21:07 | 各務原桜まつり
4月15日

今回、作品展示でその表現にクレームが生じて作品を移動する事となったのですが、僕自身もいろいろ考えさせられましたね。

実は、僕自身がそのクレームを直接うかがったのですがその内容は具体的には下記の内容でした。

「死体だ」
「気持ちが悪い」
「反戦の意味がある思想的なものだ」
「何が「My love」(タイトル)だ、子供を産んだ事が無い人間にそんなことを言う資格は無い」
「こんなもの展示する事自体間違っている」
「よそから来て、各務原を侮辱しないで」などなど

正直、かなり過激でしたね。

僕の経験上こんな時は、とりあえず、先方のご意見を全て聞くことが大切なことは分かっていたので、黙って話を聞く事につとめました。

もちろん、先方が相当に興奮されていて作品の表現への指摘ではなく、作者の人間性や思想的に否定するような発言とかがあれば、事実と異なるので「全くそのような事はありませんよ」と暗に否定しつづけましたけどね。

それと同時に作者の女の子がどのような反応をするか見せてももらいました。

何も言わず睨みつづけていました。
だからよけいに先方もエキサイトしていたかな。

しかし、それと同時にあの様な状況だと普通の子だと泣き出してしまい話にならない事が多いのですが、それが無かっただけ大したものだと感心もしました。

また、後日、彼女のブログの中で

「桜祭りの展示ですが、人形が気持ち悪いというクレームがあったので撤去となりました。確かにさわやかな内容ではないです。残念ですが仕方ないです。でも、作品を変える気は今のところ無いです。」

と、はっきりとコメントしていた事は、僕には、かなり好感度がもてる反応でした。

何故、好感を持ったかというと、あの瞬間から彼女がアーティストの仲間入りを果たしたと思えたからです。

自分の表現を創造し保持し続ける事は時には過酷な状況に追い込まれる事もあります。今回は彼女にとって作家としての姿勢を試された瞬間だったのではないでしょうか。

あの時、黙って睨みつけていたのは、反論する言葉を準備できなかった未熟さの現れですが、これは彼女にとって今後の課題なのかもしれません。

感情的に怒鳴り合って、勝った負けたと罵り合うのではなく、大人としてしなやかに、誘うような説得力を持った言葉を探し続ける事が表現者の姿勢を示す事に繋がって行くでしょう。

学校や仲の良い人達に囲まれて、自分の表現を支えてもらうことも必要ですが、今回の桜まつりのように公共の場での美術展示では、一般の厳しい意見を聞く機会はそれ以上に重要です。

加えて
「近くに展示専用のギャラリースペースがあるからそこでやれば良いのに。。。」
という意見もそのときされましたが、

そうした意見をどのように受け止めるか作家の彼女、というよりは、今回参加していただいた皆さん、できればご協力いただいた関係者各位の皆様にも、どのように返事をしたら良いものか答えを探していただけると嬉しいですね。

そんな皆さんの姿勢こそが「文化の礎」だと思います。

各務原桜まつり

2007-04-14 13:58:35 | 各務原桜まつり
4月14日

4月7日~8日まで各務原市民公園で
「各務原市桜まつり・アートフェスタ2007」
という事で美術展を開催しました。

今年で31回目となる各務原市の桜まつりに企画ものとして参加させていただいたもので、20代の若手アーティスト、学生達を中心として準備がなされそこにベテラン作家がサポートする形で集い、市役所の観光課さんを始めとした関係機関各位のご協力を得て実現しました。

このアートイベントは
○野外美術展
○ワークショップ
○アートグッズ販売
の三部構成行いワークショップ、アートグッズ販売の純利益については美術展示の搬入搬出の運搬費などの必要経費にまかなわれる形で行いました。



野外美術展

各務原市民公園に13名の作家により作品展示を行いました。

出展者の中にはモアイの「かぶり物」によるパフォーマンスも披露。

大いに盛り上がりました。

以下は出品作品の展示風景とご紹介。


搬入展示の時に各務原市のモニュメント前に女の子の作家の作品に対し一般市民女性の方から「相応しくない」とのクレームがあり余儀なく展示場所の移動をするというハプニングもありました。
(展示場所の変更前)         (展示場所の変更後)
 
相応しくないとの苦情の理由に「何がMy love(タイトル)ですか、子供を産んだ事も無いのに分かるものか」とのご指摘もありました。代理出産で話題になった向井さんの件もありますし如何なものかと思いましたね。

とはいえ、いろいろとありましたが、参加作家の皆さんには会期1ヶ月前にご参加のご連絡したにもかかわらず、事故も無く無事終了。

今後に繋がる経験であったと思っています。

(ワークショップ、アートグッズに付いては今後掲載予定)

「各務原市桜祭り」での美術展2

2007-02-04 11:27:49 | 各務原桜まつり
1月30日
「各務原市桜祭り」での美術展を提案し、若手で窓口を対応してもらっている
名古屋造形芸術大学で研究室職員をされているS見君より、

各務原市役所の観光課さんより回答が帰ってきたという事で連絡が有りました。

要約すると

○各務原桜祭り実行委員会事務局で相談し
○「アートフェスタ2007」と題した桜祭りの企画として取り扱う。

ということでした。



正直な話、僕としてはテントの半ブースにささやかに参加した感じのもができれば大成功と考えていたので、そんなに大きな規模での展覧会を考えていませんでした。

ただ、昨年行なった「学びの森」での「アートフェスタ2006」と題した展覧会では市長さんから直々に挨拶に来ていただいた事もあって、その延長上にある展覧会となるので頑張らないといけませんよね。

さて、どうするか。

30年以上の歴史と毎年20万人以上が人出が見込まれる桜祭りで岐阜県下でも指折りのイベントです。
いずれにしても、素晴らしい機会である事は間違い有りません。

時間も有りませんが、今は色々な人達にお知恵を拝借する事が必要だと感じています。

「各務原市桜まつり」での美術展1

2007-02-03 15:37:38 | 各務原桜まつり
1月29日
各務原市役所へ「新境川の桜まつり」での美術展という事で提案に行きました。

       

午前中に「水と緑推進課」へ桜祭の件で伺いに行き若手のS見君を中心に話を切り出してもらいました。

       

これまでと同様に事務的なものとかはベテランがサポートしますが、彼らが独自に展開できるようであれば運営主体を彼らのもにしてあげたいと思っています。
ネクストギェネレーション(次世代)を誘う啓蒙的なシステムに育ってくれればと思います。

       

それで、S見君より
「昨年の学びの森での美術展と同様の感じで「各務原桜まつり」での参加がしたい」
と提案したところ

桜まつりを担当しているセクションが観光課である事と、実行委員会が募集をかけている応募要項を見せていただきました。

          

内容としては、メイン会場での飲食店の出店要項で出店手数料がワンブース2万5千円ということでテーブル等の備品も有料での貸し出しがなされるというものでした。

でも、まぁ、金額的には何とかなりそうな金額でしたし、基本的にグッズ販売をともなう美術展を目指していたので夜間の会場警備の事とかも考えると仕方が無いのかなという感じでしたね。

とりあえず、詳しい話は「観光課」で伺ってみようと言うことで話をしてきました。



お昼各務原市役所の水と緑推進課のご紹介で「各務原桜まつり」の実行委員会事務局が産業会館の観光課にあるということで、ベテランのO庭先生と若手のN口君にも同席してもらい伺いにゆきました。

              
観光課の窓口へ
       

       

観光課さんの所に伺ってみると、水と緑推進課のHさんもご同席くださることになり本当に有り難かったです。

       

で、あらためて観光課さんから「なにをされたいのですか?」という問いかけがなされ

       

O庭先生から昨年行なった「学びの森」での美術展とこれまで行ってきた美術展の経緯、JR岐阜駅南口広場で毎年行なわれている「中仙道まつり」でも同様の内容で企画を提案している事などをあげ説明を続けてみると、

「!?、あ、池の中で赤いのを沈めていた。。。」という話になり、

「出店ではなく企画にならないかという事で一度協議してみます」という話に。



今回も初めての試みなので前途多難かもしれませんが、これまで各地で行ってきた美術展活動の実績も認めてもらえるようになってきたので今後の展開が楽しみです。

「各務原桜まつり」に美術展をしよう

2007-01-31 20:56:07 | 各務原桜まつり
1月25日
「新境川の桜祭り」で美術展をしようということで打合せを行ないました。

       

岐阜駅東コメダ(喫茶店)でおこない今後のスケジュールということで調整を行なうとともに、企画の立ち上げにあたって、展覧会の方向性と主旨を。

○販売活動をともなう美術展であること。
○売り上げに付いては、美術展の運営資金にあてること。
○自立型の美術展運営を志す試みであること。
○美術作品の販売ということであれば所轄の警察等の許可と鑑札が必要になることを
 先方に伝えたうえで、作家の感性を活かしデザインしたグッズ販売に可能性を探る
 こと。

ということで確認。

また、販売をともなう展覧会とういことでいろいろと難しい問題が山積みかもしれませんが、あえてそうした事を発言する事で何かしらの可能性を探り出す事は表現者として最も重要な事なのではないかと考えます。

正直な話、公立学校の先生とか公務員の立場では踏み込む事が難しい領域です。

ですから、今回のプランではできるだけ、公務員でない作家さんや学生さん、何より若手の作家さんを中心に議論を深めてゆき、そこで議論し尽くした結果を公務員を含めた公職の肩書きを持つ人達に応援していただく形にで実現できればすばらしいと考えています。